見出し画像

嫌な役回りだが社長の仕事


99%の日本人経営者が知らない日本風マーケティング「社長の戦略講座」コンテンツはこちら

育てるには叱れ

会社を立ち上げたスタートアップの時は、業態によって差や限界はもちろんありますがなんだかんだ言って社長に売るチカラがあればそこそこ売上は立ちます。しかし、会社がある程度の規模になると必ずぶつかる問題があります…それは「人」です。

マーケティングなんてやらなくても社長が営業バリバリやれば結構売上は上がります。でも、その先は社長1人の力では絶対にいくことができない領域に突入します。

会社はいずれ必ず社長以外の「人」の力が必要になってきます。つまり、人がいないせいで事業が停滞するとうフェーズに差し掛かるわけです。これは社長としてかなりのフラストレーションが溜まる時期ですね。

事業アイデアはある。ビジネスモデルもいけそうな予感がある。それを立ち上げる金銭的なリソースも確保できてる。ただ、それを立ちあげる「人」がいないせいで事業が立ち上がらないって事になるわけです。

もしかしたらあなたも今「人」がネックで事業が停滞してるかもしれません。だから、当然会社は人を雇うわけだけですが…人を雇えばこの問題が解決されるかというとそうでもないです。

あるあるな話ですが、雇う人全てが社長と同じように能力が高いわけではないです。特に我々みたいな中小企業の場合は優秀な人材が集まりにくいからなおさら雇った「人」の能力にため息をつくことがほとんどです。

だから、大抵の場合優秀な人以上に教育やマネジメントに力をいれなくてはならないわけです。でも、この時また別の問題が起きます。それは、やめられたら困るから嫌な話しを部下にできないということです。

事業がある程度大きくなってくると、当然社長1人ではまわせないから社長ができない部分を別の人に任せることになります。だから、辞められたらそもそも会社が回らないということが起きてしまい、それはそれで売上を大きく落とすことになってしまうわけです。

だから、多くの社長は心のなかでは「なんでこんなこともできないんだ」と思いながらも辞められたら困るから、そのことについて、厳しく教育することができない。するとどうなるか?というと…その部下はこの会社の仕事の基準は、とても甘いものだと認識し始めます。

当然、仕事に対しても成果を出せないわけです。そして、それが1人、2人、3人と増えていくと気づいた時にはその甘い基準がその会社の仕事の基準として文化になっていくわけです。

もうこうなったら終わりですね。こうして醸成された文化は簡単には変えられないので、それこそ全員クビにするくらいの改革が必要になってきます。

だから、部下に対して仕事ができるようになってもらうための教育やマネジメントってのは、嫌な話でもしなくてはいけないし妥協してはダメです。

そもそもの話、嫌な話というのは黙ってれば解決するもんじゃありません。仕事ができない部下に指導や教育しないなら仕事ができないという問題は一生解決しないです。

そして、大抵の場合嫌な話をせずに先延ばししたことはより大きな嫌な問題となって目の前に現れます。嫌な話は誰だってしたくないのですが、社長だって人間ですから嫌な話なんて当然したくないし言い難いわけです。

嫌な話はとても精神的エネルギーを使うから、話す側も聞く側も精神的に成熟してないと難しいです。が、嫌な話ほど人を成長させてくれるものはないし、仕事の成果につながるものはないと思ってます。

あなたも人生を振り返った時自分をもっとも成長させてくれたことが何だったかを思い出して下さい。きっと、師と言えるような人から言われた厳しい一言だったんじゃないかなと思います。

その時はムカついたかもしれないし、超凹んだかもしれません。でも、その厳しい一言がもっとも自分自身を成長させてくれたきっかけになったんじゃないかなと思います。

だから、会社の中でその厳しい一言、嫌な話ってのは我々社長がしなければいけないことだと思います。それをしてないのに部下が育たないなんて言ってはいけないでしょう。

もちろん、パワハラみたいに部下を詰めるのは論外だし人格否定はしてはならない事です。それは、ただの憂さ晴らしなので、そんな社長や上司の部下ならその会社は辞めた方がいいでしょう。

人には能力があるし得手不得手があるので、仕事を習熟するまでの必要な時間や量が異なるのは当然です。だから、個々人に合わせて教育のスパンは考えなくてはならないのです。

部下の成長を本当に願うなら上司であるあなたが嫌な話を伝えなくてはいけないのもまた事実です。なぜなら叱ることが上司の仕事で、怒ることではありません。あなたは、部下の成長を本気で願って嫌な話をしてますか?

はい、ってわけでぜひぜひ今後も戦略講座、参考にしていただけると嬉しいです。

99%の日本人経営者が知らない売れる仕組み

「モラリティマーケティング=おもてなしで創る売れる仕組み」発案・創始者が主宰する会で、大切な日本の文化伝統を守りつつ、商売繁盛を多角的に考察する「オンラインサロンかみつむぎの会」。「経営と敬神のクロスオーバー」がコンセプトのコミュニティーです。ぜひ、登録していただいてお楽しみ下さい…初月90%OFFです!

健康チェック&オンライン診療

1日に与えられた時間はみんな同じなのに、今の生活環境のまま5分で健康チェックができて1歩も外出せず、美容と健康の成果を出す方法があります(健康チェック&オンライン診療:ユーザー登録無料)

戦略講座イチオシ!

社長の戦略講座note版がわかりやすく編集されました。あいにくまだ全てのコンテンツがPDF化されていませんが、完成したものから随時アップしてますのでぜひご覧下さい。
↓  ↓  ↓

社長の戦略講座note版「5コンテンツ集PDF」はこちら

オススメ→ 売上=〇×〇×〇の新公式はこちら

お知らせ

それと、最後にお知らせがつあります。
つ目は、こちらをクリックしていただくと「あなたのファンを増やし続けるコンテンツ作成25の方法〜メッセージの伝え方で結果が変わる〜」PDFを無料で差し上げます。SNSやBLOGなどコンテンツマーケティングには参考になりますので、ぜひダウンロードしていただいてあなたのビジネスにお役立てください。
<ダウンロード頂いた方からお礼のメッセージ>

伝え方で結果が変わる「25の方法」DLさせていただきました。その中でも特にこの2つがとても興味をもち、参考になりました。「12」で紹介されていた内容は、バズる可能性が高いので、今後ドンドン取り入れていきたいと思いました。その中で紹介されていた、凄い動画ソフト。正直、動画は今ひとつ使いきれていないので、とても参考になりました。「18」の内容もいいですね。書くネタに困らないですし、面白い内容であれば、ドンドン閲覧者も増えますね。これから取り入れていきたいと思います。

K様

つ目は、マーケティングのこと、集客やセールスなどについて質問を下さい。匿名で聞ける質問箱からお願いします。質問を採用させていただいた方は、noteで紹介します。さらに、連絡先明記の方にはプレゼントを差し上げますので、どしどし質問待ってます。
つ目最後に、第1回目のnoteからstand FMというラジオ番組で放送してますのでそちらも聴いていただくとよりリアルになります。アクセスの方法は、PPSに記載しておきますのでこちらから聴いてください。ついでにフォローもお願いします。
それでは、飽きない人生満喫しましょう!じゃまた...さいなら。

戦略講座コンテンツ

PS:noteフォロワー限定特別企画
連続投稿特別企画として、山陰経済新聞に連載されたマーケティング記事「わかりやすいマーケティング(合計7記事)」を一気に全部無料で差し上げます。欲しい方はフォームよりお申し込み下さい!

「わかりやすいマーケティング」PDFダウンロード申込
<SNSでシェアして頂いた紹介者のメッセージ>

須山さんのマーケティング理論は実践的で、大変勉強になります。今回、PDF資料が無料なんて、こんなにサービスしちゃっていいんですか?!

M井様

<ダウンロードした方からお礼のメッセージ>

須山さん、資料を拝見いたしました。ご提供くださいましてどうもありがとうございました!過去三ヶ月、ソーシャルメディアの勉強を猛烈な勢いで行っておりました。その纏めとして本資料に巡り逢えたような思いでした。基本原則が分かりやすく纏めており、なにより大変読みやすい書き方です(余談ですが、全機器アップルのためMacBookの挿絵が嬉しかったも・・・)
最も興味深かったのは、プライミング効果と価格の組み合わせです。ここまでまだ勉強ができていないので、今後の課題として須山さんのお言葉を念頭に置き体系的に取り組むことができればと考えました。

S本様


こちらからダウンロードできます!
PPS:
↓ 音声はstand FMから聴いてください!↓

↓ ZOOMで相談できます(所要時間:60分以内) ↓

↓ 売上=〇×〇×〇の新公式 ↓

LINE公式ページ


いいなと思ったら応援しよう!