見出し画像

ホームページが「活きてない」?ITを主役にすると失敗する理由

こんにちは!
今日は「ITを主役にすると失敗する」というお話をしてみます。ITでビジネスを効率化したいと思う個人事業主さんや起業家さんは多いですが、そのITを「目的」にしてしまうと、上手くいかないことも。
つい先日も、せっかく100万円以上かけて作ったサイトが上手く活用されないというお悩みを聞きました。実はこのお悩みとても多いんです。

では、なぜそんなことが起こってしまうのでしょうか?それは、ITを「道具」として考えずに、まるでそれ自体がゴールであるかのように扱ってしまうからなんです。今回は、ITを「主役」にするのではなく、あなたのビジネス目標を主役にすることで得られるメリットと、良いホームページの作り方についてご紹介します。


みんながやってるから|「ホームページ」って本当に必要?


ホームページを作るとき、「みんなこのくらいかけているから…」となんとなく相場に合わせて予算を考えたりしませんか?確かにホームページ制作はしっかり作ろうとするとコストがかかりますし、特にビジネス用途だと「お金をかけてしっかり作らなきゃ」と思うのも自然です。でも、それがあなたのやりたいことやお客様のニーズに本当に合っているのか、ここをしっかりと考えないと「せっかくの100万円が全然活かせていない…」なんてことになりかねません。

ホームページは、あなたのビジネスを成長させるための「ツール」や「舞台装置」です。そのため、「このツールを使って何を実現したいのか?」がクリアでないと、いくら高機能なサイトがあっても成果は出づらくなります。

「主役はあなたのビジネス目標!」ITは道具として活用する


ITやホームページを目的にしてしまうと、その“形”や“見た目”にこだわりすぎてしまい、本来の「このホームページで何をしたいのか」という肝心な部分が後回しになることがあります。
一方で、主役を「あなたのビジネス目標」に設定すると、ITを無理なく活用できるようになり、以下のようなメリットがあります。

メリット1:作った後のことを意識できるから、効果が出る

あなたの目的が「お客様により多くサービスを知ってもらいたい」「自社のブランディングを強化したい」などにしっかりと設定されていれば、完成したホームページがその目標達成のためにどのように役立つのかが明確になります。「どのように活用していくか」を計画しやすくなるため、完成後も無駄に放置されることなく、運営していく意欲が湧きやすくなるんです。

メリット2:目的に合った内容なので、不必要なコストを削減

目標が明確であれば、ホームページに本当に必要な機能やコンテンツが分かります。例えば、「まずはブログで情報を発信したい」ということであれば、大きなシステム構築やデザインにコストをかける必要はないかもしれません。「予約機能があれば便利だな」という場合でも、予算や導入方法について最適な選択が見えてくるため、結果として費用対効果が高いホームページになります。

同業者であってもビジネスの目的は会社によって異なります。
みんなに当てはまる正解は無い!と思ってください。

ITを「道具」にしてビジネスを一段と輝かせよう!


ホームページもITツールの一つで、まさにビジネスを後押しするための“舞台装置”です。目指すゴールをしっかりと持ち、そのゴールに向けてITをどう活用するか、ここを考えることが成功の秘訣です。「ITを目的にする」のではなく、「あなたのビジネス目標のためにITを使う」、そんな風に考えることで、コストも抑えつつ高い効果を発揮するホームページが作れます。

あなたのビジネスにぴったり合ったホームページ作りをサポートしています。何か迷いや質問があれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。


それではまた。
みゆき


ITお悩み何でも相談
10/31(木)に開催!

少しでも気になる方は、是非詳細をチェックしてくださいね!
↓↓↓



個別相談も随時受付中です


個別にじっくり相談したい方には、上のリンクから初回無料の個別相談も受け付けています。気軽に悩みを整理する場としてご利用いただければと思います。お気軽にお申込みくださいね!



小規模事業者の方向けに無理のないIT支援を行っています。
お気軽にご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!