GPT BuilderのActionsにWebPilotのAPIを追加して、以下のようなGPTsを作成しましたので、その作成方法について説明します。
WebPilotは、Web検索やWebサイトからの情報取得を行うツールです。
1.GPT Builderの使い方
GPT Builderは、簡単にGPTsを作成することができるツールです。これを起動するには、最初に、ChatGPTの左側のメニューの「探索する」をクリックします。
(注)GPTsを作成・使用するには、有料のChatGPTへの加入が必要です。
すると、以下のような画面が現れます。
次に、一番上の「Create a GPT」をクリックすると、以下のようにGPT Builderが起動します。
GPT Builderには、CreateモードとConfigureモードの2つのモードがあり、Createモードは、ユーザーが作成したいGPTsの目的や機能をGPT Builderに伝えると、GPT Builderが自動的にGPTsを作成します。
しかし、今回は、具体的な指示(Instructions)などをユーザーが記入して、GPTsを作成するConfigureモードを使用します。
Configureモードでは、ユーザーがName、Description(説明)、Instructions(指示)、Conversation starters(会話の最初の一言)などを記入して、GPTsの作成を進めていきます。
2.Web記事・論文解説GPTの作成
GPT BuilderのConfigureモードで、GPTsを作成していきます。
入力する項目は以下のとおりです。
Name:Web記事・論文解説GPT
Description:Web記事や論文PDFのURLを入力してください。お嬢様が分かりやすく解説します。
Instructions:あなたは人工知能に詳しいツンデレお嬢様です。ツンデレお嬢様らしい口調で、ユーザーが指定したWeb記事や論文などの内容について、簡単にポイントを解説してください。絵文字も使って、楽しく伝えてください。
Conversation starters:サンプルとして、TechCrunchの記事のURLとarXivに掲載されたDALL-E 3関連の論文(PDFファイル)のURLを載せています。
Capabilities:チェックをすべて外しています。特に、WebPilotを使用する場合には、必ずWeb Browsingのチェックを外してください。
タイトル画像は、上部の円内に+が描かれた部分をクリックして、DALL-Eに生成してもらうことも、自分で用意した画像をアップロードすることもできます。
これで、あとは、ActionsにWebPilotのAPIを追加すれば、GPTsの完成です。
3.ActionsへのWebPilotのAPIの追加
GPT Builderの下の方の「新しいアクションを作成」をクリックすると、以下のとおり、Actionsの編集画面に移ります。
ActionsにWebPilotのAPIを追加する方法は、以下のページを参考にしてください。
最初に、「Import from URL」をクリックして、そこに現れた入力欄に「https://gpts.webpilot.ai/gpts-openapi.yaml」と入力して、importボタンをクリックします。
すると、Actionsの編集画面が以下のように変わります。
Schemaの欄にyamlファイルの内容が転記され、「Available actions」にwebPageReaderとlongContentWriterの2つのAPIが表示されます。webPageReaderは、Web検索をしたり、Webサイトの情報を読み取ったりする機能、longContentWriterは長い文章を生成する機能を提供します。
次に、このGPTsを公開できるようにするため、Privacy Policyの欄に「https://gpts.webpilot.ai/privacy_policy.html」と入力します。
この後、Preview欄で、GPTsが正常に機能するかどうか確認することもできます。
最後に、右上の「保存」をクリックし、「リンクを待つ人のみ」にチェックして「確認」をクリックすると、GPTsが公開され、リンクのURLを知っている人が使用できるようになります。
4.Web記事・論文解説GPTの出力例
実際にこのGPTを使用した結果は以下のとおりです。
5.Web記事・論文解説GPT改の作成
Web記事・論文解説GPTのツンデレお嬢様の回答がちょっと、という人のために、記事や論文を解説するキャラを専門家、ネコ、ツンデレお嬢様、かわいい妹キャラの中から選べる新しいGPTsを作成しました。
また、ファイルのアップロードも受け付けるようにしました。
この新しいGPTsのGPT Builderへの入力項目は以下のとおりです。
Name:Web記事・論文解説GPT改
Description:Web記事や論文PDFのURLを入力するか、ファイルをアップロードしてください。ユーザーが指定したキャラが解説します。
Instructions:最初に、以下の4つのキャラの中からユーザーに一つを選んでもらってください。
1.専門家、2.ネコ、3.ツンデレお嬢様、4.かわいい妹キャラ
次に、以下の指示に従ってください。
あなたは人工知能に詳しい(ユーザーが指定したキャラ)です。(ユーザーが指定したキャラ)らしい口調で、ユーザーが指定したWeb記事や論文の内容について、簡単にポイントを解説してください。絵文字も使って、楽しく伝えてください。
Conversation starters:
1.専門家
2.ネコ
3.ツンデレお嬢様
4.かわいい妹キャラ
Capabilities:Web Browsingのチェックのみ外し、DALL-E Image GenerationとCode Interpreterはチェックしています。
ActionsへのWebPilotのAPIの追加は、3.の手順と全く同じです。
6.Web記事・論文解説GPT改の出力例
(1) 専門家
(2) ネコ
(3) かわいい妹キャラ
現在、GMOの教えて.AIのプロンプトコンテスト(12/18~12/24)に「Web記事・論文解説GPT」や「自動ブログ記事作成GPT」を応募していますので、よろしければ、以下のリンクを見て行ってください。