![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135840501/rectangle_large_type_2_93f38af5299edecd1ce73f45be22ebc8.png?width=1200)
16日後に転職する教員
教員最後の日
今日3月31日は、教員最後の日です。
教員を辞めたい辞めていと言っていた私ですが、こんなに早くやめることになるとは想像もしていませんでした。
そんなラストデーに始めたのが、GTDです。
今日(3月30日)にしたこと
GTDやってみた
教員だからと言ってGTOではないのではないので、あしからず。
GTDとは、Getting Things Doneの略語です。
詳しいやり方などは、以下の記事をご覧ください。
長い記事なので、私がやり始めた方法を紹介します。
あまり勉強していないので雰囲気GTDになっています。
バージョンアップしていきます。
①把握するステップ(10分)
アクションしたい事を、メモ帳に書き出す。
②見極める(15分)
いつまでに終了しないといけないのか、どのくらい時間がかかるのか、手順は何かを優先度と手順を明確にしながら、Notionのデータベースに転記しする。5分で終わる仕事は、その場でやってしまう。
③整理する(5分)
今日やる順番を整理して、Googleカレンダーに入力する。
④やる
あとはやる。
GTDやってみた感想
実は、③のカレンダーに入力するを行わなったために、お昼を食べてゴロゴロしてしまいました。
やる時間を決めて、アクションを起こすことの大切さを実感ました。
やってみて思ったのが、やる気がでなくてやらないという行動は、学校ではこれは起きにくい現象であるということです。
学校は、みんなで時間を共有しています。
そのため、先生が疲れたからなし!!とはならないのです。
ある意味、強制的に働かさせるシステムである一方で、やらないといった環境に陥らないようにするシステムでもあり、私は助かっていたのかもしれません。
毎日ルーティンを決めました
どうしても2週間で自分の中の怠惰が完成してしまう気がするので、毎朝ルーティンを決めました。
3月のブートキャンプで勉強したNotionでまとめるようにしてみました。
これを実行することが、4月のブートキャンプの目標になります。
さて、毎日できるのかお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1711962398034-PzerOcZrqQ.png)
明日(4月1日)したいこと
毎日ルーティン
衣服の整理
今日もお疲れさまでした。
転職まで残り15日。
毎日にゆとりを。そして、学びを。