![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168379373/rectangle_large_type_2_004ac6a7d044fd0f9c94f721f45d56f5.png?width=1200)
これ便利!母のApple Watch初日レポート
こんにちは!
今回もシリーズ『母、テクノロジーに触れる。』の最新エピソードをお届けします🎉
前回、母には初めてのSiriを体験してもらいましたが、ついに新たなステージへ突入しました。それは… Apple Watchデビュー!私が何カ月も前から試してもらいたかったApple Watchです。
時計のカタチなら安心感?
新しい機器に恐る恐るの母。ですが、Apple Watchは形が時計なので、案外すんなりと手首に装着してくれました。腕時計文化が根付いている世代には、この「時計型」という安心感が大きかったのかもしれません。
それでも、最初の設定には少し手間取りました。ウォッチとiPhoneをペアリングして、OSをアップデートしたり通知の設定をしたり…。最初はある程度慣れている人の手助けが必要かもしれません。
でも一度セットアップが終われば、あとは快適に使えるはず!
初めての「腕時計通知」体験
Apple Watchデビュー初日、早速母の知り合いから電話がかかってきました!
「腕時計がブルッと震えた!」と少し驚きながらも、画面に表示された「誰からの着信なのか」を確認していました。初めての腕時計通知体験に、母もなんだか嬉しそう😊。今回はiPhoneを使って電話に出ましたが、「着信をすぐ確認できるって、便利だね!」と感想をもらえました。
小さな一歩を大切に
新しいテクノロジーに触れるとき、いきなり完璧に使いこなそうとする必要はありません。今回も母はまず「時計をつけること」「通知を見ること」からスタートです。使い方を少しずつ覚えていけば、やがて健康管理のデータをチェックしたり、メッセージを返信したりとできることが広がっていくはずです。
母の未来は明るい!
ガジェット初心者だった母が、少しずつテクノロジーの楽しさに気づき始めています。Apple Watchがもたらす便利さが、日々の生活に少しずつ彩りを加えてくれることを期待しつつ、引き続きサポートしていこうと思います。
「新しいものは苦手だから…」と感じている方も、まずは簡単な機能から触れてみると、意外と使いやすいものです。すべての機能を使いこなす必要はありません!
あなたもぜひ、Apple Watchや他のガジェットにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
お気軽にご相談ください。