見出し画像

神社の仕組みにびっくり!初詣で感じた「動線デザインの極意」

こんにちは。
今日は初詣で見た驚きの光景についてお話ししたいと思います。

今年は元旦に有名な神社へ行ってきました。そして、思わず「すごい…!」と声が出るほど感心した場面に出くわしたんです。それはなんと、「おみくじの自動化」でした。

おみくじがスムーズすぎてびっくり!


初詣に行くと、必ず目にするのがおみくじコーナー。今年の運勢を知りたくて、多くの人が列を作りますよね。でも、今回行った神社ではその列がものすごい速さで流れていくんです。

仕組みはこう。

  1. 行列に並ぶと、まずお賽銭箱にお金を入れる。

  2. その後、おみくじが10箇所くらいに分かれて置かれていて、自分で引く。

  3. 引いたらスムーズに列を抜ける。

もうこの動線設計が完璧すぎて、「これはすごい自動化だ…」と感心せずにはいられませんでした。もちろんその場でつぶやいたら、姉に「そういう視点で見るのやめて」と突っ込まれましたけどね。笑

神社で見た「自動化」が持つ意味


「自動化」というと少し味気ない響きがするかもしれません。でも、人が気づかないうちにスムーズに誘導される仕組みって、実はすごく難しいことなんです。

例えば、行列に並んでいてストレスを感じないのは、

  • 次の動作が分かりやすいこと

  • 自然に次のステップに進めること
    これらがちゃんと設計されているから。

これがもし適当に配置されていたら、みんながどこに行けばいいのか分からなくなって混乱しますよね。それに比べて、この神社のおみくじの仕組みは、まるで人の心理を読んだかのような完璧さでした。導線設計のプロ、拍手です!

ITと神社の自動化が教えてくれること


この体験をIT的に例えるなら、ユーザーが何も考えずに使えるアプリやウェブサービスの設計と似ています。
例えば、スマホアプリで「次に何をすればいいのか分からない」と思ったこと、ありませんか?その瞬間、ストレスを感じて、使う気がなくなるものです。

でも、良いデザインはこう感じさせません。

  • 「次はこれを押せばいいんだ!」と自然に分かる。

  • 「あれ、いつの間にか欲しいものが見つかってる!」と思わせる。

そんなデザインは、まさに神社の動線設計と同じです。

日常に活かせる小さな工夫


今回の初詣で感じたのは、良い仕組みは誰にも気づかれずに働くということ。これって私たちの日常でも活かせますよね。例えば、家事の流れや仕事のタスク管理も、自然に動けるような仕組みを作るとストレスが減ります。

お正月の風景から、そんなことを考えた今年の元旦でした。皆さんもぜひ、身の回りの「気づかないけど便利な仕組み」を探してみてください。きっといろんな発見があるはずです!


それではまた。
みゆき



小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
お気軽にご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!