食事や間食の回数と食事の質
食事の回数と食事の質の関連を調べた研究。
調査方法
●調査年…2003年と2013年
●対象者…両年合わせて639人の20〜81歳の日本人
●食事調査…平日(または仕事の日)3日間、土日(または休日)1日間の計4日間の秤量食事記録
食事の回数の数え方は下記2通り。
①参加者定義
参加者が記録した食事ごと(朝食・昼食・夕食・間食)の食事記録票
②時間定義
食事開始時刻によって分類
朝食…06:00~10:00
昼食…12:00~15:00
夕食…18:00~21:00
間食…これらの時間帯以外にする食事
食事の質は下記2つで評価した。
①HEI-2015(Healthy Eating Index 2015)
②NRF9.3(Nutrient-Rich Food Index 9.3)
●食事の定義ごとの食事の回数
食事頻度、間食頻度ともに、平均は参加者定義と時間定義の間で異なっています。
だけど、どちらの食事の定義でも25パーセンタイルまで食事(朝食・昼食・夕食)を3回以上しているため、欠食する人は少ないのかなと思います。
間食は、平均でも1.12〜1.76回なので
たくさん間食をしているわけではなさそう。
●食事(朝食・昼食・夕食)の回数と食事の質
参加者定義、時間定義ともに、
食事の回数と食事の質との間に正の関連が観察されました。
ほとんどの人が食事を3回とっているので、食事の回数をいっぱい増やすと食事の質が高くなるというより、欠食をしたら食事の質が低くなるのかなと思います。
※図の横軸に記載している回数はそのグループの平均の回数。括弧内はそのグループの回数の範囲を表しています。
●間食の回数と食事の質
参加者定義では間食の頻度と食事の質に正の関連が観察されましたが、時間定義では間食の頻度と食事の質には関連はみられませんでした。
間食は定義によって、結果が異なりました。
●感想
朝食、昼食、夕食を聞くときに
定義とか気にしたことなかったです。
本人からの申告なのか、時間によって区切るのか。
その食事は、朝食なのか、間食なのか。ブランチは食事?間食?
食事の定義の話だけでも面白い。
ほとんどの人が食事を3回していたので
食事回数が多い方が良いというより
欠食をしたら食事の質が低くなるのかなと思います。
やっぱり欠食は良くないみたい。
出典はこちら↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?