![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93197721/rectangle_large_type_2_da8ac06aa807a5ba145a75a947b70e73.jpg?width=1200)
23年に向けて介護福祉事業所に行なってほしいこと
なさん、こんにちは!
エデュケアの山村です☺
さて本日は、この後トルト様のセミナーにゲスト出演させていただきます。申し込みベースで70名強と大変ありがたいです。まだ申し込みができるそうです。是非12時からお昼の休憩中に見ていただけますと幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670889378609-6jyiTrZY5h.png?width=1200)
さて改めて感じると、アフターコロナの時代に突入しています。そんな状況でも時流を読み解き、事業を展開している法人もいます。
今こそできるところを強化していくことが大切だと感じます。私が関わらさせていただいている事業所さまも殆どの方が幅広くサービスを展開しておりますが、地域のニーズに幅広く対応し、顧客を獲得し、ファンを生み出しているのだと感じております。
競合施設が多くでも、戦わずに独自路線で事業を行っているのは凄いことです。これらを踏まえ、今後の中期戦略として、経営観点で重要になるのが、
・稼働率を最高値まで上げる、待機者獲得に向けて最大化すること
・保険外サービスの等の単価見直し(付加価値の見直し)
・加算取得
・採用の新しい成功パターンの構築(オンラインとオフラインの明確化)
・定着&加算率アップ
・本部機能の効率化(大規模化に向けて)
・現場の生産性向上(DX含め)、データ管理
・新事業(新店舗)・定員増
・他エリア展開・都市部進出
等かと思います。
今後は選ばれる事業所に向けて、コンセプトや理念に共感できるものをこのコロナ時代でも関係なく作り込み、共感してもらい、イメージできるものが大切です。
求人の場合は、独自の成功体験をイメージができ、ご利用者にとっては有意義な生活をイメージができる、それぞれの独自の世界観を生み出すことが今後は必要不可欠でしょう。
そして、誰もが物語のように語ることができる、そんな施設は中々ないと思いますが、今後我々の業界は必要となると感じます。
介護福祉業界も来年の報酬改定後、生き残りをかけた競争が本格的に始まります。中は勿論鍛え、外にも発信し、差別化できるような戦略が必要になっていくと思います。これらの内容はきちんと整理して発信していきたいと考えております。
さて、話は変わりますが、来年4月~毎月Future Gripでは無料の経営セミナーを時流に合わせて行っていきます。シリーズもので計画が進みそうです。
セミナーのレジュメも1から作ります。多くの事業所で明日から活用できるようにセミナーを組み立てようと思っております。ぜひこちらも楽しみにしておいてください。
ではまた✋