![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146403011/rectangle_large_type_2_6364df7ef52d4598868689910a66e5e9.jpg?width=1200)
小さい自分で生きていく
モヤっとすることがあった。
でもわざわざ伝える必要ないかなぁとか
こんなこと言ったらクレーマーって思われるかなぁとか
小さい人間だと思われるかなぁとか
いろいろ考えて何も言わなかった。
まぁ、自分はそうならないように気をつけよう
ぐらいのことは思った。
でも、こうやって飲み込んで飲み込んで飲み込んで
気づいた時にはそれが溜まっていて
ある時爆発する。
そのきっかけは全然別のモノだったりして
なんでこんなに怒ってしまうんだろう
ってなる。
いや、最近は爆発すらしてないような。
そもそも「怒り」という感情すらあまり湧かなくて。
怒ること=悪いこと
とは思ってなかったつもりだったけれど
いつの間にかジャッジして
自分の中に蓋してきてたんだなぁと気づいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146403111/picture_pc_b61adc03ee85affe9476016ac80baf2a.png?width=1200)
そう考えると、子育て中に娘と毎日のようにやり合ってた頃は
とにかくほぼほぼ毎日怒ってた。
それは、私の中にあった「怒り」という感情を
出させてもらっていたんだなぁと。
そう考えるとありがたいね。
まぁお互い様なんだろうけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146403126/picture_pc_b3a15c1f1e492b010a49e5447fd83f3b.png?width=1200)
講師という立場になって
いつの間にかできる風を装っていたり
どこか慢心していたんだろう。
そもそも自分科の講師なんて
そのままの自分でやってなんぼの世界なのに。
自分のできなさ加減とか
自分のイヤなとことかウンザリする程見てきた。
ここ最近特に。
でも、そこをなんとかするとか、落ち込むとか、反省するとか、そんなことする以前に
こういうところを大切にしていかなきゃいけないんだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146403512/picture_pc_ff4b6441bb063ca4291454a5a25b626c.png?width=1200)
小さい自分で生きていく。
過信することも過小評価することもなく
自分をそのまま見られるようになりたい。
そのままの自分を見る
そのままの自分を受け入れる
あり方スクール
無料体験やってます
↑詳細はこちらから
「子ども才能チェック」
ワンクリックで自分の子どもの頃の感性がわかります。 無料です。
あなたらしくお子さんと接するアドバイス付きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146417825/picture_pc_0e9d665e06de143d37fc2294c76c44f0.png?width=1200)
7月12日(金)13時〜
気づけば来週ですね。
是非遊びに来てください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146418628/picture_pc_c23cad620beef493effa0c0566ff3ed3.png?width=1200)
詳細・お申込みはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![いしかわ いづみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27901054/profile_2034928754e340d5e821108fd9c5cd72.png?width=600&crop=1:1,smart)