見出し画像

トマトジュース効果

自らの身体を使った実験についてつらつらと書いてみる。



トマトジュース

だいたい1日1本(900ml)もしくは2日に1本トマトジュースを飲む。

別に健康のためではなく、たまたまテレビを見てたら、東大生で医師と弁護士の資格を取った生徒が飲んでいたから頭が良くなるかなと(笑)

しかし、トマトジュースって飲むとトイレ(小)の回数が飛躍的に増えるんだけど、トマト成分にリコピンってのが利尿作用を促進するらしい(誰か言ってた)。

※トマトにはグルタミン酸と同時に、グルタミン酸から 脱炭酸反応で合成されたy-アミノ酪酸 (GABA) も多い。 GABA は動植物界に広く分布し、脳や脊髄などの中枢神経 において抑制性神経伝達物質として働くアミノ酸である。 植物ではトマト以外にも,お茶,米胚芽などに含まれてい る. GABA の生理機能としては,血圧上昇抑制効果,精神 安定作用,肝機能改善効果などが知られている。精神安定 性に関しては、更年期障害及び自律神経障害 (怒りっぽい 興奮,不眠、イライラ) の緩和を示唆する報告もある。

検証

時間を決めて飲んだら(トマトジュース以外口に入れない)どれくらいトイレに行くのか?

☞6時間の間に数回に分けて飲んだ場合(トマトジュース:900ml)、その後のおしっこの量

結果

1リットル以上出ていることを発見!

ん?900ml飲んで1リットルでる??

マイナス100g(100ml)ってことは一時的には痩せるんじゃなかろうか??

ちなみに次の日は快便になることは実証済み

読んでいただきありがとうございます( *´艸`)

引用文献

高田式久(2012)「トマトのアミノ酸について」『日本家政学会誌』第63巻、第11号、pp745-749

いいなと思ったら応援しよう!