![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122470909/rectangle_large_type_2_a4badf48c58e9bc3e982e5e3d3b34ff5.png?width=1200)
ストレスが体調に出やすい人が平和に暮らすためにやっていること
最近は朝夜と昼の寒暖差がひどかったりして、こんなの体調崩すの当たり前だよ〜(泣)と思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715843794291-oZcsreUK1G.jpg?width=1200)
わたしはストレスが全部体調に出るタイプで、
学生時代からの激重の生理痛で婦人科にかかれば、ストレスだろうね…仕事結構大変?と言われ…
電車通勤で目眩を起こしてストレスからの自律神経ですね…と言われ…
過敏性腸症候群でストレスだねぇと言われ…
あれ…?これ全部ストレスでは…?ということに20代前半でようやく気付きました。
そんな病気じゃないけど面倒くさい体質と付き合ってきて、最近やっと落ち着いてきたのでやっていることを書いてみます。
夜ふかしはほどほどに
当たり前に体に悪い認識がありながらよくやってしまうこと(個人的)1位の夜ふかし。
1日を取り戻そうとしてつい夜ふかししちゃうとか…あとはゲーム類が大好きなのでどうしても夜遅くまでやりたくなる!特に金曜!
でも心を鬼にして12時には寝るようにしています。というかもう徹夜とか無理だな…と思います。歳?
暑さ・寒さを予防する
最近の天気もそうですが、暑さ、寒さなどの急激な気温の変化がかなり体の負担になるので予防してます。特に冷房・暖房で起こる外との気温差は本当につらい。
寒暖差を調節できるカーディガンやカイロは必須で持って、夏でも冬でも基本的に靴下は履くようにしています。夏は日傘・サングラス・保冷剤も必須。で、そうやってると荷物が多くなるんですよね。荷物少ない人がうらやましい。(何の話?)
![](https://assets.st-note.com/img/1715843889904-HKASv1uONd.jpg?width=1200)
リフレッシュのための散歩・カフェ
ダメージが大きい時は1日ごろごろ過ごすとか寝てることしかできないですが、気力があれば歩いてお気に入りのカフェまで行くと気分転換になるので好きです。値段、時間、客層を気にせず入れるカフェを近所で見つけたのでよく行っています。
歩いてる時もぼーっとしながら歩いてる(危ない)し、カフェも1人が好きだし、多分1人でぼーっとしてる時間が好きでリフレッシュできてるんだろうなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715483933911-JV4GyvKhig.jpg?width=1200)
飲んでいる薬たち
アッこれダメなやつ!(頭痛・腹痛・吐き気の気配)と思ったら、早めに薬を飲むようにしています。
よく飲んでいるのはロキソニンと、太田漢方胃腸薬II(ももクロさんがCMやってたやつ)。
太田漢方胃腸薬は胃薬ですが、自律神経を落ち着かせてくれてストレス由来の気持ち悪さによく効きます。最初は自律神経の乱れで気持ち悪い時に胃薬を飲むという発想がなくて、頭痛薬をとりあえず飲んでいました。が、飲み過ぎると胃が荒れるので使い分けています。
漢方なので合う合わないありそうなものの、自分には合っていそうなので常備して持ち歩いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716030094900-KckfjY0nr3.jpg?width=1200)
リモートワークは神
コロナ禍で始まったリモートワークですが、出社がないだけでこんなに負担が減るんだ!と衝撃でした。体調を崩しにくくなって、仕事がはかどって時間の余裕もできて最高じゃん!と(笑)
転職時もリモートワークできる企業を探していて、結局フルリモート可・フレックス・出社時間自由のところに。業務の都合で出社しないといけないタイミングはありますが基本リモートで、今日はもう無理…と思った時に早めに上がってすぐ休めたりするのがありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716030282931-Dl8ypt3Q6A.jpg?width=1200)
即レス、即対応はあくまで目標
以前は仕事において即レス、即対応は絶対!と決めていた時期もありました。が、自分を追い込むだけなので辞めました。
自分に余裕がある時は出来る限り対応するけども、そうじゃない時は自分のペースでやる。あとは気を利かせて自分から動くとかも。
気づいているけど頑張れない時は無理しない、何でもかんでもやらない、引き受けないようにしています。
その代わりに自分が得意なことやすぐできることはどんどんやって帳尻を合わせて(?)います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715786276525-sXMnRTyTDC.jpg?width=1200)