見出し画像

オリジナル日本酒作りと稲作4年目

実は昨年、オリジナル日本酒を作りました。

とある会社のご助力をいただいていたので、あまり私から積極的な情報発信はしないでおりましたが、私が河口湖で、無農薬・無化学肥料で育てた「イセヒカリ」という品種の米を、埼玉県にある酒蔵さんに持ち込んで、完全オリジナルの日本酒に仕上げました。

その名も「竹斉(たけなり)」。

・竹内一斉の名前を、そのままお酒につけてしまったようなかたちになっています。

一応、念のために言っておきますが、このネーミングに、私自身は反対したとです。でも、この会社のなかで、「これくらいストレートなネーミングの方が、外向けに説明しやすい」ということで、こうなりました。

そして、肝心なお酒の出来栄えですが・・・かなり好評です。

一部のお酒飲みの方々には、「こんなのは日本酒じゃない」という評もいただいておりますが、逆に日本酒らしくなく、ワインのような飲みごたえで、多くの人々に「美味しい」と言っていただいています。

こちらの日本酒は、初代・ミスSakeでもある森田真衣さんが運営しているショッピングサイトでも購入可能になっています。

ご興味がある方は、是非どうぞ、試してみてください。


まぁ、とにかく、そんな感じで新しいことをやり続けていく感じです。

今年は、稲作も4年目となりました。つい先日も、その最初の作業として、塩水選&温湯消毒を実施しました。それらの作業内容は、こちらの記事にまとめた通りです。

この2年前の記事のときは、ほとんど仲間もおらず、作業分担もままなりませんでした。しかし、今回は手伝ってくれる仲間がいたり、自分自身もかなり慣れてきているので、かなりスムーズに作業が進んでくれました。

そんな余裕も出てきたので、さらに新しいことをしてみようということで、今回はその様子をインスタグラムにしてみたりもしました。

正直いって、こういうセンスがない私には、かなりハードルが高いです(苦笑)。でもとにかく、こうしてどんどんと新しいことをしていくことが重要なのだと思います。

1年1年は巡り巡って、同じことの繰り返しになることも多々ありますが、それでも少しずつ、いろんなことを変えて、前に進んでいくことが重要です。


最近、テレビ局の不祥事で、「テレビは死んだ」などという話もよく聞きます。まぁ、とっくに死んでいたようにも思いますが、それはさておき、これから先、Youtubeをはじめとした動画サイトが、ますます大きな影響力を増してくるのでしょう。

そうなったとき、同時に考えなければいけないのは、早晩、そうした動画サイトも規制だらけで、ろくな情報が出てこなくなるだろうということです。

いや、もうその動きは始まっています

今まで、自由な情報発信が認められていたからこそ、私たちは、そうした情報に接して、それらを自分で考察しながら、社会を読み解いてきました。陰謀論と言われようがなんだろうが、それぞれにいろんな見方が許されていたわけです。

しかし、そうしたメディアからの情報も、今後、ますます規制が厳しくなることが予見されます。すると、そんな情報を見続けている人たちは、ただそれだけで終わってしまうということになります。いずれ、まともな情報も出てこなることでしょう。

だから、見ているだけではダメなのです。

SNSや動画サイトも、所詮、資本主義社会のなかで生まれたもので、その縛りには勝てません。いくら自由を叫んだところで、その枠組みからは出られないのです。

そうであるならば、そこから得られる情報にいつまでもかじりつくのではなく、情報からは気づきを得て、それをもとにさっさと新しい挑戦を始めていくことが重要です。

とにかく次へ、次へ・・・です。

SNSや動画サイトの情報にかじりついて、「大変だ」、「おおごとだ」、「けしからん」などと騒ぎ立てるのは自由です。しかし、それだけでは何も解決しません。何かみえたのなら、さっさと解決に向けて動いた方がいいです。

情報は情報のためにあるのではなく、自分自身の行動を決めるためにあるのだと肝に銘じて、常に前に進んでいきましょう。


あ・・・でも、動画サイトは動画サイトで、ただひたすら楽しむ、という意味で活用すればいいと思います。

最近、私はコレにはまってます(笑)。

JUNNAさんファンになりました。見ているだけで爽快です。

トランプがどうだの、USAIDが何してただの、財務省がヤバいだの、外国人による不動産買い占めがヒドイだの、コメはどこに消えているんだだの・・・問題を挙げ始めたらキリがありません

しかし、もう既に、自分なりにそれらを解決するための行動をしているのなら、その合間で、こういう動画を楽しむのは、メチャメチャアリだと思いまするよ。

ということで、やることやって、楽しんでいきましょう♪


いいなと思ったら応援しよう!