![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39677065/rectangle_large_type_2_0079fdc77c2ac8e9345b3aed38cf1ea3.png?width=1200)
アドベントカレンダー #ゆるHADO を公開しました。
HADOチームわちゃわちゃ☆ピーポー所属プレイヤーのぶちょう。です。
noteにてアドベントカレンダーを埋め込めるようになったとの事だったので折角なので #ゆるHADO と題してゆる〜くHADOについて書こう。というアドベントカレンダーを作ってみました。
そもそもアドベントカレンダーとは?みたいな話はnote公式さんがされていたので引用させてもらいます。
アドベントカレンダーとは?
12月のクリスマス当日まで日にちを数えるために、お菓子の入った箱の窓を1日1個ずつ開けていくものです。インターネットではそれに習って、何らかのテーマに沿って1日にひとつ、みんなで記事を投稿していくイベントが毎年盛り上がります。
僕としては去年はあだちさんが1人で25記事書き上げるという離れ業をしていたので記憶に残っています。
とはいえ本来は複数人で記事を投稿していくイベントな訳ですよ。
僕も刹那の間だけ25記事書いてみようかと一瞬思いましたが思い直しました。
どうなるかは火を見るよりも明らかなので思い止まれてよかったです。
という訳でこの記事を読んで下さってる皆さんにHADOに関する記事を書いていただきたいのです。
アドベントカレンダーの説明の方にも書きましたが今まで記事を書いた事が無い人も歓迎ですし、それどころかHADOを知らない人も大歓迎です。
1人でも多くの人に「HADOについて知ってもらう。」、「記事を書いてもらう。」といった事が目的となっています。
HADOを知らないという方にはこのnoteを読んでもらうといいかも
参加方法も簡単で
先のカレンダーに自分が担当したい日を選んで登録。
→担当日に記事を公開!(note、blog等)
→リンクをカレンダーに追加!!
これだけです。
記事の内容についても
・自己紹介
・HADOを知ったキッカケ
・観戦記
・見どころ
・戦略、戦術論
・ここが分からない
・技術論
・楽しみ方
・イベントについて
・道具について
・小ネタ
等々、HADOに絡ませて貰えれば何でも可です。
様々な視点からの「HADO」をみんなで楽しみましょう!
今回参加してくださった方の記事はこちらのマガジンでまとめさせていただく予定です。
あまりに登録数が少ないと思い止まった甲斐なく血ヘド吐きながらフル稼働して穴埋め記事作成を頑張るハメになります。
みなさんとりあえず日程だけでも埋めてください。
記事の事は後から考えましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぶちょう。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51511062/profile_b0c8567ab53417076bd7db5be6ccd185.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)