![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101122959/rectangle_large_type_2_ee7834b96365cb03a86831609cc7b9ca.jpeg?width=1200)
そろそろGooglePlay+Fire HDラストチャンス?
Amazonでは毎月のように○○セールと銘打ってタイムセールとか、Amazonデバイスが割引になるセールがある。毎月のようにあるから、対象商品がその時々で違う。ここ数ヶ月はFire HD 10、Fire HD 10 PLUSは割引対象になっていない。
3/30からのセールではFire HD 10が対象商品になるらしい。何%オフになるのかはまだわからない。とりあえず久しぶりの値下げだからちょっと期待している。
Fire HDシリーズはだいたい2年おきくらいの頻度でリニューアルされている。昨年、2022年にはFire HD 7、Fire HD 8が刷新された。
2022年に発売された第12世代はFire OS 8で、2021年に発売されたFire HD 10に搭載されているのはFire OS 7だ。Fire OS 8になってから、GooglePlayStoreがインストールできなくなった。Fire OS 8.3.1.3にはインストール出来るようになった、というか突破できた誰かがいたようだが、それでもFire OS 8のFire HDにGooglePlayStoreをインストールすると、プッシュ通知が動作しないとかマルチアカウントでログインすると動作が不安定になるとか、TVerが動作しないとか、私的にはいちばん困る、Chromeが同期しない問題などがあるらしい。
だけどFire OS 7の第11世代Fire HD 10なら今のところ安心して使える。今使ってるのは現状問題ないけど、そろそろ刷新されるタイミングっぽいので、新しいバージョンが発売になったら古いバージョンはセールで一気に売り切るだろう。Fire HD 8が昨年リニューアルされた際も直近のセールで大幅割引になり、GooglePlayStoreが導入できる最後のバージョンということもあってあっという間に売り切れになっていた。Fire HD 10もそうなるだろうから、1台スペアとして持っておいても損はないだろうから買う予定。
Fire HD 10はRAMが3GBなのでGooglePlayStoreを導入してフル活用するにはギリギリ、という感じだが、定価が安いからそこから割引されるととても安く感じる上に、通常版を買うと自動的にKindleUnlimitedが3ヶ月無料でついてくる。KindleUnlimitedは月980円なのでそれが3ヶ月無料だと3000円近くお得になる計算なので悪い話ではない。
ちなみに今ならKindleUnlimitedが2ヶ月99円になるキャンペーンをやっている。過去に解約済みの方の再登録でも2ヶ月99円。上のリンクから再登録できる。
Fire HD 10 PLUSはRAMが4GBなのでこれがいちばんお薦めだ。Fire HD 10 PLUSというとワイヤレス充電が出来るだけだと思ってる人が多いかもしれないが、ワイヤレス充電よりも、RAMが1GBデカい4GBなので動きが快適。買うべきはこれである。それと横型表示にしてQi充電パッドとかに置くとEcho ShowみたいなShowモードになって、Echo Showみたいな使い方ができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101130347/picture_pc_ecaa3f6f876d163b6ec7fb78a267c409.jpg?width=1200)
Fire HD 10 PLUSは動画を見るのにちょうどいい10インチサイズで、Macのサブディスプレイに使うのにもちょうどいい。今は私がサブディスプレイに、息子氏はお風呂でYouTube見る用にと共用で使っているんだけど、2台あれば共用の必要もなくなるし、次のリニューアルとセールのタイミングで買うしかない。
今日の1曲
サマソニ出演アナウンスされたねMasie Peters
いいなと思ったら応援しよう!
![栗原泉/Izumi Kurihara](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91461340/profile_5d55da55504c5fc10dea211ecb56ad36.png?width=600&crop=1:1,smart)