見出し画像

【毎日note 364日】2022年のnote目標は・・コメントを🤗

12月30日ですね・・

noteを始めた時に立てた目標は・・・

noteを本格的に始めるにあたって「連投」でした。

つまり「書く事」「書き続ける事」を目標としました。

タイトルでもお分かりのように何とかあと1日まで続ける事が出来ました。

内容的にはお粗末なものもあり「記録の継続」だけのための日もありました。

この点につきましては、本当に申し訳なく情けなく思っております。

個人的に何かを継続する事は苦手な人間です。

それだけに「継続」をセカンドキャリアスタートの年の目標としました。

「ひとまず」です。

「話すこと」や「書くこと」は嫌いではありません

話す事、記事に登場しておりますがセミナー講師もさせて頂いています。

お話を頂く時は「大丈夫です。嬉しいです。頑張ります!」と・・

しかし、開催日が近づいてくると緊張緊張緊張となります。

前日から当日の開始までが辛いですねえ(笑)

もう一つ、資料作成・・これも苦になる程ではないのですが・・

「完成!」と言えるまでが長い・・キリがない・・これだけですね

書くことも苦にはなりません。

でも、書き続けないと「書く力は」付かないと思っております。

もう一つ、誰からに読んでもらう、読んで頂かないとダメですね。

「誰に?」読んでもらう、読んで頂くのか?

テーマにある程度、見識がある方でしょうか?

テーマを少しは知っているけど、「詳しく知りたい」方でしょうか?

テーマは聞いた事はあるけどよく知らないが、取り敢えず読んでみようか?

どの方を対象にして書くべきなのでしょうか?

これは、ある意味ではセミナーと近い感覚でもあります。

ある程度ご存知の方に「そこまでは知ってるんですよ。その先が聞きたかった」

と言われた時は複雑な思いでもありました。

でもセミナーであれば、反応を確認しながら話に深みを作る事も可能です。

しかし、書く事は「書き終えた瞬間に決まる」となります。

つまり「色々な意見が出てきて、当たり前」と思えるかどうかでしょうか?

どの様に書くのでしょうか?

本を読めばわかる事、信頼できるHPを見ればわかる事に文字数を費やすのか?

ここは一つのポイントでもあると思っています。

ネットで公表するのであれば、大枠を書いてからリンクを張る事も出来ます。

そうでないのであれば「どこに重きを置くのか?」を大切にする事です。

セミナーでも記事でも「興味なかった人が『良かった』と言って頂ける事」こそ

これが私の基本的なスタンスでもあります。

そのための工夫を続けていく必要があります。

これからは「コメントを頂ける記事作り」を・・

正直申し上げまして、私の記事にコメントを頂く事は皆無に近い

「どこにコメントすれば良いのか?」と言った声なき声が聞こえます。

ここにアドバイスが隠されているのでしょうね。

もっと丁寧な記事作りを心掛けます。

2022年は「コメント頂ける記事作り」を目標とします。

引き続き、宜しくお願い致します🤗







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?