見出し画像

テルミンの記憶

一旦寒くなったと思ったら全然耐えれるぞ!みたいな気温が続いている。暖冬ですね。

肩を痛めて整骨院に行った。家の近くを適当に選んだら恐ろしく陽!体育会系!の方々にらっしゃーせーー!!と言われた。居酒屋?泣きそうになった。電流を流されたりして、姿勢が悪すぎると言われる。反り腰・ストレートネック・重心が左に大幅にずれている。

姿勢良くしたいな。ふとした他撮りで自分の首がめちゃくちゃ出ていると凹むので。温めること、水をたくさん飲むこと、普段の姿勢を意識してよくすることを言われた。頑張ります!

『きみの色』を観た。水金地火木土天アーメン、という歌にひかれてずっとみたかったのでうれしい。パイプオルガンっぽい音が良かった。あのパーン!という感じ。出てくる人が全員いい人で、善を感じた。久しぶりに高校が舞台の物語に触れて懐かしくなった。普段は自然と自分と同じ年代の登場人物が出てくるものを読んでしまうので。進路の話とかしててすごい、、遠い昔のようである。

ルイくんがテルミンという楽器を使っていた。手をゆるゆる動かすことで音階や音の大きさを変えるらしい。電子音みたいな感じ、でもどこかパイプオルガンとも似ている。初めてみる楽器だなあと思っていたら、のだめカンタービレに出てきていた!!そういえばそうじゃん!ハンガリーの女の子がパリのアパルトマンでフランクと一緒に演奏したやつだーー!懐かしい。指に振動はくるのかな。どこで触れるんだろう。一回やってみたいものである。

音楽の素養、欲しいな。昔はピアノを習っていたが辞めてしまいピアノも捨ててしまった。ずっとやっておけばよかった、、と思うのは今だからで、当時は普通に辛かった。基本的に家での練習は1人きりでやらないといけないのだ。それを一週間に一回先生の前で弾いて、を繰り返した。今ならできるのかなあ。当時は復習を1人でやるのが辛かった。誰か一緒にやってよーと思う。例えばバレーボールだったら自主練は基礎に限定される。クラブチームに行って体を動かして自分では筋トレや1人でオーバーやアンダーの練習をするくらいしかない。家にコートがあったりしたら別だが。ピアノは1人でも全部できてしまう。はまらない子供には苦しいかも?今やったら自分なりに工夫してその過程も楽しめるかもしれない。勉強をだんだん自力でやり始めたように。ピアノを置く場所はないから、来年は電子キーボードでも始めてみたい。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集