見出し画像

本を選ぶ基準が変わった話 -2025/1/28-

こんにちは!いっさんです。
今日は仕事終わりに本屋に寄ってきました。
昨日友達と話していておすすめされた本を買うためにです。

でも結果的にはおすすめされた本ではないものを買っていました。その時に感じ取ったものについて今日は話していけたらと思います。


note毎日投稿挑戦中!ついに14日目突入!
丸2週間です!半月毎日書き続けてます!絶対できると思ってなかった!笑
明日は仕事終わりに自分へ何かのご褒美を与えようと思います!甘いものが食べたい。。。笑
毎日投稿をまとめているマガジンがあるので興味がある人はぜひ読んでください!


さて、本日のテーマは『本を選ぶ基準が変わった話』です。
冒頭で話したとおり、仕事終わりに本屋によって、ある本を買ってきました。その本を選んだときに今までの自分とは違う思考が働いたと感じました。

それは、『今1番成長したい・変わりたいものに直結してると感じたもの』を基準として選んでいました。

これまでは漠然と、『これ知ってる方が身になるな』だったり、『この本持ってる方がみんなの話題について行けるな』など、ある程度自分の中で優先度が高いものを選んでいましたが正直、買った後目次から初めの部分を軽く読んだ後読まずに積読になってしまうことがほとんどでした。

その原因を辿ってみると、成長欲はあるけど何を今伸ばさないといけないかがハッキリとしていなかったからでした。

今は以前よりも今どこの力を伸ばしてどう成長していけば良いかが少なからず見えてきています。
それはこのnote毎日投稿を始めて、毎日感情の揺れを感じ取って言語化することで自己理解が深まったからだと思います。

友達から薦めてもらった本を買わずにいたのも、面白くないという意味ではなく、今の自分には優先度が高くないと感じて、それよりも優先して伸ばさないといけない分野の本を見つけたからです。

自分の夢や目標を叶えていくためのロードマップを敷いて、人生ゲームのように少しずつマスを進んでいく、今はこのゲームが楽しく感じています。

note毎日投稿もそのマスを進めていくために必要だと感じているから続けていこうとしているし、楽しめていると感じます。

なので、『本を選ぶ基準が変わった話』として題しましたが、もっと広く捉えると、『人生を楽しく有意義に過ごす基準が変わった話』だと思います。

ここまで自分の価値観や物事の優先順位が変わると思いませんでした。でも変わったことに違和感も感じないし、今の方がより自分らしく生きている気がします。

noteのプロフィールにも書いてるのですが、
『より自然体な自分を表現できる道を目指して』、今できることをやっています。その目標にも着実に進めていけてると感じています。
人は生活スタイルや環境の変化で考え方や優先順位が変わっていきますが、根幹の部分は変わらないと思います。

だから今僕の中でいろいろな考え方や優先順位が変わってきていますが、大元の部分は皆さんが知ってる僕なので、『いっさん、変わっちゃったな。。。』ってならないでいただけると嬉しいです。笑


いかがだったでしょうか。
本の話をし始めたら、気付けば夢や僕自身の話に発展していましたね。
でもこれは書き始めたときから、自分の話も書きたいと思っていたので脱線ではなく計画通りです。笑
そんなのらりくらりとしてる記事ですが、飽きずに読んでいただけると嬉しいです。

最後までご拝読いただきありがとうございました。
ぜひ、スキやフォロー、コメント、記事の共有をよろしくお願いします!

〜人との出会いほど奇跡的なものはない〜
この記事を読んだあなたと
出会えたことをとても嬉しく思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集