![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100070142/rectangle_large_type_2_56519f70a2850b9f862fb7672c143d33.png?width=1200)
現在の仕事と私
何故か私は「〇〇 〇〇」←本名 で活動するとポンコツである。
テレワークで営業の仕事をしているが、ポンコツさをいかんなく発揮して、成績も低い。
以前リーダーに言われた「出来る事とやるべきことを区別していただければ」だったかな。
最近仕事への熱量も減ってかなり仕事がしたくない。。。
やんなきゃ成績もよくならないわけで。でも、なんだろう、そういう「成績を良くしよう」だとかの向上心も無いのだ。
こないだショックだったことは、朝礼か昼礼かで私が予算達成をしたとき、
私が。というよりも誰かが何かを達成したときには「おめでとう!」と素直に周りが喜んでくれるそんな環境下だと思っていたけど。
みんな自分の成績しか考えていないのか私の時にはほぼ誰も喜んでいないように見えた。
周りと比べるわけではないけど、私じゃないときには、普通に拍手してたりするじゃない?とか、思って、「嫌われてるのかな」と思った。
そんな同僚と一緒に仕事をしているのか。。。と思ってしまったり。
嫌でたまらなくなってしまった。
最近本当に仕事への熱が冷めて、仕事内容が変わればまた変わるんじゃないか、と部長に異動届出したけど、「今のところは必要としてません」と却下されてしまった。
「あー・・・疲れたな」そんな風に思いながら今日もパソコンを立ち上げるのである。
・・・早く仕事を変えたいな。そんな風に思いながら転職活動をしたりしてるけど、母の介護も大変でなかなか進まない。
でもやっぱり変えたいよね。
別に今のままのデスクワークにこだわらなくてもいいじゃない。・・そんな風に思う。
時々行う日払いのアルバイトでは、倉庫での作業とか、梱包・ピッキングなど選んで仕事をしていた。それでかなり寒さ耐性がついた。
手が真っ赤になって痛みを感じてもなお、動かそうとする、自分がいる。
こないだ行った居酒屋のアルバイトは、みんなで少し会話をしながら作業をしていたり、「昨日長かったもんね」なんて言いながら仲間の労をねぎらったり、そういうのがすごく「いいな」って感じた。
私はひとりの時間もすごく好きだが、そうして仲間同士で、言葉を交わしながらコミュニケーションを行いながら、目標に向かって取り組んだりするのも好きである。
最近は、デスクワークにこだわらなくても、近所で働いてもいいしな。なんて思う。
10年前、何故自分が渋谷を選んだかわからない。