![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149016339/rectangle_large_type_2_c1ffb75941b548dcfe0d1e1c0b3a3f8b.png?width=1200)
森と繋がり生きるを学ぶ 猟師が導く根源的な気づきの2日間 狩猟体験プログラム
いすみ市を中心とする外房エリアでの魅力的な活動などを,毎月取材をし,ご紹介しています.今月は,下記の情報をお知らせします♪
今回は,いすみ市山田にあるグランピング場Hunt+(ハント・プラス)さんで「生きるを感じる狩猟体験『Into the Wild』」をテーマに7月20日・21日の1泊2日で開催されたプログラムのご紹介です.
単に狩猟を体験するというプログラムでは無い!?
ハント・プラス代表で猟師の石川雄揮さんが企画する,狩猟体験プログラムの2日間に同行させていただきました.
こちらのプログラムは,単に狩猟を体験できるというプログラムではありません.石川さんご自身の経験から,狩猟体験を通じて,『命』について,何らかの真理や,本質に触れる根源的な気付きを得られるように,プログラムが構成されています.
命の重たさに気付き戦場へは行けなくなった
石川さんは,報道職の経歴を持ちテレビディレクターやフリーの戦場写真家として活動されていました.ある辛い出来事から,人生に苦しみ悩む日々を過ごしていた時,ふと狩猟体験に参加します.
そこで,罠にかかり鳴く鹿と対峙するのです.その時,自分の今ある命は,何万頭もの命の上に成り立っているんだと気付き,その鳴く鹿に,生きろ!と言われた気がして,人間関係に悩んでいたことが一瞬でどうでも良くなったそうです.
同プログラム内では,当時の詳細なお話も聞けます.世界中の戦場や紛争地域を目で見てきた石川さんが,それ以来,自分の命の重たさに気付き,戦場に行けなくなったと話していたのが印象的でした.
狩猟には,それ以上の本質に気づかされるものがあると思い,猟師の道へ進みます.
いすみ市のキョンという害獣
そんな石川さんは,いすみ市へ,有害鳥獣対策の地域おこし協力隊として移住し,猟師になります.元々,いすみ市は,おばぁちゃんの故郷で,小さい頃よく遊びに来ていたそうです♪
いすみ市は,イノシシ,ニホンジカ,キョン,アライグマ,ハクビシンなどの害獣被害が年々増えており問題となっています.
その中でも,キョンという野生動物をご存知でしょうか.
いすみ市にお住まいの方ならよくご存じの,見た目は可愛いけど,鳴き声がオッサンでお馴染みのキョン.筆者も初めてキョンの鳴き声を聞いた時,本当にビックリしました.キョンの鳴き声と知らず一人で居たら通報するレベル笑
キョンは,特定外来生物に指定されており,農作物の被害だけでなく,お花を食べたりと,民家の花壇や植木などの被害も多いそうです.
![](https://assets.st-note.com/img/1722420111561-dfqHenfy9e.jpg?width=1200)
生態系の変化等から山のエサが無くなり,民家や農家さんが一生懸命育てた農作物が狙われる被害が増える中,私たちが,安心して暮らせていたり,当たり前のように美味しい野菜などをいただけているという事は,日々,石川さんのような猟師の方々が活動してくださっているおかげでもあるんだなぁと,いすみ市在住の筆者は感じました.
そんな害獣と言われているキョンですが,実は鶏肉より栄養価が高かったり,キョンの皮は,昔から高級品として皮革材料に使われていたりします.石川さんも,ただ,と殺して処理をするだけでなく,二次利用としてキョン皮の製品化などにも尽力されています.そこらへんも,しっかりプログラム内の座学で学びます.
プログラムの概要
2日間のスケジュール ※大まかなものです
1日目
AM10:30 : Hunt+集合
AM11:00 : 自己紹介&アイスブレイク
PM12:00 : 昼食(各自持ち込み)
PM13:00 : 座学 ―ヒトと房総の野生生物―
PM14:00 : ハンタートレイル(猟師目線の山登り)
PM16:00 : 罠の仕掛け方講座
PM18:30 : ナイトサファリ
PM19:30 : 夕食&ジビエde宴
2日目
AM 8:00 : 朝食
AM 9:00 : と殺→解体→試食
AM12:00 : 昼食
AM13:00 : キョン革ワークショップ
AM14:00 : ふりかえり& 解散
石川さんは,『僕らの『命』の居場所も返るところも本来は自然の中にあって,多くの人はそれを忘れてしまった.社会・住宅街といった人が造った狭い空間の中にいれば、生きづらさを感じるのは当然だよね』とも話してくれました.
また『戦場に皆さんを連れ出して体験させる事はできないけれど,森に息づく命と融け合い,自身の命とも対峙する営みである師猟の世界だったら皆さんをご案内できる.たった2日間でも何らかの真理や本質に触れる根源的な気づきを得られるきっかけになるはず』と同プログラムを続けています.
日々命の重みを感じているからこそ,その命に敬意払い,本当の意味で,命の重たさや,生きるという事を,森の中での自然体験を通して学べるように,石川さんだからこそ組めるプログラムだなぁと感じました.
当日の同行レポ🫡
主要な部分を抜粋して,写真にて当日のレポートです♩
![](https://assets.st-note.com/img/1722415562738-YDzXRBKOEd.jpg?width=1200)
え!?ここ登るん!?すご!と,思わず撮ってしまったくらい,入り口から,山への誘い(いざない)がスタートします.突き当たるまで,この細く勾配のきつい道を,少しだけ不安になるまで進んでいくと,ハント・プラスさんに到着します.駐車場もあります♩
![](https://assets.st-note.com/img/1722471992862-Cl3sYrIuKF.jpg?width=1200)
今回のプログラムは,18歳以上を対象にしたもので,当日は,県内外から12名の男女が参加されました.グループでの参加者や,お一人での参加者も数名いらっしゃいました♪
皆さんに,参加動機を伺いました.
・以前半日コースを体験し,2日間のプログラムに参加したいと思った
・元々,自然が好きで,狩猟というものにも興味があった
・同僚に誘われて
・仕事で海外駐在中に,狩猟を見ることがあり,狩猟に興味があった.
・料理をすることが好きで,ジビエも体験してみたかった
・猟師という仕事に興味がある
・好きな写真家さんの影響で,狩猟を被写体として記録したい など
共通しているのは,狩猟というものに,皆さん何かしらの興味を抱いているということ.普段からそういった情報を調べていたり,見たりしていた方々が多いなぁという印象でした♩
【1日目】
![](https://assets.st-note.com/img/1722472280731-lmkpluHCOR.jpg?width=1200)
座学でしっかり房総の野生生物について学びます.
野生肉の国内流通は8%だそうです・・・92%は捨てられていることや,猟師の高齢化など,さまざまな現状を学びます.
![](https://assets.st-note.com/img/1722472501426-IpUNdXAYWm.jpg?width=1200)
身近な植物をハンディ顕微鏡で観察し自然に触れます♩
木に生えたコケを大きく拡大して見たのは初めてでした!なんだか可愛いかったです♩
![](https://assets.st-note.com/img/1722472552259-TVCxvxzJ2L.jpg?width=1200)
獣道を行く猟師目線の山登りを体験します.写真は平場ですが,大きくかがんだりしながからの獣道も進んでいきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1722472517973-kWD4LrKQm5.jpg?width=1200)
途中,森林の中での瞑想タイムも.森の中で,獣の気配を感じれるか.これも,猟師のスキルの一つだそう!
![](https://assets.st-note.com/img/1722485524776-thKlc2yhUs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722485532393-PhJYA3QPge.jpg?width=1200)
罠の仕掛けや,設置の仕方,猟師目線の山登りで学んだ野生動物たちの特性から,罠だとバレないようにする方法など,くくり罠のレクチャーを受けます.
【2日目】
![](https://assets.st-note.com/img/1722485589161-HXFKol4sYi.jpg?width=1200)
石川さんから,と殺について説明中の様子.皆さんどこか緊張感を感じます(筆者も少し緊張)石川さんが仕掛けた罠を見に行きます.
![](https://assets.st-note.com/img/1722490035176-NfdYpv9NdL.jpg?width=1200)
石川さんの仕掛けた罠にかかっていたキョン.しかしこの子はすでに息絶えておりました.
別の罠へ.そこには,キョンがかかっていました.
見つけた時,緊張感が走ります.
参加者の皆さんの顔も,最初の息絶えたキョンを見つけた時とは全く違った表情.と殺の現場をしっかり体験します.
鉄パイプで頭を殴る.
ナイフで首の動脈を切る.
脚を持って血抜きをする.
一瞬でした.さっきまで鳴いていたキョン.本当に一瞬.
![](https://assets.st-note.com/img/1722509637203-eBFAe42lXl.png?width=1200)
そのキョンの解体を体験します.この日は,大多喜町の猟師 GREEN BORDER代表・石川奨さんもサポートで入られました.
![](https://assets.st-note.com/img/1722569203175-17p4X0AAye.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722572527287-dLP8ZoqKgV.png?width=1200)
そして,解体したキョンの肉を試食します.
![](https://assets.st-note.com/img/1722572595736-UmwHMqfwC5.jpg?width=1200)
筆者もレバーを試食させてもらいました.
臭みは特に無く,え!美味しい!と感じた後に,味わっていく中で,なんだが土っぽさを感じました.参加者の皆さんも,草っぽいと話している方も多かったです.
最後は,キョン皮を使ってのワークショップ.皆さん,ピアスやコースター,アイコスケースなど,上手に作られていました♩
![](https://assets.st-note.com/img/1722572603986-tKgPxIKM9I.jpg?width=1200)
これからのハントプラス
石川さんは,『課外授業や社員研修などに注力しながら,今後は更に,生きづらさを抱く人々の何かの気づきやきっかけとなる体験や,困窮家庭向けの無料体験などを増やし,体験格差問題の解消にも注力していきたい』と話してくれました.
現在,一人親家庭向け無料体験も実施されています.
詳細はホームページをご確認ください.
狩猟体験にご興味のある方は,石川さんが出られている記事やYouTube等もとても参考になりますので,是非ご覧ください♩
![](https://assets.st-note.com/img/1722821482986-ah25y6ai5x.jpg?width=1200)
次回開催ご案内
次回の猟師体験プログラムは,親子参加限定のプログラムです.
日時 : 8 ⽉ 24 ⽇・25 ⽇の⼀泊⼆⽇
対象 : 7 歳〜⾼校⽣までと保護者
料⾦ : 26,400 円 ⼤⼈は 29,700 円(全て税込)
要事前予約.定員になり次第受付終了.
詳細は,ホームページにてご確認ください.
半日体験は,常時催行希望者を受付中です.
詳細は,ホームページをご確認ください.
お一人での参加に迷われている方
今回,お一人での参加者が,最初は応募するのに迷ったが,思い切って参加して良かったと,皆さんおっしゃっていました.お一人での参加に悩まれている方は,お一人でも何も問題ないプログラム構成になっているので,ぜひ参加してみてください.
![](https://assets.st-note.com/img/1722508951070-e8eRE8wqpF.jpg?width=1200)
アクセス
Hunt+(ハント・プラス)
☎️ 050-6874-1464
〒298-0025 千葉県いすみ市山田6229
🚗駐車場有
🚃いすみ鉄道 国吉駅から送迎有り※要事前予約
〰︎取材後記〰︎
アマプラのカリギュラという番組で狩猟を見て以来,“狩猟“というものに興味がありました.その番組の,鹿がと殺される映像を見て悲しい気持ちになった時ふと,スーパーで並ぶお肉を見てもなんとも思わないのに,あれ?なんだこの違いは?と,腹落ちしない感情を抱いたのがきっかけです.
今回取材を通して感じたことは,いかに人間が,人間様で生きているということ.全て人間都合で物事を考え捉え生きているということ.その事実を1ミリも意識せずに私は生きてきたということです.今後は,その事実をしっかり受け止めて,考え,生きていきたいと思いました.
今回は,キョンのと殺現場をメインで体験したのですが,アライグマの親子の電気処理も体験しました.キョンの時は,一瞬だった事と,この後いただく命として見れたのですが,アライグマの親子は,処理するためだけに殺すという事実と,親グマがずっと子グマに覆い被さり護り続けているのを見て,涙を堪えるに必死でした.私たちの命って本当に重たいなと.精神的な重さを感じました.
![](https://assets.st-note.com/img/1722507361820-2clAAt7tbk.jpg?width=1200)
体験された方も話していたのですが,今まで知らないだけで,狩猟という誰かがやらなければいけない仕事を,やってくださっている方がいること.誰も喜んでと殺をする人なんていないこと,そういった面を,自分が体験することで,知ることも大切だなぁと感じました.
![](https://assets.st-note.com/img/1722507572342-wB6U9bFa8I.jpg?width=1200)
皆さん眩しい中素敵な笑顔をありがとうございます!
この度は,石川さんを始め,参加された皆さま,貴重なご意見やお話をありがとうございました♪
いすみ市周辺は自然豊かな環境が多くあり,それらは本当に素晴らしく,そしてその環境を存分に味わえるような空間を提供してくださる活動をされている方々がたくさんいらっしゃいます.
いすみ市周辺にお住まいの方々はもちろん,県外にお住まいの方々など,自然に癒されに是非いすみ市へおこしくださいませ♫•*¨*•.¸¸♪✧
今月は以上です♪