
継続するためにはぼちぼち頑張ることが大切なのではないか
こんばんわ!
いっちゃんです。
あなたは継続できていますか?
僕はかれこれ一年以上noteに触れています。
ちょうど一年前にヒヤヒヤしながらnoteを開設した
ことが懐かしいです。
僕はその後Twitterもはじめて
かれこれ8ヶ月以上運用しているのですが
中には3ヶ月でやめてしまう人もいるそうで・・・
僕がなぜ継続できているのか
自分で深掘りしていきます!
□習慣化した
これに尽きます。
継続したければ
習慣化してください。
日常に溶け込ますんです。
歯磨きするように、息をするように
習慣化すれば
いやでも毎日できます。
僕はnoteは毎日投稿していないですが
Twitterは基本サボりません。
□仲間を見つけろ
継続したければ
仲間を見つけてください。
継続するための力になります。
僕なんかは
仲間がたくさん増えて
やめようにもやめられない環境に
自分を追い込んでいます。
□環境を整えろ
継続したければ
環境を整えてください。
ゲームをやめてみたり、
TikTokを見るのをやめて
継続するための時間にあてたりと
できることはあるはずです。
僕はプロフにも書いているように
ゲーマーだったのですが
今ではゲームを全くやっていません。
1週間に一回だけ少しやる程度やってますが(え
僕が起業を志して
インターネットの世界に飛び込むまでは
本当にずっとゲームをしていました。
その影響か僕の弟はずっとゲームをやっています()
僕は熱い仲間たちや
起業している大学生のパイセンたち
国内ナンバーワンのサービスの
創設者の起業家の方とのMTGなど
(Twitterはフォロワー4万人)
環境を整えています。
本来、東京などに移住してしまう
方が環境を整えるという意味では
最適かもしれませんが
そこまでやらずとも
オンラインの設備がだいぶ
整ってきた世の中なので
オンラインでも環境構築は可能です。
高校卒業したら東京に上京しようかなと
思いますが、迷い中です。笑
(特にいくあてもないので。
先ほどの起業家のとこくらい)
そして、地元の社長さん方との
繋がりもできたので
地方でも割といけるんだなと
最近は感じています。
話がずれてしまったので
今回の内容は終わりです。
継続するためにはっていうていで
書かせていただきました。
いつも見てくださり、
ありがとうございます!
【合わせて読みたい】
いいなと思ったら応援しよう!
