![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130211760/rectangle_large_type_2_b1eb348201ee8e5cbcd2ef807b7fa71a.png?width=1200)
正しい判断には前提がある
エライ人を信じるな
世の中には評価の対象としてエライ人って価値観がありますが、俗にエラい人が言うことって全部正しいような...と思いがちですよね。
けど、彼らも人間なので、間違いもたくさんあるわけです。そんな意味で言えばエライ人が言うことを全部信じるのはかなり危険です。
では、どんな言葉は信じちゃいけないのか?ですが、ひとつ簡単な見分け方があります。
ということで今回は、服従するには前提があって、エライ人が言うことはすべて正しいのか?と言うと、そうではない...って事についてお伝えしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707376994516-HLUavmtQU1.png?width=1200)
この世にマストは無い
簡単な見分け方ですが、それは「〜しなければならない」といったmustが入るものです。
つまり、世の中には、しなければならないことなんて一つもありません。だからそこにmustは無いと考えていいでしょう。
例えば、「顧客を大切にしないといけない」って正しいことのように思えますし、それは当たり前のように伝えられて来てます。
しかし、極端に考えると「儲ける」という観点で言えば、顧客など大切にせずとも、粗利の高い粗悪品を売れば簡単に儲けることができます。
そう考えれば、顧客を大切にしないといけないのは長くビジネスをやり続けて儲かり続けるということが前提条件です。
つまり、mustというのは何らかの前提条件があってこその話です。なので前提なくしてすべてが正しいとは言い切れないわけです。
マストには前提がある
例えば、一流のサッカー選手になりたいという前提条件があれば、毎日パスやシュートの練習をしないといけないのは間違いないでしょう。
けど、我々一般人はサッカー選手ではないので、パスやシュートどころかサッカーボールすら必要ないってことです。
もっといえば、同じサッカー選手でも一流のゴールキーパーになりたいなら…パスやシュートよりディフェンス力を強化しなければってことです。
ビジネスも同じで、「会社は成長させなければならない」とか「志は大きく持たなければならない」などとエライ人たちは言います。
重要なのは、その「must」の前提条件って何か?って事です。その前提条件に合わないなら…どれだけエラい人の話であっても、そんな能書は聞く必要はないってことです。
前提条件を理解すること
確かにその通りで、そもそも「エライ」って誰が判断したのか?って話です。社長だから、業界の長だから、首長だからってみんなエライのか?というとそれは違うでしょう。
そんなものは単なる肩書であって、たまたまその席に座っている時に出くわしただけの話だと言えます。
それと同じことで、エライ人にも前提があります。なんでエライのか?は、周囲が勝手に決めたイメージであって、ただの人には変わりないのです。
そう考えれば、服従するにも前提があります。周囲が決めたイメージでエライ人であっても、前提条件を満たす、満たさないで、対応は変わってくるって事です。
ウチのビジネスに例えるなら、マーケティングを知らない人にアドバイスできるのはマーケティングコンサルタントの役目でしょうが、ビジネスにレバレッジを掛けて業績改善したいことが前提なら、アドバイスを聞いた方がいいと言う事になります。
もしこのような前提がなければ、服従する必要はありません。迷った時、無条件降伏のようにならないよう、自分の前提条件を満たすのか?を冷静に考えて判断した方がいいです。
はい、ってわけでぜひぜひ今後も戦略講座、参考にしていただけると嬉しいです。
戦略講座イチオシ!
社長の戦略講座note版がわかりやすく編集されました。あいにくまだ全てのコンテンツがPDF化されていませんが、完成したものから随時アップしてますのでぜひご覧下さい。
↓ ↓ ↓
オススメ→ 売上=〇×〇×〇の新公式はこちら
お知らせ
それと、最後にお知らせが3つあります。
・1つ目は、こちらをクリックしていただくと「あなたのファンを増やし続けるコンテンツ作成25の方法〜メッセージの伝え方で結果が変わる〜」PDFを無料で差し上げます。SNSやBLOGなどコンテンツマーケティングには参考になりますので、ぜひダウンロードしていただいてあなたのビジネスにお役立てください。
<ダウンロード頂いた方からお礼のメッセージ>
伝え方で結果が変わる「25の方法」DLさせていただきました。その中でも特にこの2つがとても興味をもち、参考になりました。「12」で紹介されていた内容は、バズる可能性が高いので、今後ドンドン取り入れていきたいと思いました。その中で紹介されていた、凄い動画ソフト。正直、動画は今ひとつ使いきれていないので、とても参考になりました。「18」の内容もいいですね。書くネタに困らないですし、面白い内容であれば、ドンドン閲覧者も増えますね。これから取り入れていきたいと思います。
・2つ目は、マーケティングのこと、集客やセールスなどについて質問を下さい。匿名で聞ける質問箱からお願いします。質問を採用させていただいた方は、noteで紹介します。さらに、連絡先明記の方にはプレゼントを差し上げますので、どしどし質問待ってます。
・3つ目最後に、第1回目のnoteからstand FMというラジオ番組で放送してますのでそちらも聴いていただくとよりリアルになります。アクセスの方法は、PPSに記載しておきますのでこちらから聴いてください。ついでにフォローもお願いします。
それでは、飽きない人生満喫しましょう!じゃまた...さいなら。
戦略講座コンテンツ
PS:noteフォロワー限定特別企画
連続投稿特別企画として、山陰経済新聞に連載されたマーケティング記事「わかりやすいマーケティング(合計7記事)」を一気に全部無料で差し上げます。欲しい方はフォームよりお申し込み下さい!
↓
「わかりやすいマーケティング」PDFダウンロード申込
<SNSでシェアして頂いた紹介者のメッセージ>
須山さんのマーケティング理論は実践的で、大変勉強になります。今回、PDF資料が無料なんて、こんなにサービスしちゃっていいんですか?!
<ダウンロードした方からお礼のメッセージ>
須山さん、資料を拝見いたしました。ご提供くださいましてどうもありがとうございました!過去三ヶ月、ソーシャルメディアの勉強を猛烈な勢いで行っておりました。その纏めとして本資料に巡り逢えたような思いでした。基本原則が分かりやすく纏めており、なにより大変読みやすい書き方です(余談ですが、全機器アップルのためMacBookの挿絵が嬉しかったも・・・)
最も興味深かったのは、プライミング効果と価格の組み合わせです。ここまでまだ勉強ができていないので、今後の課題として須山さんのお言葉を念頭に置き体系的に取り組むことができればと考えました。
↑
こちらからダウンロードできます!
PPS:
↓ 音声はstand FMから聴いてください!↓
↓ ZOOMで相談できます(所要時間:60分以内) ↓
↓ BLOG ↓
↓ 売上=〇×〇×〇の新公式 ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1707376245478-ZQupRylild.png)