「繊細さん」の幸せになる方法④ 「ターゲットにされない方法」(小説あり)
イライラをぶちまける人は、誰にでもやっている。
その反応を見ている。
最初にABテストをしたり、情報収集をして、この人はやってもいい人かそうじゃないのかを見定めている。
攻撃して不利な人、攻撃しにくい人は攻撃すると面倒くさいので、「仲間」になろうとする。
ストレスのはけ口をただ探している。
そこに、格好のえもの、「繊細さん」がいる。
「繊細さん」は反応が鈍い、動きが鈍い、ように見える。攻撃しても安全。のように見える。
「繊細さん」は、自分のことにいっぱいいっぱいになっているので、周りに気が向いていないことが多いです。
「繊細さん」て人畜無害だけど、いてくれてありがたいかというと、微妙。て。
周りの人が何をしたら喜んでくれるかを常に考えるようにして、自分に来たラッキーなことは周りにもシェアする。
面倒なことは自分から先にやっておく。
「人畜無害」な印象から、「あの人は一生懸命でいい人だよ」という印象になり、
「たいして話したりしないけど、いるとありがたいよね。」という人になればしめたもの。
イライラを当たろうとしても、「繊細さん」ネタで盛り上がろうとしても、空気感が変わってきます。気まずい空気が漂うようになる。
そしたら攻撃しようとしてもできなくなる。
**********************************
帰りの電車に乗っているときに、ぼんやり考えた。
私にも問題がある。
周りの人の行動に氣づかない。
周りの人のために、自分から動かない。
自分から人に親切にする、という考えがあまりない。
行動が遅い。
頼まれたことは嫌々やるか、やらなくて済むまで無視している。
文句が多い。
不平不満が多く、常に不機嫌か消極的
自分だけ良ければいい、という、ズルさがみえる。
・・・というのは、周りにストレスを与えているのに全く氣付かない。
たまに爆発する。
そして、何も変わらない。
それで上手くいかないのは当たり前。
世話を焼いてくる人に依存する。と、いうか、そんなこと言うならやれば?あとは知らないよ。で、何とかしてきた。
文句を言いながら最後の後始末をするのは主に母か姉。か、同じ種類の人達。
文句を言われたら機嫌を取って、すたこら逃げる。って。
今、気づいた。あの本に書いてあったことの反対をいっている。
夏休みに寝転がりながらアイスを食べつつ漫画を見て、「あーーー、あつーーー」とか言っているうちに夕方で、いつのまにか大人になってしまった。
そりゃあ、上手くいかないよ。
暴言を吐く人は、誰にでも暴言を吐く、ということにも氣が付いた。そして、本人は暴言だとは全く思っていないらしい。
天真爛漫、皆のために言ってやっている、と思っている節がある。
そして相手の反応を、つぶさに見ている。
喧嘩になって、色々面倒な人、周りからの人氣があって、その人を攻撃すると自分が不利になる人には絶対にやらない。
イライラの置き換えというそうだ。
ストレスをスライドさせている。本当はご主人に怒っているのかもしれない。直属の上司に怒っているのかもしれない。
だけど、そのご主人の稼ぎで食べているとしたら、ご主人にそのイライラをぶつけられない。上司もそうだ。
だから、身近な優しい人に怒りをスライドさせる。
※テレフォン人生相談ー心のマスクを忘れるなー 加藤諦三著
自分はどの立ち位置に行けるのか。
そうだった。
何が何でも、周りの人に親切にする。
家族にも、職場でも、自分から先に親切にする。
断固たる決意。
そうすると、確実に流れが変わる。
皆、見ないように見ている。
自分が思うよりも、周りはちゃんと見ている。
「繊細さん」の幸せになる方法① 怒ったら怖そう、という雰囲気を出す
https://note.com/ittou_shoushi/n/nc8985fd5628d
「繊細さん」の幸せになる方法② 心の栄養になる本を読む。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/nc8985fd5628d
「繊細さん」の幸せになる方法③ 「こっそり」「機敏に」
https://note.com/ittou_shoushi/n/n71f57126bf10
「繊細さん」の幸せになる方法④ 「ターゲットにされない方法」(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n8dee32c508c2
「繊細さん」の幸せになる方法⑤ 利用されない。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n03a8caf80774
「繊細さん」の幸せになる方法⑥ 「氣」を出す訓練、呼吸動作。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n3b2d5a75c031
「繊細さん」の幸せになる方法 ⑦ 線が太くなる(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n319955f0d3af
「繊細さん」の幸せになる方法⑧ 首と自律神経の関係。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/ne0550193b204
「繊細さん」の幸せになる方法⑨ 「繊細さん」は冷えやすい?
https://note.com/ittou_shoushi/n/nc36a22317aff
「繊細さん」の幸せになる方法⑩ 幸せそうなツヤ顔になる!方法。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/nc206656b093f
「繊細さん」の幸せになる方法⑪ 「氣」を出す4つの方法
https://note.com/ittou_shoushi/n/n05496b2c244a
「繊細さん」の幸せになる方法⑫ お腹を温め、リラックスする。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/nf94879aa1045
「繊細さん」の幸せになる方法⑬ 遺伝子と上手に付き合う。(小説もあり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/nfc00ca16a679
「繊細さん」が幸せになる方法⑭ アロマオイルでリセット。その方法。
https://note.com/ittou_shoushi/n/n002fe64151d7
「繊細さん」の幸せになる方法⑮ 心を向ける。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n03593bd17cb2
「繊細さん」の幸せになる方法⑯ 出し切る。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/naf9b000c9724
「繊細さん」の幸せになる方法⑰ 不利な状況をいかに生き抜くか。(小説もあり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/nba9cf3fe1389
「繊細さん」の幸せになる方法⑱ 「氣」が出る体にする。
https://note.com/ittou_shoushi/n/n736b0cd70a52
「繊細さん」の幸せになる方法⑲ 子供のころの自分を癒す。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n4e68c400b509
「繊細さん」の幸せになる方法⑳ ちかん、セクハラ対処法。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n11ce8813aff1
「繊細さん」の幸せになる方法㉑ 「氣」を送る。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/ne01bb82da337
「繊細さん」の幸せになる方法㉒ おとなし組と、わんぱく組に分ける(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n535dab14552c
「繊細さん」の幸せになる方法㉓ どうにもできないことを経験する。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n20e44ca0c82d
「繊細さん」の幸せになる方法㉔(おわり) 論語と短歌と俳句 大人も子供も一緒に。(小説あり)
https://note.com/ittou_shoushi/n/n59e9f797f730