見出し画像

ベイクショップ&ジェラートショップを開業します

私は、2025年4月にベイクショップ&ジェラートショップを開業予定です。
現在は夫と一緒にカフェを経営していて、正社員2名、アルバイトスタッフ2名とともにカフェの経営を奮闘しています。

新しく開業するベイクショップ&ジェラートショップは、新事業という形でいま現在(2024年12月)は準備が詰まってきたような形です。
大詰めになるのは、これからです。いまは、もう大体決まってきているけどこれから決めることもたくさんです。(どっちなの、って感じですけど)

2度めの開業にはなりますが、やはり難しいのは段取りですね。
そして勇気のいるのは「決断すること」。
2度めといえど、なかなか大変な、頭をつかう作業が続きます。そして精神的にも強くあらねばいけません。

noteを書くことにしたきっかけについて。

noteを書くことにしたきっかけ。
昔、カフェを開業するすこし前に書き留めていたこともありました。途中でやめてしまったし、新たにログインしようとしたらわからなくなってしまったのですが、アウトプットすることの大事さを実感するきっかけとなりました。

今回も開業にあたって気持ちの整理というか、書いてみてもらうことで自分自身も客観視できるかな、という気持ちではじめます。
自分の考えは、いつも夫と話してアウトプットされてはいますが、言葉は消えものでちょっとしたアイディアは消えてしまいがちなので、こうして残したいのです。そして、書いているうちに浮かぶアイディアもあります。
本を読んだ感想なんかも、友達に話してみてやっと形になることもあるし、読書感想文として発表しようとしたところで生まれる気づきもありますよね。


もし、同じように焼き菓子のショップやジェラートショップ、またはカフェを経営したいと思っている方にとって、すこしでも参考になれば!まあでも、ちょっとおこがましいのですが、少しのコラムのような形で見ていただけたらと思います。


どんな事業をはじめるのか。

ベイクショップ。
ベイクは、焼き菓子を中心としてテイクアウトをメインとした、焼きたてのお菓子が食べられるお店にします。いま現在、経営しているカフェでも焼き菓子はとっても人気のラインナップで、それとブラッシュアップしているところ。
また、ギフトにもできるような、かわいいクッキーや焼き菓子も充実するように、パッケージもかわいいもので準備中です。

ジェラートショップ。
ジェラートは、旬のフルーツや地元の食材で気軽にふらっと買えるような身近なジェラートショップにしたい!と思っています。
焼き菓子が得意なので、ワッフルコーンも手焼きのもので、かわいいクッキーを添えて提供します。

実はジェラートの製造経験はないのです!
どうしてジェラートも事業に入れることになったのか、また書こうと思うんですがジェラートの製造機器の選びかたなど、とっても悩みました。業者さんに相談にのってもらったりして進めることができました。

これから書く記事について。

これからnoteを書き溜めていきます。
こうしてお店を構えることになったきっかけなど、すこしずつ書いていきたいと思います。

・そもそも新事業をはじめようと思った出来事
・土地の決定~失敗、あたらしく出会った土地
・住居兼店舗の設計、建築
・設計会社さんとの出会い、選びかた

・ジェラートマシンの選定、考え直し~再選定
・オーブン機器の選定、オーブンテスト
・備品のリストアップ
・新店舗で提供するメニューづくり
・紙袋、包装紙、カップ、ショップカード~たくさんの制作物!
・インテリア、店舗のイメージづくり
・SNSでの告知

・新店舗の人員体制
・いまのカフェの営業は続ける?続けない?
・人員体制見直し~採用
・給与や働き方
・いまのお店の考え方、「クレド」の作成

とりあえず、思いついたトピックを挙げてみました。
ひとつひとつ記事にしていけば結構なボリュームになりそうです。ひとつの記事だけでは書ききれない思いもありそうです。
書けないこともあるかもなのですが、夫と相談しつつ書いていきますね。


では、ここまで読んでいただきありがとうございました。
また自己紹介などもできたらと思います。
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

izumi watanabe
これからも良い記事を書くための支援をお願いいたします!