![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62479961/rectangle_large_type_2_58d0845768e89d0880d4725a846de2e2.jpeg?width=1200)
自分の行く末ライフハック
衝動で寸法を考えず買った洗濯機の隣からはじめまして。
アオイと申します。
病院で検査はしてないですが周りからはADHDだねーや飛ぶ人とよく言われてます。
よく動いてよくボ〜っとしてるそれが自分かなあと思います。
学校はずっと寝てましたしアルバイトではやらかしまくりでしたが曲がりなりにも社会人3年生になりました。
しかし社会人1年生の時は知らない土地で社会のことが全然分からず投げ出された状態だったので困り事しかなかったです。
そんな中、試行錯誤の末行き着いた自分には合ってるけど多分ちょっと違うライフハックを紹介していきたいと思います。
・財布を捨てよう
財布は落とすし無くすしどこに置いたかわからんし入ってるし入ってるお金は使い切りたくなる・・・
自分にとっては呪いがかかってる装備品みたいな存在が財布でした。
お金下ろして公共料金払いに行こうーと思ってコンビニいったら、あ、アイスうまそ〜と買って公共料金払えなかったりもけっこうありました。
ほんと金銭管理ムズい!!!
そんな感じで20年くらい生きてて、ある時お金がいらないと決まってる外出をしてら何も持たないという快適さに気付きました。
それでふと財布捨てたら逆に良いのではと思い切って財布を捨ててみました。
そしたら財布は落とさないし無くさないしどこに置いたかも考えなくて良くはなりました。
この手間や考えがなくなるだけで外出時のタスクが減るのは本当に大きかったです。
それに公共料金も払えるようになりました。
現金がそのまま見えることによってお金を使うイベントとセットになり忘れなくてすむみたいな感じでした。
それに伴って余計な出費はしなくなったです。
ただ現金をそのまま持ってるのでもしかしたらお金を無くしても気づかないで生きてる可能性の方が高いです。
ただ気づかないのでガッカリしなくても良くはなりました。
・冷蔵庫は怖い
冷蔵庫は魔の生き物。
賞味期限は切れてる毒属性の食材もいれば1ルームだとブオーンってうるさいしでかいし重いし怖い。
そんな感じで元々怖い存在ではあったのですが、冷蔵庫の中の食材がなくなったら電源切るを繰り返しながら最初のうちは使ってました。
でもふと、こいついらなくねと考える思い切って捨ててみました。
結果的には食費を抑えることに成功しました。
というのも自分は食材が保存出来るということに無意識のうちにどれだけ甘え、食費がかさばってたのか気づきました。
冷蔵庫がある時はスーパーにいくとあれも食べたいこれも食べたいとたくさん買っては冷蔵庫の中にぶっこむ。
そして明日になって冷蔵庫を開けてみるとご飯がたくさんあるやん!となってたくさん食べ一週間の食材が3日で食べ切ってしまう。そしてまた買いに行くの繰り返し。
自分はたくさん食べるので食費がかさむのは当たり前ですがそれにしても下手というかコントロール出来ないというか・・・
お金のことあまり気にしない学生のうちは悩みにもなってなかったのですが、社会人になって金銭管理する用になり食費問題も大きな課題となってはいました。
が、しかし冷蔵庫を捨てたことにより保存が出来ないとなるとその日食べる物を考え食い切らなければならない。
そうすると、食べる日をその日のうちにと限定することで胃の体積上強制的に食べる分の上限が発生。
その日食べるために行くスーパーのお金を調整することで食費を抑えることに成功したのです。
自分の空腹や食べる量はその日よって違うという当たり前を意識できるようになったのも大きいです。
しかし、その日食べる物を考えスーパーに行く回数が多くなりタスクは増えたかもしれません。
ただ、自分はお金と違って食べ物のことを考えることは好きなので日々の楽しみは増えました。
やはりご飯は偉大。
ただこれはコンビニやスーパーが近い人や外に歩くのがあまり苦ではない人限定かもしれないですね。
外出というタスクの方が負荷になってしまうとまた別なような気はします。
まあ自分はどれだけ遠くても家に冷蔵庫があるほうが怖いというのが捨ててみてわかりました。
書いててミニマリスト的な感じかなあと思ったけど、部屋はごちゃごちゃはしてるしそうでもなさそう。
ただ思うのは、普通あった方が便利とかそれは無ければ的なものは、ちゃんと自分に置き換えて取捨選択は大事だと思ってます。
まあ文章化してみるとバカっぽいと思った。
ただそれが自分らしさといえばそうで、普通あった方が良いだろと言われればそれまでで。
なので自分にあった環境整備を続けてくことが自分らしさの中に社会性を持つということなのかなあとも思ってます。
みんなに実践してもらうーというよりかは、普段生活にあるものが本当に自分にとって必要な物が考えてみてはどうでしょうか的な感じで書きました。
その中に生きづらさを変えれるヒントや工夫があるかもしれないと経験して思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![It's me~生きづらさんの村~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21497561/profile_cc361a53e6b4277f59fe8a0c4ab69bba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)