![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128262479/rectangle_large_type_2_2df201af84c7c58ed96bf4b6ef4435d7.jpg?width=1200)
京都・有栖川散歩:禊ぎの神社に行き着いた
◎地図だけ頼りに
川沿い散歩
たまには、
ガイドブックから離れて、
思いつくまま散歩したくなった。
川沿でも行ってみよう。
京都なら鴨川、桂川、高瀬川等が有名だ。
しかし、今回は、あまりガイドブックには載っていない様な川がいい。
地図を広げて探してみた。
◎「有栖川」
京都らしい雅な名前の川:「有栖川」を見つけた。
嵯峨の山から、南に下って桂川に合流している。
◎有栖川を四条通から出発
川沿いを30分くらい北に上ってみた。
◎野鳥がいっぱい
四条通りあたりの川幅は広く、野鳥が見られた。
鴨、白鷺、カワウなど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128263707/picture_pc_6601e6594cbdfbdc3e3807e482f724c1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128263793/picture_pc_3cf883e9cc5bb1a16e9390ad3f9ed38b.png?width=1200)
川沿いの道は途中迄整備されていて、桜並木になっている所もある。
また、春に来よう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128264045/picture_pc_0c064ca6b53af9ffd5c59a048a80ca39.png?width=1200)
途中、田園風景を横目に。
京都も中心から離れるとこんな風景が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128322490/picture_pc_f1f18b3fe10953684a80cdfd2d807e4a.png?width=1200)
お地蔵さんにもお参り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128264163/picture_pc_7b0542181a7526775bd8b8ec51c0f479.png?width=1200)
◎水の流れが変わった
四条通あたりの川は、
そうきれいではなかったが、三条通手前辺りから
水の流れが早くなり、
何故か透明できれいになって来た。
◎斎宮神社
三条通に行き当たると、
神社を発見。
今年は辰年、「白龍大神」の赤い旗が気になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128264194/picture_pc_1eb668bb4fdde88161474b6173e203d7.png?width=1200)
◎禊の旧跡だった
立札の説明によると、
祭神は天照皇大神で、
斎宮の禊の旧跡との事。
かつて、ここ近くの有栖川で禊が行われたそうだ。
今でも川の水がきれいなのに感動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128264203/picture_pc_f94530c421f729a2cd5664dc1935aceb.png?width=1200)
境内には、
樹齢数百年のムクの木の下、白龍大神が祭られていた。
思いがけず、
有栖川と歴史ある神社との繋がりに出会えた散歩だった。