見出し画像

人類最大の発明とはなにか?

そろそろ人類最大の発明をみんなで仲良く語り合いたい。

---

人類最大の発明とはなにか?

アインシュタインは「複利」を人類最大の発明と呼んだらしい。

ヒトによっては電気、車、パソコン...といった工業製品かもしれないし、
「手形」や「文字」も人類を前進させた強力な発明だろう。

自分なら「株式会社」が人類最大の発明だと答える。

人類最大というとおおげさだが、直近数百年で人類が実現してきた功績に大きく影響していると思うからだ。いくつか本を読んで感じたし、診断士の勉強でふれた株式会社の概念も熟慮を感じた。

株式会社はリスクを分散させながら、目的のためにヒトを集め生産性を高めていける。

歴史的にみても、ここまで成熟した仕組みはなかっただろうし、それが当たり前にライフスタイルと密接に関係して無数に存在している状況がすごい。

当たり前になってるけど、本当に優れたシステムだと思う。
明らかに人類の文化レベルを押し上げたはずだ。
※生産性を高めることが良いかは置いといて、生産性を高める仕組みを提供し経済活動に貢献しているという点で多くのヒトが恩恵を受けているはず

さらにいうと、

・バックグラウンドに関わらず、(基本的には)自分で選択して所属する集団
・設定した目的に向かって様々な役割が連動して価値創出を目指す集団
・ステークホルダーのあいだで(基本的には)人生破滅とならないリスク分散がなされている

などがあり、これによって盛衰はあれどそこそこ永続性をもった仕組みを提供している。

その結果、創業者がなくなっても継続していくことができるし、個性がばらばらの人間をまとめることができる。
国、地域、言語、宗教を超えてプロジェクトベースでなにかを実現しようとしている組織がいっぱいある。これを想像するだけでわくわくしてくる。

一方で会社という形態が至高と思ってるわけでもない。

就職活動のときは大多数の選択肢は会社に就職だったと思う。
でも、今あらためて考えてみたら本当は会社に入る以外にも多様な選択肢があったはずだなと思う。

今現代では会社の中に様々な目的が乱立しすぎて、社員の目的がばらばらになったり本来の目的から反れるケースも増えているんじゃないかと思う。

よって、会社という仕組みは優れているが当たり前と思わないほうが良い。
当たり前ではないので、依存すべきではないし方針や日頃取り組んでいることを疑う姿勢をもつ。

長い歴史で詰め込まれてきた会社の存在意義と自分がやりたいことを整理して分解したりアウトソースした結果が、現在の副業、兼業など多様な働き方への変化に繋がっている気がする。

あなたの考える人類最大の発明をおしえてください。

なにとぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集