![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19670085/rectangle_large_type_2_afea7e5884cede00fb131318badb0fb6.jpeg?width=1200)
フジのミラーレス一眼で戦うレアなライブフォトグラファー
FujiFilmのミラーレス一眼、X-T1を使っています。
今となってはかなり古い機種で、現行はX-T3。
さらに最新のX-T4も発表間近です。
そもそもFujiFilmのミラーレス一眼でライブを撮っている人に会ったことがない!
ライブ撮影で主力なのはCanonかNikon。
ミラーレスであればSony。
それ以外は見たことない!
なのに何故FujiFilmを使い続けるのか。
それには当然理由があります!
でも、でも、迷ってます…。
アナログな操作感が最高!
色の感じが好きとかもありますが、ダントツの理由はこれ。
ライブ撮影は、とにかく細かく設定を変えるシーンが多いので、操作感が自分にフィットすることが重要。
一瞬で判断して設定を変更してシャッターを切る。
それにはアナログダイヤルが断然使いやすいのです!
※iPhone Xs
ガガガっとダイヤルを回して露出を調整。
レンズでは絞りを調整。
コレコレ、これですよ。
この使いやすさの上で、好みの色合いが出るところがいいのです。
でもAF性能が低い
ライブ撮影での大問題。
AFが遅いし迷いやすい。
暗いと症状がさらに悪化。
そんな状況で撮れてるのが不思議なくらいに致命的。
実はX-T3にもなれば、この辺りは大幅に改善されています。
解像度も上がり、ダイナミックレンジも広がっている印象。
そんなに高くないので買い換えればとも思うのですが…。
Sonyの優秀さに気づいてしまった…
いや、分かってました。
他メーカーの性能がすごいって。
ミラーレス一眼だとSonyがダントツだってことも。
知ってるからこそ、特にSonyのミラーレス一眼は触らないようにしていました。
でも、ヨドバシカメラに行った時に、つい触ってしまったのです。
AFが驚くほど速い…。
凄まじい連写性能…。
フルサイズで鬼の解像度…。
え〜、完全に無駄な苦労と努力をしてる状況に気がつきました。
Sonyのαシリーズは桁外れです。
ただし価格もすごい。
最低限、本体はα7Ⅲ。
レンズはFE 70-200mm F2.8 GMが必要
となると平気で50万超え。
標準ズームも欲しいとなれば80万近い投資が必要。
まずはX-T1を限界まで使おう!
2020年まではX-T1を使い倒し、それからメーカー乗り換えも含めて検討することにしよう。
カメラに頼らず、表現できるように。
(投資する金が無いとも言う)
いいなと思ったら応援しよう!
![西川健一@瞬間フォトグラファー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34826/profile_98bc9facb423fb2eaf5fba315d38d875.jpg?width=600&crop=1:1,smart)