育休中に転職体験できる?ママボランに参加中
さて現在第二子育休中の私。
産休に入る前から、育休に入ったら取り組みたいことがありました。
それは企業インターン。
第一子の育休中、それはそれは暇でした。
我が家は夫がご飯担当なので、食事をつくる手間がないという事を差し引いても暇でした。
家族は遠方だし、ただ通勤のために住んでいる町にも友達もいない。
コロナ前だったので、オンラインイベントなどは当時は皆無。
赤ちゃんとの手遊びや絵本も、せっかちな私にとっては20分が限度でした(笑)
1日の中での会話は、仕事を終えて帰ってくる夫だけ。
そんな日々に、生後2カ月を過ぎた頃から鬱々としていました。
4カ月での復職だったので、結果としてそのままやり過ごしたけれど、
第二子育休は、もっと充実させたいと思っていました。
そんな中、育休中にインターンができるというサービスを見つけ
「これだ!」と思いました。
ママボランは 「自分の強み、市場価値が知りたい」
「自分の可能性を探りたい」
「知らない世界をのぞいてみたい」
「学んだ知識やスキルをアウトプットする場が欲しい」
「育休を有意義に過ごしたい」
と思うワーママに自社以外の企業や団体でボランティアを提供してます。
先方の企業は、育休中であることを理解してくださっているので
週2~5時間程度の就労、子供連れのMtgもOKです。
月額会員になると、ボランティアに参加できます。
出向経験はあるけれども、新卒から一社しか経験のない私。
ホワイトな日系企業ですが、今後終身雇用制度が崩れていく中、
今の会社に定年まで勤めあげる、なんてこともなくなるでしょう。
(実際にここ1~2年、大手でも早期定年制度を導入してきています)
でも私は65歳くらいまでは、やりがいをもって働きつづけたい。
そうした時に自分が労働市場にでたらどんな価値があるのだろうか?
と、ここ数年考えるようになりました。
そんな私にとって、他社でインターンできるという経験は
自分のスキルを客観視する為にもうってつけだと思いました。
そして、同じくママボランが提供するキャリアデザインプログラムにも参加することにしました。
キャリアデザインプログラム(CDP)では、プロによるカウンセリングと
・キャリア(経験・スキル)の棚卸しや言語化、
・Can(強み)の明確化
・Will(ありたい姿やこれからのキャリアと生き方)を
考える研修が受けられます。
ボランティアとキャリアデザインプログラムの両輪で
自分の好きと強みを磨いていきたいと思います。