
雨の日の幸福。
今日から11月。
島根・鳥取旅行から帰宅後息子が風邪を引き、それをしっかりもらってしまって、ここ1週間は親子でズビズビ言ってました。
昨日は祖父の3回忌法要に参加していて、疲れたので早々に眠ったのですが、ふと夜中に目が覚めると窓の外からは雨音。
小1時間ほど眠ろうと努力したけど、なかなか眠れないのでぽちぽちnoteを綴ろうと思います。
鼻が詰まってつぴつぴと音を立てていた息子の寝息が、すうすうに戻ってる。ほっ。

雨の日、赤ちゃんを連れての外出がすごく大変なので、予定のないときには引きこもることにしています。
今回も雨予報を見ていたので、お菓子やら食べ物やらを買い込んで、引きこもりの準備はばっちり。
本を読んだり、久々にディズニープラスで映画を観たりしようかな。
出産前は低気圧によって体調が悪くなることが多くて、ひどいときには1日中ベッドの上にいることもありました(ストレスが多かった頃の話です)。
その時は息ができないほどで、逃れたいのに苦痛から逃れられずつらかったなぁ。
でも、出産してからはよほどでないかぎり、低気圧に苦しめられることはなくなりました(台風の季節は別)。
だから、出産後は【晴耕雨読】の精神で楽しめているかも。

部屋の中にいるときの雨ほど、心地のいいものはないと思います。
晴れの日に外に出られないと、なんだか身体がむずむずするし、夕方くらいになるとしんどくなってくる。
でも雨の日には、おうちの中がどこよりも安全なゆりかごのように感じられます。
息子はなぜか、雨の日にはいつもより長く眠ります。
朝、ベッドの中で一緒にぐずぐずしながら、じゃれあうのも楽しい。もっとも最近は3食しっかり食べるので、そういうわけにもいきませんが。
いつもよりテキトーに家事をして、コーヒーをちびちび飲みながら、息子のそばでぼうっとするのもいいです。
窓にはしる水滴のあとを眺めたり、雨の音を聴きながらごろごろしたり、毛布にくるまったり。
夫が「さむいさむい」と言って帰ってくるだろうから、いつもより早くから煮込み料理を作ったり。
普段ならどうってことのないことが、雨の日にはほくほくしたラッキーなものに感じられるのです。
「今日は雨だからあったかいお風呂に入ろうね」という声かけや「雨だったからシチューにしたよ」「お風呂あったまってるよ」というLINE。
雨の日だからこそ、おうちは普段よりも恋しい場所になる。
そのおうちの中に、家族といられる安心感。
それが幸福な気持ちにつながっているのかな?

毎月、月初めには前月の振り返りと今月の目標を立てます。
今日は雨だから、いつもよりゆったりした気持ちで向き合えそうだな。
息子がちょっかいをかけてこなければ(笑)
雨の日からはじまる11月は、どんな1ヶ月になるでしょうか。
noteを書いていると、とろとろと眠くなってきました。
雨音を聴きながら、息子が起きるまでもうひとねむりしようと思います。
***
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
