![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78322023/rectangle_large_type_2_1f2a0c153081dc69a75ab1e64ef1247e.png?width=1200)
「樺太民謡」レコード吹込に就て
一、二等當選の「樺太民謡」と北原白秋氏に
新作を委嘱しました「樺太追分」及び「樺太
節」の四篇は既報の通りコロンビアとビクター
の二社で、レコードに吹込むことになりました
が、その内、「樺太追分」に大村能章氏の作曲
幷に編曲で、歌手音丸さんに依り、去る五月二
十一日コロンビア、スタヂオに於て吹込を了へ
ました。當日は、田中専務、櫻井北水専務、光
澤、溝口人絹常務、石上山林第一課長、佐上丈
藝部長 他 文藝部委員等が 立會ひました。
音丸さんはこの吹込後間もなく北海道、樺太方
面へ唄の旅に出掛けました。
(「樺太追分」音丸)
![](https://assets.st-note.com/img/1672831564320-rfT0tzlyow.jpg?width=1200)
又五月二十七日には一等當選の伊藤凍魚氏作
「樺太民謡」を古関裕而氏作曲、奥山貞吉氏編
曲のもとに、歌手小梅さんに依って吹込みまし
た。この日は、高島副社長を始め、田中専務、
井上専務、櫻井北水専務、石上氏、佐上氏その
他が臨席せられました。僅か三分半の吹込みを
七、八度もやり直して、前後約一時間半もの
間、各重役方は熱心にお聽きになって居られま
した。「樺太追分」は從來の追分調が基本にな
つて居ますが、グッと新しみの加はつた餘韻嫋
々たる曲でありますし、「樺太民謡」は輕快で
若々しい、ダンスのステップにも合ふといふ、
テムポの早い曲であります。伴奏は何れもコロ
ンビア管絃樂團で「樺太追分」には尺八、三味
線、が入ってゐます。このレコードのコツピー
は既に出來て居りますから、近く皆樣の御鑑賞
に供することになりませう。
(「樺太民謡」赤坂小梅)
![](https://assets.st-note.com/img/1672831842422-Ajti4ifMza.jpg?width=1200)
ビクターの方は勝太郎さんが滿洲方面を旅行
中だつたので、延び延びになつて居ましたが、
中山晋平氏に依賴の「樺太節」の曲が、佐々木
俊一氏の「樺太民謡」(小西新吉氏作詩)の作
曲と共に六月十五日に完成しましたので、先づ
十八日にはビクター、スタヂオに於て後者の吹
込みを小林千代子さんに依り終了しました。
「島の娘」の作曲で一躍作曲界の寵兒となりま
した佐々木氏の會心の曲で、そのメロデーの甘
美なる、全くふるひつきたくなる程の出來榮え
でありまして、小林千代子さんの唄が又實に素
晴らしいものでありました。伴奏は日本ビクタ
ー管絃樂團であります。これは御列席の足立専
務、井上専務から賞讃のお言葉を頂きました。
中山晋平氏作曲の「樺太節」は氏の特色のよ
く表はれた、極く輕妙な、きいてゐるうちに踊
り出したくなるやうな曲で、三味線、尺八入り
の賑かなものであります。これは勝太郎さんに
依つて二十三日に吹込まれることに決定して居
ます。この二曲のレコードは七月上旬に出來ま
す。どうか大いに御期待下さい。
(六月十八日 Y・K)
(「王友」第十二號
昭和十一年六月刊 より)
(「樺太民謡」小林千代子)
![](https://assets.st-note.com/img/1672832089844-2P06Fi7481.jpg?width=1200)
(「樺太節」小唄勝太郎)
![](https://assets.st-note.com/img/1672832150221-cSGhLRtOxr.jpg?width=1200)
#伊藤凍魚 #古関裕而 #赤坂小梅 #中山晋平 #佐々木俊一 #小西新吉 #小林千代子 #勝太郎 #北原白秋 #音丸 #SPレコード #王子製紙 #王友 #昭和十一年 #樺太 #新民謡 #SP盤レコード
![](https://assets.st-note.com/img/1652255463933-8XixgkvCrK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652255464009-PINdBWwB15.jpg?width=1200)
※SPレコードのレーベル部分の画像を「SP盤雑学ノート」さんよりご提供いただきました。「SP盤雑学ノート」さんに深く感謝申し上げます。(2023/1/4)