![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79340292/rectangle_large_type_2_10bf4341aa0de7db5a4429f3b8c73b7d.png?width=1200)
夢現(ゆめうつつ)#8
夢現(ゆめうつつ)
先だってのリリースから
時間が空いてしまいました
念のため過去の1~7を
貼っておきます
ご不要な方は
下記
本文にスクロールの上
お入りください
ご面倒をおかけいたし
申し訳ございません
本文はここから
家庭環境や学校での
しがらみから解放された私は
自分だけの時間の
有用さに気づいた
本来、村八分?(古すぎる)
仲間外れ、いじめなどと
表現されることなのか
わからないが
私にとって、何ら意に
介することではなかった
自身の意思にかかわらず
同調を強要されるなど
まっ平だし
協調性がないと
成績表に書いてあったが
担任教師は何を見ているのか
画一的なロボトミー生徒の
量産が目的?
愚の骨頂の評定ですね
ボス的な子は
私が一向に
嘆く様子がなく
飄々としていることに
驚いていました
実際、このような時は
泣いたり
落ち込んだりすると
いじめた側の嗜虐性に
油を注ぐことになり
ターゲットを
次々に求め兼ねない
最初こそ、辛辣だったが
そのうち反応のない私に
飽きたらしく
いつもの悪口大会に
戻っていった
家庭でも自由
学校でも自由
客観的に見たら
孤独と言うのかもしれない
しかし、私にとっては
「私の時間」それだけ
友人がいないわけではないが
特に長々と時を重ねるだけの
会話も感応性も
得られなかったので
表面だけの付き合いに
留めていた
自分でその様に
距離を保っていたので
私からすると
いじめでも何でもない
反対に、陰に回ると
悪しざまに口汚く罵りながら
表面上は「親友」と
手をつなぎ
皆にアピールする
そちらのほうが
よっぽど陰湿でおかしなこと
クラス替えのたびに
親友もくるくる変わり
何人もいる親友って
いったい何だろう?
仕方がないので
正確に記すため
ググってみました
親友とは
お互いに心を許しあえる人
自分を偽らず言いたいことを言える関係
喧嘩をしても
お互いの意見を受け容れて
仲直りし
更に絆が深まる
離れていても
しばらく会わなくても
変わらず付き合える間柄
友達とは
普段から親しく付き合える人
日常生活で会ったり話したり
食事、ショッピング
メール、ラインの
やり取りをする間柄
職場の同僚だったり
趣味の仲間
つながりは
バラバラなこともあります
ですって
どう考えても
前述の関係は
「友達」ですよね
私はこの経験から
親友と軽々に
表現することに
懐疑的です
これまでの人生で
たった一人しかいません
その一人にすら
「あなたは私の親友」と
言ったこともないし
相手も同様です
私たちの中では
あえて言う必要などない
吹聴する義務もないし
そもそも
他人に言う義理もない
そのような価値観ですが
思春期の女の子は
「親友」と言わないと
仲良くできないらしい
全く、わかんないね・・。
しかしある点においては
秀でている
情報の速さと正確さ
誰それさんは
どこ学校を受ける
あの子は看護師志望
滑り止めは○○
まぁー
みんなの進路を
正確に把握していました
私は、言いたくなかったので
先生以外
誰も知りませんでした
先生にすら
「あなたしか知らない」
「漏れたら
リークした犯人は
先生だとわかるからね」
と、念を押したぐらいなので
クラスの
「不思議」でした
興味品位のやつらが
こぞって聞きに来ましたが
答えませんでした
だって、そうでしょう?
もし、ダメだったときは
どうするのよ
全員に知れ渡るなんて
恥ずかしいじゃない
みんなと
受験先情報を
共有なんて
鈍感なのか?
そんな共有なんて
しなくていいよね
時は流れて
志望校と滑り止め
受験会場で
当日
「こいつ、ここだったんだ」と
思われたことでしょうよ
翌日、多少は
話題になったようですが
順次、合否が来るので
関心はそちらへシフトし
慌ただしい中3の冬は
過ぎていきました
いいなと思ったら応援しよう!
![sennninnkame亀井速水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129758430/profile_fd74645b7f69e9557e0e0b48d82ac3b2.png?width=600&crop=1:1,smart)