![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52671791/rectangle_large_type_2_43d4a233fc277de8d398cbab75ccc9e2.png?width=1200)
日経新聞気になるまとめ
日経新聞読んでますか?
私は月々4000円近く払ってるのに
読んでないです。
購読してる理由は、入社時から購読を会社から勧められており
読んでることを義務付けられてるからです
それなのに読んでません。後ろめたさを感じて解約すらできない(笑)
今日の通勤時間は、新聞を読むことに集中しました。昨日の私とは変わったのだ。
2時間の通勤時間あれば流石に読めるだろう。。
2時間あれば、読みました。笑
気になった記事2つ紹介します。
高齢者デジタル講習
何故気になったかというと、社会がデジタル化に向かっているにも関わらず使えない人が存在していて、格差について課題を感じていたからです。
また現職でスマホのことなどの使い方を教える機会があるため、国が主導としてやって、どこまでできるのか気になります。
記事のまとめ
①総務省は2025年までの5年間で1000万人対象にスマホの使い方講習を行う
② スマホを使えない高齢者は約2000万人いるとみる
③ 高齢者のデジタル対応の支援を強化してデジタル格差を防ぐ
景気回復、コロナ対策を映す
何故気になったかというと、GDPは経済を予想するのに有効な手段で
コロナで大きな影響を受けていたアメリカや中国が早くも回復してることに驚いたからです。
記事のまとめ
①コロナのワクチン接種が進んでる国は、経済の回復をし、コロナ禍前の水準をとりもどす勢い
②日本のGDPは半分が個人消費のため、コロナ禍で大きな影響を受けている
③ワクチン接種がもっと早く進まないと経済の回復も進まないだろうなあ
アウトプットがこんなに時間がかかるとは。。。と言うくらい内容うっっすい
この記事に時間かかってます。気になった記事を自分なりにまとめて伝えられるようになりたいです。
今後も新聞読む習慣を作り、通勤シリーズでやってきたいと思います。