![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60062630/rectangle_large_type_2_b43a122c86d9c693ad139556989343aa.png?width=1200)
フリーフォントって知っていますか?
おはようございます。こんにちは。いたをです。
フリーフォントが大好物な人に朗報ですヨ。
先週、Google Fontsに日本語フォントがたくさん追加されていましたね。
えっ、フリーフォント?
なんですかそれ?
今日はフリーフォントについて書いてみましょうか。
1.フリーフォントって何?
今日も突然ですが、みなさん「フリーフォント」ってご存知ですか?
ワードでチラシやポスターを作る、パワーポイントで見栄えのするスライドショーを作る・・・。そんなとき、パソコンにあらかじめ内蔵されているフォント(文字種)では物足りないってことありませんか?
お金を払ってフォントを購入する方法もありますが、結構お高いんですよね。フォントって。「いろんなフォントを使いたい・・・。でもお金を払うのは嫌だなぁ」って方もいらっしゃるでしょう。
そんなときお役に立つのが、Web上に各種ある「フリーフォント」の配布、紹介サイト。
フリーフォントとは、利用許諾契約またはライセンスで無償使用を許可するフォントのことを指します。ざっくり言うと権利者の厚意で無料で配布されているフォントや著作権切れのフォントです。
ですので、
フリーフォントを
無料でダウンロードできて、使用することは出来ますが、
➽ 無料で使用できる範囲(私的利用だけダヨ、商用利用はNGとか・・・)はフォントによって異なることがあります。
➽ 使用する際に著作権表示やリンクなど制作者をキチンと明記する必要があるフォントもあります。
注意しましょう。特にアルファベット(英字)フォントの配布サイトなど、英語表記だったりしますので、「英語苦手でして~」 権利関係をしっかり把握出来なければ、近寄らないほうが懸命です。
でも日本語なら・・・
そう、近頃漢字が収録されている商用使用可能かつ無料の日本語フォントが増えてきていますよね。
これは「オープンソースフォント」といって、フォントを作成・編集するためのファイルが公開されていて、自由に改変・再配布していいよ! 自由に使用していいよ!というある意味太っ腹なフリーフォントです。
IPAexフォント・IPAフォントが有名処ですね。IPA(情報処理推進機構)が配布している、おそらく一番派生フォント(改変・再配布の数)が多い日本語オープンソースフォントです。
他にも、日本語のフリーフォントまとめサイト「FONT FREE」はオススメです。日本語フリーフォントに関しては充実度イチバンかもしれません。
他にも「Google Fonts」なども日本語フリーフォントが多数収録されています。覗いてみてはいかがでしょうか。
2.さぁ、フリーフォントを使ってみよう!
お気に入りのフォントが見つかったヨ!
自分のパソコンにダウンロード。解凍まで出来たヨ!って方。
良かったですね~。でもまだ使用できる状態にはなっていません。
パソコンで使用するフォントは一箇所に集められて保存されています。
(Windows10の場合:
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Fonts)
パソコンに登録したいフォントファイルの上で右クリックし、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)から「インストール」をクリックしましょう。
フォントがインストールされ、使用可能になります。
他にもフォントを登録する方法はありますが、今回ご紹介した方法が一番簡単かと思います。
最後に
今日はフリーフォントについてご紹介してみました。
最初に難しい事も書きましたが、素敵なフォントを時間をかけて制作し、ほぼ無料に近い形で使わせてくれる素晴らしいデザイナーさんに感謝しつつ、フリーフォントを活かして、あなたの創作をグレードアップさせてみてください。
***
いいなと思ったら応援しよう!
![いたをさん|伝説の野良パソコン講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73724856/profile_bfd6fe05b0e7adac6a8aa55847e9da2c.png?width=600&crop=1:1,smart)