見出し画像

複数のファイル名をパパっと変更するには

おはようございます。こんにちは。いたをです。

ワープロで文書作成。エクセルで帳票類から分析表作り。デジカメ写真の整理。相手先に送付するPDFファイルの準備・・・。

パソコンで仕事をしていると、ファイルの管理って結構ひんぱんに行っていること多いんですよね。

常に社内のルールに従ってファイル名を付ける必要がありますが、時として大量のファイルをリネーム(名前の付け替え)することもあるかもしれません。
今日はそんなときにファイル名の付け替えをパパっと済ませちゃう方法をお伝えしましょう。

その前にファイル名を付け替える(ファイル名編集)にはどうすればいいんでしたっけ。

そう、該当ファイルを選択した後[F2]キーを押して、ファイル名を反転表示に→ファイル名を編集→[Enter]キーで確定、という流れが基本になります。

まぁ、これは知ってるよ〜って方も多いはず。

では、むちゃぶり。
50個のファイルを一度に名前を変更して!

と頼まれたらどうしますか?

1.複数のファイル名をチャチャッと変更する方法

はい!、実はあるキー操作を加えるだけでとっても効率よく作業ができるようになります。

それは先程の手順で[Enter]キーではなく、[Tab]キーを使うというもの。

1つ目のファイルを[F2]キーを押して通常のファイル名を付け替えしたら、[Enter]キーではなく、[Tab]キーを押してください。すると、

次のファイルにカーソルが移動してファイル名編集可能な状態になります。

速くていいですね。[Enter]から矢印キー、[F2]キーと押す手間がなくなります。

2.複数のファイル名に連番をつけるには

写真データなど複数のファイル名に対して連番を振る方法もご紹介しましょう。

まずは、連番を振りたいファイルを複数選択します。
[Shift]キーを押しながら、矢印キー(→、←、↑、↓)で押せばいいですね。

コツとしては、一番最後のファイルを選択してからShiftキーを押しながら上矢印キーを押していくこと。このあとの操作が楽になります。
(「F2」キーを押したとき、最後に選択されたファイル名がアクティブになるためです)

複数選択できたら、[F2]キーを押してファイル名を書き換えます。
最後に[Enter]キーを押すと、

はい、それぞれのファイルの末尾に(1)  (2)  (3)  (4)・・・と連番が付きます。

3.まとめ

いかがでしたか。
今日は、複数のファイル名を効率よく変更する方法についてご紹介しました。

日々溜まっていくファイルを効率よくさばくための一つのテクニックの一端としてぜひご活用ください。

それではまた。

***


いいなと思ったら応援しよう!

いたをさん|伝説の野良パソコン講師
さいごまで読んでいただき、まことにありがとうございました。 もし面白い記事だったなぁと思っていただけたら、是非!ぜひ「スキ」や「シェア」をお願いします。 戴いたサポートは、皆様の応援に使わせていただき、時々モチベーションUPのためのビール代に使わせてくださいまし。

この記事が参加している募集