人生100歳時代 どう生きる? 「あなたはあなたを信じられているか」
人生80年から100年へ。
私たちの暮らす日本は、世界一の超高齢化社会を迎えています。
AIやIoTが生活の至る所に採用される一方、人間らしい心豊かな暮らしを求め、
地球資源を消費しつつ、環境を取り戻そうと未来への責任を負う。
問題解決と、更なる発展との両立を目指す、矛盾含みな時代。
今を乗り越え、未来につなぐためには、パラダイムシフトがどうしても必要でしょう。
私たち一人ひとりの生き方も、きっと同じ。
これまであたり前だった価値観や規範を、シフトさせなければならなくなりました。
***************
これまで私たちは、既存の経済制度の中で、
様々な価値、生活のあらゆるものを、お金に換算して考えてきました。
その結果、生きるためのサービスや資源、生活問題の解決や助け合いも、お金で買うのが常です。
都市生活では、
労働力を高く換金しようと、過当競争を加熱させ、
「より付加価値あるものに」と駆り立てます。
SNSは、最高のシーンが日常であり、いいねの数が影響力であるかのようにカモフラージュし、実態のない価値や市場を作り上げていきます。
互いに見えない競争と時間に追われ、実のない労働に身体や精神を消耗し、
結果、稼いだお金を回復のために消費するという、不思議なループに陥っています。
誰もが薄々、気付いているのではないでしょうか。
自分が本当にしたい、豊かだと思える生活との乖離に。
誰かへの搾取の上に今の経済、自分の生活が成り立っていることに。
そんな自分への不信感が、誰かとの関係、社会との関係にも影響をきたしていることに。