記事一覧
ベランダ栽培 乾燥ナツメの種から発芽
ちょっと前に、業務スーパーで乾燥ナツメを入手した。食べる度に種を捨てるので、「フレッシュでなくても発芽するのか」と、疑問に思いながら土に埋めてみた。水やりしては「芽が出るかな」と楽しみにしていたら、ニョキッといきなり発芽。
いつもは適当に色んなタネを埋めるので、どれが何の芽か分からなくなるけど、今回はナツメだけ別に埋めたので間違いないはず。なんか嬉しい。
この春に古い土を耕してアレコレ植え替え
オブツーサ〜花と子株とチビちゃんズ〜
先日ジメジメとした天候が続いてオブツーサの鉢にキノコが数本生えていたので、思わずパシャリ
今日は、新たなライナーが伸びてきたオリヅルランの、古いライナー(昨年から放ったらかしにしていた)を新しい鉢に植えました(笑、なんとノンビリなんでしょう)
ついでに、オリヅルランのために出した土を、強風で倒れかけていたチアの根元に増量。チア達の姿勢をシャキッと正しました。
さて、本題のオブツーサ。
今年は
種蒔きのススメ〜デザートの後の楽しみ方〜
チア(植物)の中にりんご?昨年の秋、土だけの植木鉢に色んな種をばら撒いたり埋めたりしていました。
賞味期限切れのチアシード、果実を食べて残ったグレープフルーツの種、りんごの種、柚の種、アボカドの種等々。
柑橘系の独特な葉の香りと形で、柚かグレープフルーツはすぐに分かり、次に大量にばら撒いたチアも発芽した芽の多さにすぐ認知できました。
秩序なく生えてくる多量の芽を少しずつ間引きながら育ててきましたが
多肉植物(オブツーサ)の株分け
数年前に娘から誕生日プレゼントにもらったオブツーサに、小株が沢山できてモリモリに大きくなっていた。
ずっと株分けしようと思いつつ、土やら鉢やらが足りないので後回しにしていたが、たまたま別件でホームセンターに用事があったので、株分けに必要なモノも買ってその勢いで株分けをしてみた。
初めての株分けに恐るおそる全体を掘り起こすと、ホロホロと数株ずつに崩れた。大きな塊を一つずつ丁寧に分けると、思った以上