介護サービス情報指定申請システムの利用方法 STEP2
GビズIDの準備ができたら介護サービス情報指定申請システムにログインしてみましょう。
初回登録に必要な情報
初めて介護サービス情報指定申請システムにログインする場合は、アカウント登録が必要です。一度GビズIDとの連携が完了すると、2回目からはGビズIDでログインが可能となります。初回だけ、以下の必要情報を記入して、アカウント登録を行ってください。
必要情報
・法人名
・介護事業所名 (任意登録)
・代表者電話番号 (任意登録)
・利用者氏名
・利用者電話番号
・利用者メールアドレス
介護サービス情報指定申請システムでできること
申請メニュー
新規指定申請や各種変更届を提出することができます。新規指定申請を例に流れを見てみましょう。
①申請先選択
サービスの分類や提出先の都道府県・市町村を選択します
②第1号様式入力
申請者情報の入力や、申請するサービスの✓入力を行います
③付表入力
提出の必要な付表の一覧が表示されます
各付表の【編集】ボタンを押して必要な情報を入力し、完了後【入力完了】ボタンを押します
全ての付表入力が終わったら、【次へ】を押します
途中で中断する場合は【一時保存】も可能です
④添付書類アップロード
登記事項証明書や勤務形態一覧等、必要書類をアップロードします
⑤確認
最後に入力内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないことを確認して【申請】を押します
申請後受付完了画面が表示され、申請完了の通知が登録されたメールアドレスに届きます
申請届け出状況確認
申請番号や申請期間、申請先、ステータス等を指定して、申請内容の詳細や進行状況の確認ができます。
また、一覧から申請の取り下げや再開も可能です。
問い合わせ先確認
サービス分類と申請先を選択することで、担当課や電話番号を確認することができます。
おさらい
画面の使い方は、厚生労働省から動画で紹介されています。(事業者向けには15:50~23:50のあたり)
入力画面もたくさんあり、自治体によって対応範囲も異なるので、サポートが必要な場合にはit-doctor@lateralworks.jpまで。ご連絡お待ちしています!