![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82709396/rectangle_large_type_2_b87ff92913e5dea4c84b405b2519db5e.png?width=1200)
Photo by
ff_prevent
どういたしまして
一色は子どもが好きでは無い。
子どもの施設で働いていたときにえらい目にあった。これはこちらの技量の問題も大きかったが、あまり子どもへのいい思い出が無い。
そもそも子どもの施設で働くくらいなので、先天性子ども嫌い症候群では無い。
舐めてかかるとえらい目に遭う。これも教訓になった。
冒頭延々と子どもの話をしたが、何の事は無い。エレベーターを出るときに3.4歳くらいの男の子が扉を開け続けてくれた。
それに対して、人として感謝の気持ちを持って、お礼を言った。さて、ここで冒頭である。
後天性子ども嫌い症候群の一色は子ども相手に笑えない。マスクのせいだと思ってもらいたいが、そもそも好きでは無い対象物に笑うことは不可能だ。子どもよ、諦めてくれ我はエレベーターを降りる。
聞こえた。
「どういたしまして」
だから、お前らは嫌いだ。
相変わらず、君たちの事を好きになれそうでない。