![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159302821/rectangle_large_type_2_03588604a1db9283e14589eebaa412e7.jpeg?width=1200)
緑と青に囲まれたスタジアム~レモンガススタジアム平塚⑦~
みなさん、こんにちは!
旅とスポーツ観戦が好きなライターのTakeshiです。
サッカースタジアムの魅力を届ける企画は第7弾。
今回訪れたのは神奈川県平塚市にある平塚競技場。地元のガス会社が命名権を取得し、レモンガススタジアム平塚という名前でも呼ばれている。
J1リーグ所属湘南ベルマーレのホームスタジアムだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729408103-9HTrRjwt5WvdEnGZDBx3U2Mf.jpg?width=1200)
スタジアムは緑豊かな公園の中にあり、青い空と心地よい風が相まって自然の豊かさを感じられる。
10月19日(土)のJ1第34節 湘南ベルマーレ VS サンフレッチェ広島戦を見に行ったので、試合前&中の様子を伝えていく!
スタジアムの基本情報
アクセス
スタジアムへのアクセスから説明しよう。私は当日、平塚駅を使ったので、そこからのルートをご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1729408128-SKnH4WdZjRm0ClgcBwMVOAQk.jpg?width=1200)
JR東海道線の平塚駅北口にバス停がある。乗り場は2通り。
①11番乗り場発着の直通シャトルバス(キックオフ2時間前から運行)
②4番乗り場発着のほぼ全ての系統。(平67以外はアクセス可能)
→横の行き先表示に「総合公園」と書いてあれば大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/img/1729678589-6U5JX9cMr2R8uTaynelwgHmb.jpg)
徒歩だと15分で行くことができる。
全て平地なので、町田ゼルビアの天空の城よりも遙かに簡単だ。
この他、小田急線の伊勢原駅からもシャトルバスが出ている。
小田急ユーザーはそっちも使ってみよう!
平塚市総合公園
総合公園のバス停を降りると、すぐに公園の入口が見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729852797-I7Ml8SbnY4i2VEZugLCFD9rA.jpg?width=1200)
試合日はこの先にキッチンカーが並び、アチアチグルメのオンパレード。また、左に進むと大きなはらっぱが広がり、試合日に出し物が行われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1729852923-IQj1bs6MGBVApcHLanRTeC3P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729408198-FLKW0eoiv3Nfxpt6J54PCaMr.jpg?width=1200)
クラブのマスコットキャラクターである「キングベルⅠ世」のバルーンが置かれたり、ストラックアウトができたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677982-u4UdRHoiPtc6QAWpBlkD9emO.jpg?width=1200)
はらっぱの北側には、大きな池と水遊びができる広場が広がっている。池を取り囲むようにしてさらに露店があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729853028-HVeciUXFqs2dw0Yaz9ZQSBGO.jpg?width=1200)
「流れの広場」は石の上に登ったり、水遊びをしたりする子どもがたくさんいた。夏場の試合はここで遊んでいたら絶対気持ちいいと思う!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158801111/picture_pc_82459de455a2844d946a9727d3336783.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729853028-4FiULa8ZfqgWJBYTvPAtIH6n.jpg?width=1200)
あと、スタンドの裏まで木が迫っており、自然に溢れたスタジアムだ。
<基本情報>
正式名称:平塚競技場
収容人数:15,380人
住所: 〒254-0074 神奈川県平塚市大原1−1
連絡先:0565-87-5200(9:00〜18:00受付 ※年末年始を除く)
アクセス:平塚駅北口4番&11番のりばのバスに乗車(4番のりばのバスのうち、平67田村車庫行き以外の神奈中バスは全て「総合公園」を通る)
→「総合公園」停留所で下車し徒歩約7分で到着
この他、小田急線伊勢原駅からシャトルバスが運行。
オススメのスタジアムグルメ
続いて、レモンガススタジアム平塚のスタジアムグルメをご紹介!
ここのスタグルは全国のJリーグクラブの中で投票1位に選ばれた実績もあり、どの店舗もレベルが高い!
「しらすとビーフのランチボックス」
まず紹介するのはkitchen kanaloaのローストビーフ丼。自家製ローストビーフと湘南名物「釜揚げしらす」が入った「しらすとビーフのランチボックス」は絶品だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729408657-gt5F2nc08XzZmekNC9BDGPR4.jpg?width=1200)
対戦相手のチームカラーに合わせてトッピングが変わる。
今日はサンフレッチェ広島との対戦日。チームカラーの紫に合わせ、柴漬けが入っていた。
ボリューム満点のローストビーフは試合前の胃袋を十分に満たした。ベルマーレ・フードパークアワードで4年連続のNo.1を受賞している超人気商品。
スタジアムを訪れた際はぜひ、ご賞味あれ。
「サンクト・ガーレンの樽生ビール」
また、もう一つ。スタジアムを訪れた際に必ず飲んでほしいビールがある。
ベルマーレのホームタウンの1つ、厚木市の醸造所「サンクト・ガーレン」で作られている樽生ビールだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158801207/picture_pc_45688f02e70371f3f270df67f24f0e01.jpg?width=1200)
クラブ公式のキッチンカーでは、2種類のビールが販売されている。
1つ目は「ベルマーレIPA」。
こちらは選手が実際に試飲して選ばれたホップを用いた商品だ。いわゆるオーソドックスな製品であり、ゴクゴク飲める味わいが特徴だ。
2つ目は「ベルマーレビール」。
地元名産のオレンジを使用したクラフトビールだ。甘くジューシーな味わいが特徴で、初心者でも飲みやすい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158801205/picture_pc_7289e060957f3936221275765dd849bc.jpg?width=1200)
私は「ベルマーレIPA」を注文。さっぱりした味わいは観戦前の喉を潤してくれた。サッカー観戦にはやっぱりビールでしょ!
平塚にお越しの際はJリーグ屈指のスタジアムグルメをご堪能あれ!
スタジアム内の様子
さて、いよいよ、スタジアムの中に入ろう。
ピッチの写真はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729409980-fSGQI37dg0EkPAWbBJXLoqvH.jpg?width=1200)
陸上トラックが併設されているため、ピッチが遠いように感じられるが、コンパクトなスタジアムのため、ピッチとの距離感はさほど感じない。
また、ゴール裏は両端が座席、中央部が立ち見席になっている。私は両種類を使用したことがあるが、立ち見席は狭い。でも、サポーター同士、団結力が深まり熱気が生まれる場所だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729508582-j0E5KgXDAQkC3dhpqWcM6vSB.jpg?width=1200)
この日はサンフレッチェ広島が首位争いをしていることもあり、アウェーシートはほとんどが埋まっていた。
優勝を願うファンの思いは届いたのか?
ベルマーレの強さ
結論から言えば、アディショナルタイムの劇的ゴールの末に、
湘南ベルマーレが2ー1でサンフレッチェ広島を下した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159293286/picture_pc_f6fe1a02d6d8adbcb6de52efd7a19592.jpg?width=1200)
サンフレはミスが多かったが、ベルマーレの試合終了まで90分間とにかく走り続ける戦術「湘南スタイル」にやられた。
チャンスはことごとく刈り取られ、逆にカウンターから一瞬で背後を突かれた。逆転弾に打ちひしがれた私たちサンフレサポ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729718641-LNQRf2qpEBVmOegdo9tXc6yJ.jpg?width=1200)
私は今年の現地観戦で初黒星を喫してしまった。
それは、チームにとっても3ヶ月ぶりのリーグ戦黒星
下位だからといって、相手を侮ってはいけないことが身に染みた。
最後に
試合は負けたが、湘南の強さとスタジアムの魅力を感じられた。そういえば湘南も新しいスタジアムを作る話がある。が、計画は上手くいっていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1729718704-iPs8k4NuHjZl2MtE7deRqKUB.jpg?width=1200)
でも、このスタジアムの自然の豊かさとグルメの旨さには舌を巻き、サポーターや選手の距離を近くに感じた。新スタジアムができるまで、今のスタジアムが愛される場所であって欲しい。
敵のサポーターでも魅力に感じた素晴らしいスタジアムだった。
ベルマーレサポの皆さん、平塚でも夢が叶うように応援しています!
来年も熱い勝負を!!!