見出し画像

スタンダードならこれを聴け!(ジャズ批評、2025.1)

Q読者にぜひ聴いてほしいと思う#ジャズ #スタンダード  曲を3曲、取り上げた曲が入っている作品とリーダー名義
①  
Aスタンダード曲:  #BLUESMARCH
B推薦作品: MEET THE JAZZTET
Cリーダー名: ART FARMER AND BENNY GOLSON
D 作品のレーベル:ARGO

②  
Aスタンダード曲:  #LONGYELLOWROAD
B推薦作品: LONG YELLOW ROAD
Cリーダー名: 秋吉敏子=ルー・タバキン・ビッグバンド
D 作品のレーベル:BMG/RCA

③  
Aスタンダード曲: #ROUNDMIDNIGHT
B推薦作品: Linger Awhile
Cリーダー名: SAMARA JOY
D 作品のレーベル:Verve

◆上記Qのスタンダード曲について、読者に推薦したい理由。またはご回答者様が考えるスタンダードの定義について

1)2024年9月に95歳で亡くなったサックス奏者の #ベニーゴルソン は、作曲家としての評価が圧倒的に高い。「#ゴルソンハーモニー」と呼ばれる心に染み入る低音中心の旋律を駆使し、「#ファイブスポットアフターダーク」などの名曲を世に送り出したからだ。そんなゴルソンの曲の中で独特の存在感を放つのがこの曲。ブルースとマーチという、一見相容れない分野を見事に融合させ、ユーモラスかつわくわくする音楽を現出させた。#アートブレイキー&ザジャズメッセンジャーズ が演奏して有名になったが、ここはゴルソンが入る“本家”を選んだ。

2)日本が誇るレジェンド #秋吉敏子 さんと言えば、「#孤軍」とこの曲。中国で生まれ、日本からアメリカに単身飛び出した自らの人生を、東洋的旋律を生かして表現した。多くのジャズファンに浸透しているためスタンダードに選んだ。

3)最注目シンガー、#サマラジョイ は #セロニアスモンク の超有名曲に新風を吹き込んだ。歌詞あり版は過去にも #ヘレンメリル 、#ジュリーロンドン などが歌っているが、サマラはより理知的、思索的で柔らかさもあり、聴くものに解釈を委ねる。まだ若いだけに、今後どんなシンガーに進化するのか楽しみ。

#ジャズ批評

いいなと思ったら応援しよう!