![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28496594/rectangle_large_type_2_e27f0aac8e1f5942fb4bf3318d90572d.jpg?width=1200)
お酒好きには堪らない!貸し切りバスで行く山梨・白州蒸溜所バスツアー①
3回目の投稿である今回は、
趣味=幹事であるいそりんが、馴染みのbarで実行してきた中身を書いていきたいと思います。
お酒好きが集まるbarのお客さん達には持って来いの企画ですね!
サントリーのウィスキー"白州"。
この白州の蒸溜所は、山梨県の北杜市というところにあります。
写真にもあるとおり、とても緑豊かな自然にあふれた所で造られています。
馴染みのbarでも好きな人が多く、またハイボールの人気も最近では凄いですよね。
なのでこの蒸溜所にみんなで行こう!と話になりましたので実現させてみました。
いそりんが幹事として調整したことは3つです。
①移動手段の手配、行程決め
②白州蒸溜所の見学予約、昼食手配
③参加メンバーへの連絡
長くなりそうなので、今回は①をご紹介していきます。
こういったお酒が飲める工場見学系の難点は「移動」ですよね。
・車なら運転手は飲めない。
・電車なら…いや、絶対帰りしんどいし、絶対他の乗客に迷惑かける…
なので、「バスツアー」にしました。
しかもまとまった人数がいたので、サロンバス貸し切り。運転手さん付き。
こんな事できるんですね。初めてバス会社とやり取りなんてしましたよ。笑
利用したのはこの「バス旅ねっと」というサイトです。
4月という超行楽シーズンで、半月前というまあまあ期間がない予約という無謀な事をしました。
20後半名ぐらいは乗れる中型のサロンバスで10万円ぐらい。
おそらくシーズン外したり、もうちょい事前に予約してれば安かったはず・・・
で、先ほどから言ってる、"サロンバス"って何?って感じですよね。
分かりやすく説明すると、もしもツアーズとかみたいな、
テレビのロケでバスの後ろの席あたりにテーブルがあってそれを取り囲む席にできるやつの事です。
ああいう席に一般人でも乗れるって、凄いテンション上がりますよね。笑
手配の仕方は、メールでバス会社と行程の細かいやり取りです。
・出発、到着時間
・配車場所、解散場所
・何時にどこ寄るか
・どういうルート、どこのサービスエリアで休憩とるか
こちらから、メールでぽんぽん送っていったら、
しっかりと行程表にして返信してくれました。
さすがプロ!
しかし何度もメールやり取りなど、大変ではありましたが、
貸し切りバスツアーって、めちゃくちゃ良いんですよね。
・「集合場所決めれる」
普通のバスツアーやと、大体新宿とか東京駅とか決まってますよね。
でも近隣の人たちと行ったので、皆んなの家の近所まで来てもらいました。笑
これは凄いメリットですよね。
・「行きも帰りも、お酒飲める」
飲兵衛にはたまりません。
朝から酔っぱらう事ができて、寝てても大丈夫。笑
気分悪くなっても、途中寄り道も問題なしです。
・「とにかく騒げる」
前述と近いですが、どんだけ騒いでも迷惑になりません。
お菓子とかも持ち寄って、UNOでも人狼ゲームでも何でも騒ぎ放題です。
(運転手さんすいません・・・)
とまあ、貸し切りバスツアーって、とにかく移動だけで楽しめます。
中々移動を楽しめるって、ないですよね?
学生時代の気分にも戻れるし、あの子の隣に座りたい的な・・・
という事で話はそれましたが、①は移動・貸し切りバスツアーについての方法とおすすめポイントを書いていきました。
次回は、メインイベントの白州蒸溜所見学ツアーについて書きたいと思います。
それでは、ほなまた!