![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14197017/rectangle_large_type_2_903886db0cb05e2ce5b9ef72d5f72001.jpeg?width=1200)
手に職ない文系サラリーマンが複業をスタートするために今すぐ試してみるべき3つのこと
こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。
私は本業ではアットコスメでお馴染みのIT事業会社のビジネスプロデューサーとして週5日がっつり働いています。
アラフォーを迎えた今年、パラレルワーカーとして複業を始めることができました。
かねてより、「人生100年時代を生き抜く上で、サラリーマンとしてだけでなく個人で生きるためにどうしたら?」「手に職ない文系サラリーマンがどうやったら複業を始められる?」を模索していました。
巷は副業やリモートワーク、地方移住、自由な働き方が盛んになっている。
一方、普通のサラリーマンとしてしか生きてこなかった自分は、「エンジニア」「デザイナー」のようなスキルも持ち合わせておらず、エッジの聞いた趣味や、ニーズが多そうな英会話的な得意スキルもない。
そんな自分がどうやって複業を始めることが出来たのか?
私が身をもって体験し、見つけた答えは以下3つのポイントです。
▼複業スタートアップを始めるための3つの準備
①自分の価値観を徹底的に炙り出す
②会社以外のコミュニティに入る
③好きで繋がる仲間を見つけて何かをやってみる
①と②の順番は逆でも構いません。
まずはサラリーマンとして以外の自分として居場所を作ってみる。
名刺で語らない自分を作り、いつもと違う環境に強制的に身を置くことで、視野が広がり、視座が高まります。
そこで、新たな自分を発見する。
新しい自分が新しい毎日を作っていけそう、その上で、自分は何がしたいのか。
どうありたいと思っていたのか。
本業から離れることで、自分を俯瞰で見ることができ、本来成し遂げたいこと、自分の価値観と向き合うきっかけが生まれます。
自分の価値観を炙り出すワーク
色々と模索している時にたまたま見つけた「beの肩書き」
これは本当にオススメします。自分の過去を振り返り、自分はどういうことを大事にしたい人間なのかが明確になります。
自分が本当に大事にしている価値観、人生をかけてやりたいことが明確になったらもう勝ったも同然です。
ブラさずに、実現に向けて一気に走り出すことができるから。
たとえ失敗したとしても、軸があればいくらでもアプローチを変えて実行することが出来ます。
コミュニティは最高のテストマーケティングの場
会社の肩書とは違うコミュニティで仲間を見つけたら、新しいチャレンジをしてみてください。仲間からはきっとあなたにとってかけがえのないフィードバックがあるでしょう。
もし一人で新しいことをチャレンジしようと思ったら大変です。
価値を確かめるための被験者探し、実行方法、ゼロから始めなくても、仲間と一緒にやれば良いのです。
テストマーケティングだと思えば必要最小限のコストで価値をブラッシュアップしていくことができる最高の環境だと思いませんか。
複業はじめに大事なスタンス
気をつけることは、いきなり儲けようとしないこと。
極論タダでもやってください。
初めてのチャレンジ、そう簡単にうまくいくとは限りません。
ライスワークとしてなら生活費のため、と割り切れるかもしれない。
でもそれは本業の領域でやればいい。
あえて複業をやるには、好きかどうかがとても重要になってくるに思います。
楽しんで取り組んでいくうちに、後から収入は付いてくるものだと、長い目で見ることも大切です。それこそ複業ならではのこと。
もしこれが本業だったらそんな余裕はないのですから。
仲間の存在は偉大
もしあなたが「どうしよう、何を複業にしよう・・」と思考が停止していたとしたら、今すぐ仲間のお手伝いを積極的にやってください。
なんでもいい。
友達として手伝う=複業の第一歩です。
それがコアにならなくても、本業以外の活動を始められることそのものがスタートラインに立てるということであり、それが仲間とだからこそ、よりカジュアルに始めることができる。
ゼロから始めることと比べて、大きな違いだと思いませんか?
昨年の11月くらいから動き出し、結果として半年で計4つの複業を始められています。
半年間で立ち上げた複業たち
・カラダメンテキッチンという発酵を学ぶ料理ワークショップの運営
・TONJIRUSTANDという世界一ホッとする豚汁を届ける事業
・日経COMEMOキーオピニオンリーダーとしての執筆活動
・リクルートキャリアのサンカクというプロジェクトのPMとして副業社員契約
手に職なかった私が、全くのゼロから、たった半年でこれだけの複業を始められています。
コミュニティに身を置いたことで、本業何やってるか全く知らない関係性が増えました。むしろこの複業の肩書が本業だと思われているケースも日常です。
複業で良かったこと
わたしにとっては「本業以外に生きがい・やりがい・できることが見つかり、誰かの役に立てられる領域が広がったこと」だと思っています。
人生がより豊かになって、幸福度が増したとも感じます。
複業収入はゼロではありませんが、それだけでは全然食べていけません。
世の中には「副業で3000万!」みたいな情報もありますし、生計を立てる手段として考えている場合はこのnoteはあんまりお役に立たないかとも思います。
でも、こうして自分の可能性を広げられる。生きることに対して前向きになり、自己肯定感がアップする。活動は多岐にアクティブに、人間関係も広がるため、自分から探さなくても、相談されたり引き合いがあったり、周囲から仕事がふってくることも増えていきますよ。
複業をはじめるのは難しくない
手に職ないけど、これから複業を始めたいと思っているあなたへ。
まずはこの3つのことを試してみてほしいです。
考える、計画立てる、よりも動いた方が早い。
新しい環境で、新しい自分で、新しい仲間と出会うことで、きっと新しい未来が作れるはず。
あなたの未来を応援しています。
複業で人生が豊かになる人がもっともっと増えていくことを願ってやみません。
いいなと思ったら応援しよう!
![いわあゆ@TEllASU合同会社代表 | 東京沼津発 エグゼクティブコーチング|組織開発チームコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120225926/profile_c489203c810e6b025d5285a74e8af85e.png?width=600&crop=1:1,smart)