![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102108099/rectangle_large_type_2_165f3c90e15e0db1396b5703ab0f2bce.png?width=1200)
サイバーエージェント辞めません。2023.04.03
とりあえず宣言だけしたく、noteを書きました。
2023年04月で、サイバーエージェントにエンジニアとして新卒入社してから丸5年。社会人6年目になりました。今年もサイバーエージェント社員でいるつもりです。
それだけの宣言です。
敢えて宣言したのは、今の時代は転職しないこともリスクと捉えられている時代です。だからこそ、転職しないという決断にも覚悟が必要なのではないかと思い、宣言してみました。辞める予定も気持ちもないので宣言。
誰かに「辞めれば?」と言われたわけではありません。ただ、今後転職のお誘いや独立のお誘いが増えてくる可能性があると思い、あらかじめ興味ないことを発信しておくことで、無駄なコミュニケーションを省けると思いました。
一方で、私自身は「個人」のイワケンとして、社内外問わずの人と一緒にコミュニティを盛り上げたり、ハッカソンを開催したり、イベントやプロジェクトを主催すること、Twitterやブログで発信していくことは、今後とも加速していきたいと考えています。
ワイワイプロジェクト大歓迎です。副業のご相談もOKです
以下は、今の気持ちの言語化をしていきたいと思います。
面白いことをとことんやる
私の人生ミッションは「XRの社会実装事例を100作る」というのが人生のミッションです。その中で面白いコトを社内外問わずどんどんチャレンジしていきたいです。
会社でのチャレンジ
私の推し部署&所属しているサイバーエージェント AICG部門の方針が、自分のミッションと重なっており、とてもワクワクしています。
ここ1,2年はバーチャルイベントの拡張として「HoloLensプレゼン」にチャレンジしました。非常にワクワクするチャレンジでした。
今年の会社でのミッションはまた新たな領域にチャレンジする予定です。また発表できる機会を楽しみにしています。
個人としてのチャレンジ
昨年は、Babylon.jsというブラウザ3D表現のフレームワークの技術コミュニティの盛り上げにコミットし、グローバルカンファレンスの登壇、技術本の執筆/出版などにチャレンジしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680617842161-oZn4RC7ho5.png?width=1200)
また、技術好き学生支援コミュニティ Iwaken Lab.は学生中心にメンバーが40名を超えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680618335597-trcJsMTg7V.png?width=1200)
ここから、業界のキーパーソンを3人以上輩出していくのがこの1年の目標です。ワイワイやっていきたいと思います。
そして今年は野球×MRやります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680619386953-pLbVqzyGnG.png?width=1200)
高校まで野球部の私が、MRで野球の上達するアプリを作ります。こちら続報お楽しみに。都内でキャッチボールしてくれる人募集します!
「会社」を楽しもう、を本気で追求する
「会社」を土台に、人生でやりたいことを実現していくというのが、ここ数年の私にとっての「会社」を楽しもう、でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680619905736-zLtOrdvIKG.png?width=1200)
その中で、自分にフィットした環境をどう選択するか、どう構築するか。
そこを突き詰めていくと、「会社」をone ofとしたコミュニティポートフォリオを形成するのが最適解になっていくでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1680620065349-8xZ0BE498U.png?width=1200)
令和の会社員の難しさ
令和になり、今までの会社員とは違う流れが2つあります
世の中の変化が加速し、事業の難易度が上がる
働き方改革による、残業規制
不確実性が高まり「何がうまくいくかわからない」時代が加速し「これを頑張れば成果が出る」といった単純な方程式ではなくなりました。
したがった「頑張って成果が出る時期もあれば、出ない時期もある」というのが当たり前になります。そうすると「成果とアイデンティティ」を紐づけすぎると必ず不幸な時期が訪れます。
この解決策の一つとして「夢中になる」というのがあるのですが、夢中になりすぎると残業時間がオーバーして会社に怒られる。という時代に突入しています。量をこなせない。これが令和の会社員の難しさだと思っています。
では頑張るのをやめようと、会社の中でヌルヌルしていると、市場価値が下がり「その会社でしか価値がない人」という状態になります。令和の会社員はどう楽しんでいけばいいのか。
私はそこにも答えを出していきたい。日々こういったことを去年考えて、試行錯誤してきました。今は実践している最中です。
IwakenLabで技術好き学生支援をしているのも「社会人になってからも人生楽しむマインド」というのをシェアしたいからやっているというのもあります。すべては社会人になっても一緒にワイワイする仲間を増やすためです。
ここについても、後日noteにまとめていきます。
まとめ
サイバーエージェント辞めません。というnoteでした。
これから一生辞めないか、でいうとわかりません。
私は毎年毎日、自分にとってどの環境がベストなのか、幸せなのか、真剣に向かい合っていきたいと思っています。他人にもそうアドバイスしています (なので、他人の転職の背中を押すことが多いです)
その中で「今、私は辞めないという決断をしている」という宣言でありました。
今年度も楽しんでいきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![イワケン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5440616/profile_5d80ae21bb22cc933a28477956288a9f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)