担当医さんの言葉をメモしてて、私はすごいことに気づいてしまった。
・マイナス行動はあまり反応しないようにしてください。場合によっては注意もしなくていいですよ。
・その代わり、できたときはめっちゃ褒めていいです。
・ハイになっているとき、静かなところでクールダウンをする。その時に『今、クールダウンをしているよ』と分かるように伝えるといいですね。
・事前予告と見通しは必要で、絵カード、写真、言葉で本人の状況を見て伝えてみてください。
・こだわりが出てきて、譲れない!って状況に陥った時は大人の言うことをきかせるのではなく、選択しを与えて息子に選ばせてあげる。自分で選ぶと納得したりします。納得しないときもあります。
・人の顔を叩いたりするのは具体的に絵カードで教える。張ったりするのもいい。保育園にお願いしたら作ってくれますよ。
•筋肉の低緊張のために寝転んだりグニャグニャしたりするが、今の段階では叱っても本人にはどうすることもできない。大目に見つつ、STで訓練していきましょう。
息子の担当医さんの言葉。
私はそれを聞いて、めちゃいいこと聞いた!と思って帰宅した。
そして忘れないようにnoteに書いている。
そして今思うこと。
これ、私、知ってるやんけ。
本で勉強したやんか。
担当医の先生は、当たり前のことを言っている。
それは、私がそう質問したからだ。
そして私の心は確実に軽くなり、めっちゃいいこと聞いた!と喜んでいる。
きっと、こうやって腑に落としていくんだろう。
頭で知っていることを、何回もやって、何回もできなくて、また聞いて、いいこと聞いた!と心を軽くしてさ。
た、楽しい。私は、育児を楽しんでいるやないかい。
私は育児に悩んでいる、と思ってたけど、違ったみたいだ。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂きましてありがとうございます!
発達障害児が発達障害児と呼ばれなくなる世界の貢献に使わせていただきます!