A型支援支援施設を見学してきて率直に思ったこと
今日、A型就労支援施設を見学してきました。正直な感想をここに残したいと思います。
現状での気がかり
作業内容は主にタオルの包装、画像編集、データ入力など。単純作業が中心です。
私の場合、統合失調症で幻聴が残っている状態なので、このような単調な作業が続くのは正直しんどいなと感じました。
特に気になった点をまとめてみます:
週5日の勤務が基本
睡眠薬の影響で朝が特に辛い
4時間勤務とはいえ、移動時間含めると6時間の拘束
1時間の休憩時間(統合失調症の特性上、長い休憩時間は逆にストレスになる)
薬の影響で意識がぼんやりしている
やる気が十分に出ない状態
就労移行支援という選択肢
施設の方から就労移行支援についても紹介がありました。
無料で就職に必要な技術が学べるのは魅力的です。リハビリ的な意味でも良さそう。
ただ、正直な気持ちを言えば、「ただ働き」感は否めません。
とはいえ、今の自分にはまだまだ足りない技術も多いので、経験を積める機会として前向きに考えたいところです。
理想の働き方
今の自分に合っているのは:
家の近くで週3日程度
休憩時間を短めにして、4時間きっちり働く
出来高制でボーナスがあるような仕組み(フリーランスか?)
本当にやりたい仕事
「仕事は誰でもやりたくないことをやって稼ぐもの」という考え方もありますが、私は違う信念を持っています。
自分の心からやりたいこと、例えば「本当に良いと思うお店を心からオススメできる」といった、純粋な気持ちでできる「お節介」な仕事。そんな仕事に就けると信じています。
まとめ
見学を通じて、自分の現状と理想の働き方について、より理解が深まりました。
今は無理に働き始めるのではなく、まずは体調の安定を第一に考え、自分に合った環境を慎重に探していきたいと思います。
やりたいことを見つけ、それを仕事にできる日を目指して、一歩一歩進んでいこうと思います。
何もしないを、頑張るのが今の最善な気もします。
寛解してる人のブログなどを漁っていると、陰性症状はいつか良くなる、ようです。
正直気が遠くなるような、未来の見えない状態が続きますがやりたくないことを無理にやっても体調をまた壊す気がしてなりません。
今は焦らないのが大事なのかも、と思いました。