見出し画像

新潟祭りと県内旅行

みなさん、こんにちは!

この前は新潟県におけるお祭りについてお話ししたときに、「そろそろ新潟祭りですよ」とも教えましたね!

いよいよ、本日は新潟祭りについてお話をするつもりですが、他にもいくつかの観光スポットも紹介していきたいと思います!

新潟祭り

8月9日に、新潟祭りが開催されて、友達と参加しました。佳那さんのExplore Niigata Japanという外国人向け観光サービスのおかげで、新潟祭りの踊りにグループとして参加することができました。1年間以上日本に住んでいますが、日本人と共に祭りの踊りに参加するのが初めてで、とても嬉しかったです!

参加する前に、ちゃんと練習しました!新潟の人がこの祭りをよく知っていて、子供の時から参加しているかもしれませんので、踊りもよく分かっている可能性が高いですが、僕にとっては初めてでしたので、練習することにしました。最初動画で踊り方を見た時に、動きが早くてたくさんあり、正直言えばびっくりして無理かと思いました(笑)!諦めず、自分の部屋で踊り方に注意しながら踊ってみて、十分に準備した上で、新潟市の万代橋の近くに向かいました。そこで、友達と佳那さんと会い、僕たちの踊るロケーションまで行って、踊りにちゃんと参加しました!ちなみに、僕は友達から浴衣も貸してもらいましたので、とても素敵な経験でした!

現在の新潟祭りが「住吉祭」、「商工祭」、「川開き」、「開港記念祭」の4つの祭の統合で始まったと言われていますので、踊りながら、イタリア軒の創業者であるピエトロ・ミオラ氏もその4つの中の1つに参加したことあるのかなと思いました。それに、参加した時に、僕のように日本人と共に踊っていたのではないかとも考えていました。ミオラ氏は新潟の人からだいぶ好かれていたので、日本人から踊りに誘われたんじゃない?と色々想像しました!

僕にとって本当に楽しかった経験です!三味線・琴・伝統的な歌の音が日本らしい雰囲気を作り、その雰囲気でみんなが踊りました。何人いるんだろうと思いながら、僕の周りを見たのですが、数えきれない人数でした!僕は、Noteを通じて、来年の新潟祭りを知ってもらいたい、とてもお勧めしたいと思いますので、来年はみなさんのことをお待ちしておりますね!

沢山ポケットパーク

その次の日に、友達と新潟県内で旅行することにしました!旅行の目的は自然に触れることで、リラックスすることでしたので、いろんなところに行ってみました。最初のところは沢山ポケットパークという向日葵会場のところでした。ずっと行きたかったところで、とてもカラフルでした。インスタ映えのスポットでもありますので、写真好きな人にとてもお勧めです!そこは、綺麗な景色を見るためのスポットもあり、食べ物を提供する屋台もありました!友達と3人で写真をたくさん撮り合って、楽しかったです。

美人林

その後は美人林というところまで行って、自然に結構触れることができました。最近、涼しい林や森に入って時間を過ごすことが好きになりましたので、ストレス解消をしたい方にとてもお勧めです!林の木がとても高くて、林に入った時はなんだかんだ『進撃の巨人』の漫画の最後のシーンを考えさせられました!(笑)

美人林も結構インスタ映えで、リラックスもできるところで、とても広いのでトレッキングなどもできると思います!林のすぐ外は、そのエリアの名物を売っている小さなお店もあり、長く時間過ごしたいと思っている方の為にカフェも設けられています。僕たちは次の目的地に向かう予定がありましたので、そのカフェで食べませんでしたが、美味しそうで色々悩みました!

次のところに向かいながら、こんなでかい鳥居も見ました!

清津峡渓谷トンネル

最後の目的地は新潟に引っ越す前から行きたかった清津峡渓谷トンネルでございます!とてもアーティスティックな観光スポットで、本当に楽しかったです。トンネルは自然に置かれており、山と緑と川の真ん中にあります。トンネルに入ったら、照明の色も違っていって、さまざまな雰囲気を味わうことができます。他には、多様なインストーレションが設けられて、不思議な経験でした。例えば、鏡っぽい外から何か分からないものがあり、入ったらトイレでした!魅力的な部分は、外の表面は鏡っぽいですが、中から外が見られますので、とても変な気持ちのところです!

また、トンネルの上の部分に付けられている小さな丸い鏡がライトアップされ、言葉にできない雰囲気の写真を撮りました!

トンネルの最後のところで、感覚を使った体験もできます。トンネルは半円の形をしているじゃないですか!それで、丸く見える様に、床の代わりに水が流れて、景色を見ることができます。

新潟は四季をしっかりしていますので、トンネルから見える景色も各季節に変わります!僕の期待に応えてくれた観光スポットなので、本当にお勧めです!

新潟祭り花火大会

最後に、このウイークエンドを最高に終わらせる為に、11日にまた新潟祭りに参加し、花火大会を見ることにしました。数週前に、この前のNoteの投稿でも話しましたように、長岡の花火大会に参加した。

それが故に、新潟祭りの花火はどんな感じかなと思っていましたが、とっても素晴らしかったです。1時間ぐらいイベントになっていますし、この前紹介した信濃川に伴って開催されました。

ロケーションもとても綺麗で、花火大会自体も鳥肌が立つまで美しかったです。今年は、初音ミクという有名なボカロイドとのコラボレーションがあり、アプリを通じて花火を見ながらAIも見ることができました!

さて、本日の投稿はここまでです。どうでしたか?コメント欄で教えてください!

今度は、僕とイタリア軒が一緒に取り組んでいるプロジェクトの一つをやっと紹介したいと思いますので、ぜひ楽しみにしてください!

また来週!Alla prossima settimana!

いいなと思ったら応援しよう!