苦手なりに想いを言葉にすること
コミュ障だっていいじゃない!いずみです。
最近、言葉にすることって大事だなーと感じています。
悲しいニュースが立て続けに入ってきてるのもありますが
身近な人といきなり会えなくなったり、
今年は急で悲しい出来事が多く伝える大切さを痛感しております。
…そうはいってもいざ目の前にすると
なんだかんだ照れが入って直接言えなかったり。
わたしなんかは、ツンデレも入ってますので()
素直に言えない率が高め←
言葉が、表現が得意なほうではないから避けたりして
伝えない選択をする時のほうが多かったりするけど
よっぽどの人でないと、察してわかってはくれないですよね…
コミュ障仲間の人はわかってもらえる問題だと思いますw
そんなときはやはり、手紙なのかなーと思います。
わたしは口に出すより、文字にしたほうが
よく考えて出せるということもあって楽なんですよねー。
手書きはほんと、より伝わるなと思います。
LINEとかメールでもいいし。
元気?っていう一言でもいいと思う。
いきなり会えなくなったら
こんなことならあの時ああしてあげればよかった。
会いに行こう会いに行こうと思っていたのに。
電話一本、メール一本すればよかった。
後悔する自分がみえます。
普段からなにかと後悔&反省しがちなので。
その後悔を減らす為にも、自分の為にも
言葉にしたり、カタチにしていくべきだなと実感してます。
はい!では…おさらい!
言葉にしないで察しては難しい?
①そこまで自分のことをわかってくれる人なんて奇跡に近い
②口では言えないなら、手紙やLINEなど文字にする
③自分が後悔しない為に
苦手なりに伝える姿勢はとっていかないと!
以上!
言葉にすることも慣れ。
でできやすくなるよ!