腐るお金
こんばんは、ちっぴーです🌟
今回は、こちらの記事から、現代の腐るお金について、書いていきたいと思います!
そちらでは、昔、オーストラリアのとある街で、腐るお金を実証してみたという実話が書かれています。
ちなみに、実証の結果、町の経済がどんどん回り、世界恐慌後に完全雇用を果たしたそうです。すごいですね…!
その後は、残念ながら政府によって廃止されてしまったのですが、今はドイツの地域通貨として、取り入れているみたいです。
その通貨は、キームガウアーと言います。
実際に、3カ月ごとに2%減価していくことで、流通を刺激し、領域内でユーロよりも強い購買力を保持し、地元の小規模ビジネスを促進することが可能となっているようです。
このように、持続可能な地域づくりとしても、この腐るお金というのは、新しい経済を作る可能性が大きいですね🌟
もちろん、実行するには、様々な課題があると思いますが、もし、これを富山でやれたら大きいですね… 一部の地域でも良いからやってみたい笑
今の時代なら、オンラインでやるのも可能だと思います。
マーケットをネット上で展開して、そこで腐るお金を使うだとか。
しかし、ここまでの考えをしている人は意外と多くなさそう。
流石に、政策にも全然入っていない。
新しいことって、こういうことなのでは…?
てなわけで、今回は腐るお金について書きました。
いかがでしたでしょうか?
次回の記事までゆっくりしていってね🌟