![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65343310/rectangle_large_type_2_2b488408943ab52695ab938fed4f3bb4.jpeg?width=1200)
Photo by
noranekopochi
No,151.心理的バランスのやじろべえ「中庸の徳たるや、それ至れるかな」
はじめに
「中庸の徳たるや、それ至れるかな」は私が座右の銘にしている一つです(*´з`)
意味は「不足でもなく、余分のところもなく、丁度適当にバランスよく行動できるということは、人徳としては最高のもの」(出典:創考喜楽)。
固定観念や偏見を持たずに多面的に物事を考え(クリティカルシンキング)、判断するのは難しいことです。
故にこの孔子の言葉を心に置き、自分の思考パターンを内省するように心がけています。
格闘技
日曜日(11月7日)に殴り合い(格闘技)を12時間ぶっ続けで見ました。試合数にして60試合(´-`).。oO
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65336139/picture_pc_2321d908588bdbef23817e20dff79f8f.png?width=1200)
こういった長時間の過ごし方は、無意識的に思考パターン(物事の考え方や捉え方)がステレオタイプ(固定観念や思い込みのこと)になると思っています(プライミング効果など認知心理学では定番の現象)。
※プライミング効果実験(老人についての文章を読んだ人と、そうではない人では老人〜の方が歩くスピードが遅くなっていた)
そういった意味でも、すぐに違うものを見るように心がけています。
自然
バランスをとるため、早朝から自然に触れてきました。
今の時期は暑くもなく歩きやすい。何より、コバエがいないのは最高です。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65342006/picture_pc_d4bd0bed15fc3588ac5763fa930f6fc3.jpeg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65342095/picture_pc_3ca6aabf5c8586b598e5399764a9d0ba.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65393361/picture_pc_db7c6653142bf8a09fe7e887f4fd3bb7.jpeg?width=1200)
疲労感ゼロ、爽快感マックスで、脳の偏りが中央値に戻った気がします(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます( *´艸`)