izumiiguchi

おなかほかほか、おはだつやつや、こころすこやか✨を大切に、植物、発酵、宇宙、愛と光とワンダーランド。ここでは、全一の酵素シロップと、酵素作りに必要な道具や材料について、お知らせ用のnoteです✨おおむね午前0時に更新されます。ラボにもどうぞいらしてくださいね✨

izumiiguchi

おなかほかほか、おはだつやつや、こころすこやか✨を大切に、植物、発酵、宇宙、愛と光とワンダーランド。ここでは、全一の酵素シロップと、酵素作りに必要な道具や材料について、お知らせ用のnoteです✨おおむね午前0時に更新されます。ラボにもどうぞいらしてくださいね✨

マガジン

  • 全一の酵素シロップ参考書籍

    【全一の酵素シロップ】作りにつながった、これまで読んできた本です。

  • 【全一の酵素シロップ】あると良い道具

    採するとき、作るとき、保存するとき、あると便利な道具を紹介しています。

ストア

  • 商品の画像

    12月21日 もぎたてレモンで塩レモンの会/「千の光」米糀、季節の手仕事@淡路島

    「千の光」米は、淡路島の中でも水が豊富な鮎原塔下(あいはら・とうげ)地区で栽培されているお米です。名前の由来は水源に近いお寺、千光寺さんから。清らかな水と風で育った山のお米を、島内の味噌蔵さんに製麴していただいた淡路島さんの米糀をもちいた季節の手仕事の会です。講座やワークショップというよりは、季節の手仕事をご一緒に楽しむ会です。井口和泉は今回、講師ではなく発酵と場のガイドとしてご一緒します。地元の方はもちろん、遠方からの方も大歓迎です🌿✨遊びに来てね✨_______12月 塩レモンの会【日時】21日(土曜日)10:00〜13:00【場所】五色町鮎原塔下コミュニティセンターお話の内容は、伝統食と腸活食をご紹介します。 ※千の光米の米糀の会では、 おすすめレシピをLINEオープンチャット でシェアできます。※LINEオープンチャットに参加するには、  LINEアカウントが必要です。使用する材料は主に淡路島産です。塩は海水汲み上げ&鉄釜焚きの自凝雫塩(おのころしずくしお)、お米を糀に醸すのは、島内のお味噌屋さんに製麴していただいています。仕込んだものは、食べごろまで、おうちで育ててくださいね。_______【持ってくるもの】エプロンハンドタオルあればゴムベラ包丁とまな板三角巾やヘアターバンなど筆記具お茶おみやげを持ち帰るエコバッグなど歩きやすい靴よろしくお願いします。______【今後の予定】3月 30割米糀味噌の会(終了、また来年!)5月 採れたて新玉葱で玉葱糀の会(終了)6月 梅ちぎりと梅仕事の会7月 淡路島産釜揚げしらすでロザマリーナの会9月 「千の光」新米の会12月 白菜漬けとキムチの会もぎたてレモンでレモン糀の会2025/1月 白菜漬けとキムチの会_______・会の内容により、 原材料費が変わるため つどつど参加費が変わります。・各会は開催の2ヶ月前に 開催日と参加費がオープンとなります。・キャンセルについて ご入金後のキャンセルの場合 ご返金は致しかねます。 ご了承ください・ご欠席の場合は、 米糀と当日のレシピをご送付いたします。 ぜひ、ご自宅でおつくりになられてくださいね。_______
    ¥0 〜 ¥2,500
    is me
  • 商品の画像

    ひととせおりおり植物佳日2025/12ヶ月の季節の手仕事の会

    ※12回の分割月会費コースはこちら https://fons.stores.jp/items/66a0be775f5ac500303d0da6期間:2025年1月1日〜2025年12月31日(12ヶ月間)   オープンチャットは、2024年12月1日プレオープン内容:12ヶ月の季節の手仕事の会   資料:テキストpdf各種、動画、zoomzoom:毎月第4水曜日20:00〜21:00    交流会です。シェアや質疑応答。   ※交流会の時間に、テーマのものを作ったり、    すでに作っていたものをおつまみに    食べたり飲んだりしながら    お話ししましょう。   (自由参加/アーカイブ視聴可)フォロー:LINEオープンチャット※一年間の通年プログラムです。いくつかの会は、単発講座講座として行います。(単発講座はオープンチャットの 交流プログラムはございません)________ひととせ、とは、一年のふるい呼び名です。重なる音が穏やかで、気に入っています。井口和泉が、ひととせ のおりおりに季節の句読点にしている台所の手仕事から、毎月、数点のレシピが届きます。四季を通じて、いつの日も、慈しみに満ちた植物の佳い日です。おりおりの喜びをご一緒しましょう。オンラインで行います。レシピ通りに作らなくても自分に合う味、作り方の工夫やアレンジはご自由にどうぞ🌿同じレシピでも、違う土地、違う気候の中で作れば違う工夫や味付けが生まれるのは当たり前のこと。ちがうことが当たり前、をわかり合いつつ、これはすてき!という発見をオープンチャットでシェアしてね。つくること、植物、水、土、台所の道具に触れる、音、匂い、手触り、味わい、景色、からだの感じることを大切にする。「つくる」は知識に温度が宿ること。温度が宿ると、見える景色の明るさが変わります。体験が、あなたの心の湖を照らしたら、自分の中にある、「なにか」を撫でてみましょう。うれしい、すてき、わからないけどなんだろう、むずかしいかな、してみたいな、全てがあなたの胸を震わせるときめきです。手に入る材料もあれば、入手しにくい材料もあると思います。いつか作る機会のために見ているだけでもOK。それも心の中の種まきですものね。同じテーマで、同じようで、みんなちがう。同じことに興味のある人たちと交流して、あなたの心の土壌が、ますますふかふか、みずみずしくなりますように。追記特に烏梅や小青柑、松ぼっくり燻製などは、参加者の方が各地で主催してワークショップなど展開して、そこで生まれた工夫を、参加者ようオープンチャットで共有し、お互いのレシピや今後の手仕事へ活かせる場にしたい、と思っています。通年プログラムなので、高くはないけど全額安くはない…という感じだとは思いますが、基本レシピをもとにしてワークショップを開催したら1〜2回でペイできる金額ではないかな、と思います。ワークショップしたことない、初めて、と言う方は、オープンチャット内で相談してくれてもOK。烏梅作りは難しいけど、ガーリックブレイドを作る会なら何人かでできるかな?とか。おすすめの生産者さんはだれですか?とか、気軽に相談しながら、12ヶ月、良い時間をご一緒しましょう🌿✨________【予定している内容】※旬の植物を用いるため、不作の年であれば予告なく内容が変更する場合があります。自然のものですので、ライブ感覚でご了承ください。________1月:松と柚子、常緑と冬の太陽松ぼっくりで燻製塩松ぼっくりで燻製茶🌿みんなでレシピ:松ぼっくりの燻製塩で料理:松葉と松の実のご飯松ぼっくりとガラス瓶で作る燻製塩は5分で作れます。ゆで卵にぱらり、ポテトサラダにひらり、燻製塩の楽しみをみんなでシェアしましょう交流会:松ぼっくりやスパイスで燻製塩をつくる________2月:花と迎える立春椿餅椿の花で椿酢をつくる新芽の季節🌿みんなでレシピ椿ビネガーでカルパッチョ植物の新芽バタートースト2月:春の毒出しと美食冬を越すためにたくわえた古い栄養を植物の力で排毒して心地よい春を過ごそう。よもぎ、ふきのとうふきのとうの塩漬けふきのとうのオイル煮🌿みんなでレシピよもぎのニョッキよもぎの炒飯、たまごの帽子のっけふきのとうの米粉のフリット新芽バターもまだまだシーズン春の魚卵のなんちゃってからすみ作りもいいかも?交流会:ふきのとうの塩漬けをつくるよもぎ茶やよもぎチャイでおしゃべり________3月:気を巡らせる柑橘とお日様の植物たんぽぽかきどおし春の柑橘類🌿みんなでレシピフランスのたんぽぽのサラダたんぽぽの花のクラフトコーラメッセゲ博士のかきどおしのミルク甘夏と木の芽のお寿司小鰯が出始める頃です。夏に向けてアンチョビ作りも良いかも?交流会:かきどおしミルクをつくる(採取でも、市販のカキドオシ茶でもOK)________4月 薬草の王と女王、松とよもぎセルフケアと食卓のための松葉とよもぎのオイルつくり春摘みよもぎのアブサン交流会:アブサン、またはよもぎ茶で乾杯会🌿________5月:香りの5月どくだみ、薔薇、すいかずら(ハニーサックル)どくだみの花のティンクチャ薔薇の花やハニーサックルの練り香ミントの手作り歯磨き粉キッチンから生まれるセルフケアのための善きウィッチクラフトを楽しみましょう🌿みんなでレシピ:新にんにくの季節ジュヴェルニーのモネのにんにくスープにんにくと唐辛子でつくるハリッサガーリックブレイドをつくる交流会:薔薇の練り香をつくる(採取でも市販のローズペタルでもOK)好きなお茶でおしゃべり________6月:それぞれの梅仕事核果、梅、枇杷、桃、すももダンボール燻製機で烏梅を作る🌿みんなでレシピ烏梅で酸梅湯(市販品でOK)枇杷と台湾茶のコンポート桃と白ワイン・交流会:酸梅湯を飲みながらおしゃべり(市販品でOK)・烏梅作りは淡路島で予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________7月:古代蓮蓮の観覧会や象鼻杯の会に参加してましょう蓮の花の料理会や観覧会の情報をシェアしましょう🌿みんなでレシピ象鼻杯(蓮の葉と茎を杯にします)蓮の葉の雛鳥包み蒸し蓮の花茶夏バテしない、いろんな水キムチ・交流会:水キムチをつくる、蓮茶でおしゃべり・7月、淡路島会場で象鼻杯の会を予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________8月:太陽と甘酒研究夏こそ発酵お日様と甘酒作り🌿みんなでレシピ水キムチ郷土食研究甘酒自由研究プレーン、雑穀、フルーツその他甘酒/酒粕の展開レシピフルーツ糠漬け、フルーツ粕漬け________9月:月と種を味わう月桃チャイスパイスカレースパイス味たまごスパイスサルサ上記のほか、自由研究「種を味わう」として自慢のスパイス料理、気になっているレシピへの挑戦など冒険を楽しみましょう。🌿交流会:みんなで観月会種の料理やチャイ、春に作っているかもしれないなんちゃってからすみと発酵バターのレア目玉焼きをおつまみにしちゃうかも?_______10月:林檎は秋の季語夏の疲れと冷えを癒す季節の植物とバスハーブ、バスソルト、スクラブクレイをつくる🌿みんなでレシピ修道院のレシピから、紅玉のジェリーりんごとベーコンのリゾットアーミッシュの村の、お日様とつくるアップルティー・交流会:ハーバルバスソルトをつくる交流会を終えたら、つくりたてのバスソルトを入れてゆっくりお風呂に入りましょう______11月:ベルガモットを楽しむ3年後も香りの良い塩レモンつくりポマンダーボールベルガモットの皮でオイル🌿みんなでレシピベルガモットオイルのサラダ冬のフリカッセ(鶏のクリーム煮)きのこのバターライス添え・交流会:ポマンダーボールつくり_______12月:みんなと冬支度冬の常緑、香りと煙のスマッシングをつくる落ち葉を集めてペットボトルで腐葉土を作る春になったら、種を蒔く🌿みんなでレシピ熱々アップルパイヴァンショー長い夜を一緒に過ごす本の紹介・交流会:アップルパイでおしゃべり(市販品OK)ヴァンショーでおしゃべりでもOK_________【お申し込みの手順】1. お申し込みが完了した後2024年11月1日以降、STORESから商品発送メールが送信されます。メールの備考欄には、LINEオープンチャットのURLが記載されています。アクセスして入室してください。
2.STORESからメールが届かない場合以下の要因が考えられます。事前にご確認ください。
 * 登録メールアドレスの入力ミス * 迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている * キャリアメールのメールアドレスを使用している
以上の点をご確認いただき、お手続きください。詳細な情報については、以下のリンクを参照してください
https://officialmag.stores.jp/entry/2020/04/14/162542_________【オープンチャットのルール】* 自分の言葉で話すこと* 他の人の話を聞くこと* 質問に誰かが答えてくれた場合はお礼を伝えましょう。* 強引な勧誘やビジネスへの勧誘はしないこと ネットワークビジネスや宗教のコミュニティへの 勧誘は特にお控えください。 お互いに気持ちの良いコミュニケーションを大切に。* ご自身の活動やおすすめのイベントの告知は大歓迎です。
【ふさわしくない行動について】
誹謗中傷や強引な勧誘など、不適切な行為が見られた場合、オープンチャットからの退出をしていただきます。この場合、返金は行われませんので、ご了承ください。_________【注意事項】* 全ての資料の第三者との共有、 無料譲渡、公開は固く禁止します。 ご自身のワークショップ等で お使いになりたい場合は ご相談ください。__________【キャンセルポリシー】* ご入金後の自己都合によるキャンセルは、 返金されません。キャンセル前にご確認いただき、 ご了承の上、お申し込みください。_________【分割払いについて】STORESでは、クレジットカードによる決済は一括払いのみとなっています。分割払いをご希望の場合は一括でのご決済後、ご契約のカード会社に直接ご連絡いただき、分割払いの手続きをお願いいたします(インターネットでも手続き可能な会社もあります)。※ 銀行振り込、コンビニ払いをご選択の場合、振り込み期日までにご入金がなくとも、キャンセル扱いにはなりません。再度のお申し込みのお手続きとなります。事務局の手間となりますため、期限にはお気をつけください。
    ¥98,000
    is me
  • 商品の画像

    ひととせ おりおり植物佳日2025/12ヶ月の月会費コース

    ※12回の月会費コースです※通年プログラムのため、途中解約はできません※12回のお支払いは、ご自身で管理をお願いいたします (ismeの会員登録をおすすめいたします)期間:2025年1月1日〜2025年12月31日(12ヶ月間)   オープンチャットは、2024年12月1日プレオープン内容:12ヶ月の季節の手仕事の会   資料:テキストpdf各種、動画、zoomzoom:毎月第4水曜日20:00〜21:00    交流会です。シェアや質疑応答。   ※交流会の時間に、テーマのものを作ったり、    すでに作っていたものをおつまみに    食べたり飲んだりしながら    お話ししましょう。   (自由参加/アーカイブ視聴可)フォロー:LINEオープンチャット※一年間の通年プログラムです。いくつかの会は、単発講座講座として行います。(単発講座はオープンチャットの 交流プログラムはございません)________ひととせ、とは、一年のふるい呼び名です。重なる音が穏やかで、気に入っています。井口和泉が、ひととせ のおりおりに季節の句読点にしている台所の手仕事から、毎月、数点のレシピが届きます。四季を通じて、いつの日も、慈しみに満ちた植物の佳い日です。おりおりの喜びをご一緒しましょう。オンラインで行います。レシピ通りに作らなくても自分に合う味、作り方の工夫やアレンジはご自由にどうぞ🌿同じレシピでも、違う土地、違う気候の中で作れば違う工夫や味付けが生まれるのは当たり前のこと。ちがうことが当たり前、をわかり合いつつ、これはすてき!という発見をオープンチャットでシェアしてね。つくること、植物、水、土、台所の道具に触れる、音、匂い、手触り、味わい、景色、からだの感じることを大切にする。「つくる」は知識に温度が宿ること。温度が宿ると、見える景色の明るさが変わります。体験が、あなたの心の湖を照らしたら、自分の中にある、「なにか」を撫でてみましょう。うれしい、すてき、わからないけどなんだろう、むずかしいかな、してみたいな、全てがあなたの胸を震わせるときめきです。手に入る材料もあれば、入手しにくい材料もあると思います。いつか作る機会のために見ているだけでもOK。それも心の中の種まきですものね。同じテーマで、同じようで、みんなちがう。同じことに興味のある人たちと交流して、あなたの心の土壌が、ますますふかふか、みずみずしくなりますように。_____________追記特に烏梅や小青柑、松ぼっくり燻製などは、参加者の方が各地で主催してワークショップなど展開して、そこで生まれた工夫を、参加者ようオープンチャットで共有し、お互いのレシピや今後の手仕事へ活かせる場にしたいなー、と思っています。通年プログラムなので、高くはないけど全額安くはない…という感じだとは思いますが、基本レシピをもとにしてワークショップを開催したら1〜2回でペイできる金額ではないかな、と思います。ワークショップしたことない、初めて、と言う方は、オープンチャット内で相談してくれてもOK。烏梅作りは難しいけど、ガーリックブレイドを作る会なら何人かでできるかな?とか。おすすめの生産者さんはだれですか?とか、気軽に相談しながら、12ヶ月、良い時間をご一緒しましょう🌿✨________【予定している内容】※旬の植物を用いるため、不作の年であれば予告なく内容が変更する場合があります。自然のものですので、ライブ感覚でご了承ください。________1月:松と柚子、常緑と冬の太陽松ぼっくりで燻製塩松ぼっくりで燻製茶🌿みんなでレシピ:松ぼっくりの燻製塩で料理:松葉と松の実のご飯松ぼっくりとガラス瓶で作る燻製塩は5分で作れます。ゆで卵にぱらり、ポテトサラダにひらり、燻製塩の楽しみをみんなでシェアしましょう交流会:松ぼっくりやスパイスで燻製塩をつくる________2月:花と迎える立春椿餅椿の花で椿酢をつくる新芽の季節🌿みんなでレシピ椿ビネガーでカルパッチョ植物の新芽バタートースト2月:春の毒出しと美食冬を越すためにたくわえた古い栄養を植物の力で排毒して心地よい春を過ごそう。よもぎ、ふきのとうふきのとうの塩漬けふきのとうのオイル煮🌿みんなでレシピよもぎのニョッキよもぎの炒飯、たまごの帽子のっけふきのとうの米粉のフリット新芽バターもまだまだシーズン春の魚卵のなんちゃってからすみ作りもいいかも?交流会:ふきのとうの塩漬けをつくるよもぎ茶やよもぎチャイでおしゃべり________3月:気を巡らせる柑橘とお日様の植物たんぽぽかきどおし春の柑橘類🌿みんなでレシピフランスのたんぽぽのサラダたんぽぽの花のクラフトコーラメッセゲ博士のかきどおしのミルク甘夏と木の芽のお寿司小鰯が出始める頃です。夏に向けてアンチョビ作りも良いかも?交流会:かきどおしミルクをつくる(採取でも、市販のカキドオシ茶でもOK)________4月 薬草の王と女王、松とよもぎセルフケアと食卓のための松葉とよもぎのオイルつくり春摘みよもぎのアブサン交流会:アブサン、またはよもぎ茶で乾杯会🌿________5月:香りの5月どくだみ、薔薇、すいかずら(ハニーサックル)どくだみの花のティンクチャ薔薇の花やハニーサックルの練り香ミントの手作り歯磨き粉キッチンから生まれるセルフケアのための善きウィッチクラフトを楽しみましょう🌿みんなでレシピ:新にんにくの季節ジュヴェルニーのモネのにんにくスープにんにくと唐辛子でつくるハリッサガーリックブレイドをつくる交流会:薔薇の練り香をつくる(採取でも市販のローズペタルでもOK)好きなお茶でおしゃべり________6月:それぞれの梅仕事核果、梅、枇杷、桃、すももダンボール燻製機で烏梅を作る🌿みんなでレシピ烏梅で酸梅湯(市販品でOK)枇杷と台湾茶のコンポート桃と白ワイン・交流会:酸梅湯を飲みながらおしゃべり(市販品でOK)・烏梅作りは淡路島で予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________7月:古代蓮蓮の観覧会や象鼻杯の会に参加してましょう蓮の花の料理会や観覧会の情報をシェアしましょう🌿みんなでレシピ象鼻杯(蓮の葉と茎を杯にします)蓮の葉の雛鳥包み蒸し蓮の花茶夏バテしない、いろんな水キムチ・交流会:水キムチをつくる、蓮茶でおしゃべり・7月、淡路島会場で象鼻杯の会を予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________8月:太陽と甘酒研究夏こそ発酵お日様と甘酒作り🌿みんなでレシピ水キムチ郷土食研究甘酒自由研究プレーン、雑穀、フルーツその他甘酒/酒粕の展開レシピフルーツ糠漬け、フルーツ粕漬け________9月:月と種を味わう月桃チャイスパイスカレースパイス味たまごスパイスサルサ上記のほか、自由研究「種を味わう」として自慢のスパイス料理、気になっているレシピへの挑戦など冒険を楽しみましょう。🌿交流会:みんなで観月会種の料理やチャイ、春に作っているかもしれないなんちゃってからすみと発酵バターのレア目玉焼きをおつまみにしちゃうかも?_______10月:林檎は秋の季語夏の疲れと冷えを癒す季節の植物とバスハーブ、バスソルト、スクラブクレイをつくる🌿みんなでレシピ修道院のレシピから、紅玉のジェリーりんごとベーコンのリゾットアーミッシュの村の、お日様とつくるアップルティー・交流会:ハーバルバスソルトをつくる交流会を終えたら、つくりたてのバスソルトを入れてゆっくりお風呂に入りましょう______11月:ベルガモットを楽しむ3年後も香りの良い塩レモンつくりポマンダーボールベルガモットの皮でオイル🌿みんなでレシピベルガモットオイルのサラダ冬のフリカッセ(鶏のクリーム煮)きのこのバターライス添え・交流会:ポマンダーボールつくり_______12月:みんなと冬支度冬の常緑、香りと煙のスマッシングをつくる落ち葉を集めてペットボトルで腐葉土を作る春になったら、種を蒔く🌿みんなでレシピ熱々アップルパイヴァンショー長い夜を一緒に過ごす本の紹介・交流会:アップルパイでおしゃべり(市販品OK)ヴァンショーでおしゃべりでもOK_________【お申し込みの手順】1. お申し込みが完了した後2024年11月1日以降、STORESから商品発送メールが送信されます。メールの備考欄には、LINEオープンチャットのURLが記載されています。アクセスして入室してください。
2.STORESからメールが届かない場合以下の要因が考えられます。事前にご確認ください。
 * 登録メールアドレスの入力ミス * 迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている * キャリアメールのメールアドレスを使用している
以上の点をご確認いただき、お手続きください。詳細な情報については、以下のリンクを参照してください
https://officialmag.stores.jp/entry/2020/04/14/162542_________【オープンチャットのルール】* 自分の言葉で話すこと* 他の人の話を聞くこと* 質問に誰かが答えてくれた場合はお礼を伝えましょう。* 強引な勧誘やビジネスへの勧誘はしないこと ネットワークビジネスや宗教のコミュニティへの 勧誘は特にお控えください。 お互いに気持ちの良いコミュニケーションを大切に。* ご自身の活動やおすすめのイベントの告知は大歓迎です。
【ふさわしくない行動について】
誹謗中傷や強引な勧誘など、不適切な行為が見られた場合、オープンチャットからの退出をしていただきます。この場合、返金は行われませんので、ご了承ください。_________【注意事項】* 全ての資料の第三者との共有、 無料譲渡、公開は固く禁止します。 ご自身のワークショップ等で お使いになりたい場合は ご相談ください。__________【キャンセルポリシー】* ご入金後の自己都合によるキャンセルは、 返金されません。キャンセル前にご確認いただき、 ご了承の上、お申し込みください。_________【分割払いについて】STORESでは、クレジットカードによる決済は一括払いのみとなっています。分割払いをご希望の場合は一括でのご決済後、ご契約のカード会社に直接ご連絡いただき、分割払いの手続きをお願いいたします(インターネットでも手続き可能な会社もあります)。※ 銀行振り込、コンビニ払いをご選択の場合、振り込み期日までにご入金がなくとも、キャンセル扱いにはなりません。再度のお申し込みのお手続きとなります。事務局の手間となりますため、期限にはお気をつけください。
    ¥8,200
    is me
  • 商品の画像

    12月21日 もぎたてレモンで塩レモンの会/「千の光」米糀、季節の手仕事@淡路島

    「千の光」米は、淡路島の中でも水が豊富な鮎原塔下(あいはら・とうげ)地区で栽培されているお米です。名前の由来は水源に近いお寺、千光寺さんから。清らかな水と風で育った山のお米を、島内の味噌蔵さんに製麴していただいた淡路島さんの米糀をもちいた季節の手仕事の会です。講座やワークショップというよりは、季節の手仕事をご一緒に楽しむ会です。井口和泉は今回、講師ではなく発酵と場のガイドとしてご一緒します。地元の方はもちろん、遠方からの方も大歓迎です🌿✨遊びに来てね✨_______12月 塩レモンの会【日時】21日(土曜日)10:00〜13:00【場所】五色町鮎原塔下コミュニティセンターお話の内容は、伝統食と腸活食をご紹介します。 ※千の光米の米糀の会では、 おすすめレシピをLINEオープンチャット でシェアできます。※LINEオープンチャットに参加するには、  LINEアカウントが必要です。使用する材料は主に淡路島産です。塩は海水汲み上げ&鉄釜焚きの自凝雫塩(おのころしずくしお)、お米を糀に醸すのは、島内のお味噌屋さんに製麴していただいています。仕込んだものは、食べごろまで、おうちで育ててくださいね。_______【持ってくるもの】エプロンハンドタオルあればゴムベラ包丁とまな板三角巾やヘアターバンなど筆記具お茶おみやげを持ち帰るエコバッグなど歩きやすい靴よろしくお願いします。______【今後の予定】3月 30割米糀味噌の会(終了、また来年!)5月 採れたて新玉葱で玉葱糀の会(終了)6月 梅ちぎりと梅仕事の会7月 淡路島産釜揚げしらすでロザマリーナの会9月 「千の光」新米の会12月 白菜漬けとキムチの会もぎたてレモンでレモン糀の会2025/1月 白菜漬けとキムチの会_______・会の内容により、 原材料費が変わるため つどつど参加費が変わります。・各会は開催の2ヶ月前に 開催日と参加費がオープンとなります。・キャンセルについて ご入金後のキャンセルの場合 ご返金は致しかねます。 ご了承ください・ご欠席の場合は、 米糀と当日のレシピをご送付いたします。 ぜひ、ご自宅でおつくりになられてくださいね。_______
    ¥0 〜 ¥2,500
    is me
  • 商品の画像

    ひととせおりおり植物佳日2025/12ヶ月の季節の手仕事の会

    ※12回の分割月会費コースはこちら https://fons.stores.jp/items/66a0be775f5ac500303d0da6期間:2025年1月1日〜2025年12月31日(12ヶ月間)   オープンチャットは、2024年12月1日プレオープン内容:12ヶ月の季節の手仕事の会   資料:テキストpdf各種、動画、zoomzoom:毎月第4水曜日20:00〜21:00    交流会です。シェアや質疑応答。   ※交流会の時間に、テーマのものを作ったり、    すでに作っていたものをおつまみに    食べたり飲んだりしながら    お話ししましょう。   (自由参加/アーカイブ視聴可)フォロー:LINEオープンチャット※一年間の通年プログラムです。いくつかの会は、単発講座講座として行います。(単発講座はオープンチャットの 交流プログラムはございません)________ひととせ、とは、一年のふるい呼び名です。重なる音が穏やかで、気に入っています。井口和泉が、ひととせ のおりおりに季節の句読点にしている台所の手仕事から、毎月、数点のレシピが届きます。四季を通じて、いつの日も、慈しみに満ちた植物の佳い日です。おりおりの喜びをご一緒しましょう。オンラインで行います。レシピ通りに作らなくても自分に合う味、作り方の工夫やアレンジはご自由にどうぞ🌿同じレシピでも、違う土地、違う気候の中で作れば違う工夫や味付けが生まれるのは当たり前のこと。ちがうことが当たり前、をわかり合いつつ、これはすてき!という発見をオープンチャットでシェアしてね。つくること、植物、水、土、台所の道具に触れる、音、匂い、手触り、味わい、景色、からだの感じることを大切にする。「つくる」は知識に温度が宿ること。温度が宿ると、見える景色の明るさが変わります。体験が、あなたの心の湖を照らしたら、自分の中にある、「なにか」を撫でてみましょう。うれしい、すてき、わからないけどなんだろう、むずかしいかな、してみたいな、全てがあなたの胸を震わせるときめきです。手に入る材料もあれば、入手しにくい材料もあると思います。いつか作る機会のために見ているだけでもOK。それも心の中の種まきですものね。同じテーマで、同じようで、みんなちがう。同じことに興味のある人たちと交流して、あなたの心の土壌が、ますますふかふか、みずみずしくなりますように。追記特に烏梅や小青柑、松ぼっくり燻製などは、参加者の方が各地で主催してワークショップなど展開して、そこで生まれた工夫を、参加者ようオープンチャットで共有し、お互いのレシピや今後の手仕事へ活かせる場にしたい、と思っています。通年プログラムなので、高くはないけど全額安くはない…という感じだとは思いますが、基本レシピをもとにしてワークショップを開催したら1〜2回でペイできる金額ではないかな、と思います。ワークショップしたことない、初めて、と言う方は、オープンチャット内で相談してくれてもOK。烏梅作りは難しいけど、ガーリックブレイドを作る会なら何人かでできるかな?とか。おすすめの生産者さんはだれですか?とか、気軽に相談しながら、12ヶ月、良い時間をご一緒しましょう🌿✨________【予定している内容】※旬の植物を用いるため、不作の年であれば予告なく内容が変更する場合があります。自然のものですので、ライブ感覚でご了承ください。________1月:松と柚子、常緑と冬の太陽松ぼっくりで燻製塩松ぼっくりで燻製茶🌿みんなでレシピ:松ぼっくりの燻製塩で料理:松葉と松の実のご飯松ぼっくりとガラス瓶で作る燻製塩は5分で作れます。ゆで卵にぱらり、ポテトサラダにひらり、燻製塩の楽しみをみんなでシェアしましょう交流会:松ぼっくりやスパイスで燻製塩をつくる________2月:花と迎える立春椿餅椿の花で椿酢をつくる新芽の季節🌿みんなでレシピ椿ビネガーでカルパッチョ植物の新芽バタートースト2月:春の毒出しと美食冬を越すためにたくわえた古い栄養を植物の力で排毒して心地よい春を過ごそう。よもぎ、ふきのとうふきのとうの塩漬けふきのとうのオイル煮🌿みんなでレシピよもぎのニョッキよもぎの炒飯、たまごの帽子のっけふきのとうの米粉のフリット新芽バターもまだまだシーズン春の魚卵のなんちゃってからすみ作りもいいかも?交流会:ふきのとうの塩漬けをつくるよもぎ茶やよもぎチャイでおしゃべり________3月:気を巡らせる柑橘とお日様の植物たんぽぽかきどおし春の柑橘類🌿みんなでレシピフランスのたんぽぽのサラダたんぽぽの花のクラフトコーラメッセゲ博士のかきどおしのミルク甘夏と木の芽のお寿司小鰯が出始める頃です。夏に向けてアンチョビ作りも良いかも?交流会:かきどおしミルクをつくる(採取でも、市販のカキドオシ茶でもOK)________4月 薬草の王と女王、松とよもぎセルフケアと食卓のための松葉とよもぎのオイルつくり春摘みよもぎのアブサン交流会:アブサン、またはよもぎ茶で乾杯会🌿________5月:香りの5月どくだみ、薔薇、すいかずら(ハニーサックル)どくだみの花のティンクチャ薔薇の花やハニーサックルの練り香ミントの手作り歯磨き粉キッチンから生まれるセルフケアのための善きウィッチクラフトを楽しみましょう🌿みんなでレシピ:新にんにくの季節ジュヴェルニーのモネのにんにくスープにんにくと唐辛子でつくるハリッサガーリックブレイドをつくる交流会:薔薇の練り香をつくる(採取でも市販のローズペタルでもOK)好きなお茶でおしゃべり________6月:それぞれの梅仕事核果、梅、枇杷、桃、すももダンボール燻製機で烏梅を作る🌿みんなでレシピ烏梅で酸梅湯(市販品でOK)枇杷と台湾茶のコンポート桃と白ワイン・交流会:酸梅湯を飲みながらおしゃべり(市販品でOK)・烏梅作りは淡路島で予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________7月:古代蓮蓮の観覧会や象鼻杯の会に参加してましょう蓮の花の料理会や観覧会の情報をシェアしましょう🌿みんなでレシピ象鼻杯(蓮の葉と茎を杯にします)蓮の葉の雛鳥包み蒸し蓮の花茶夏バテしない、いろんな水キムチ・交流会:水キムチをつくる、蓮茶でおしゃべり・7月、淡路島会場で象鼻杯の会を予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________8月:太陽と甘酒研究夏こそ発酵お日様と甘酒作り🌿みんなでレシピ水キムチ郷土食研究甘酒自由研究プレーン、雑穀、フルーツその他甘酒/酒粕の展開レシピフルーツ糠漬け、フルーツ粕漬け________9月:月と種を味わう月桃チャイスパイスカレースパイス味たまごスパイスサルサ上記のほか、自由研究「種を味わう」として自慢のスパイス料理、気になっているレシピへの挑戦など冒険を楽しみましょう。🌿交流会:みんなで観月会種の料理やチャイ、春に作っているかもしれないなんちゃってからすみと発酵バターのレア目玉焼きをおつまみにしちゃうかも?_______10月:林檎は秋の季語夏の疲れと冷えを癒す季節の植物とバスハーブ、バスソルト、スクラブクレイをつくる🌿みんなでレシピ修道院のレシピから、紅玉のジェリーりんごとベーコンのリゾットアーミッシュの村の、お日様とつくるアップルティー・交流会:ハーバルバスソルトをつくる交流会を終えたら、つくりたてのバスソルトを入れてゆっくりお風呂に入りましょう______11月:ベルガモットを楽しむ3年後も香りの良い塩レモンつくりポマンダーボールベルガモットの皮でオイル🌿みんなでレシピベルガモットオイルのサラダ冬のフリカッセ(鶏のクリーム煮)きのこのバターライス添え・交流会:ポマンダーボールつくり_______12月:みんなと冬支度冬の常緑、香りと煙のスマッシングをつくる落ち葉を集めてペットボトルで腐葉土を作る春になったら、種を蒔く🌿みんなでレシピ熱々アップルパイヴァンショー長い夜を一緒に過ごす本の紹介・交流会:アップルパイでおしゃべり(市販品OK)ヴァンショーでおしゃべりでもOK_________【お申し込みの手順】1. お申し込みが完了した後2024年11月1日以降、STORESから商品発送メールが送信されます。メールの備考欄には、LINEオープンチャットのURLが記載されています。アクセスして入室してください。
2.STORESからメールが届かない場合以下の要因が考えられます。事前にご確認ください。
 * 登録メールアドレスの入力ミス * 迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている * キャリアメールのメールアドレスを使用している
以上の点をご確認いただき、お手続きください。詳細な情報については、以下のリンクを参照してください
https://officialmag.stores.jp/entry/2020/04/14/162542_________【オープンチャットのルール】* 自分の言葉で話すこと* 他の人の話を聞くこと* 質問に誰かが答えてくれた場合はお礼を伝えましょう。* 強引な勧誘やビジネスへの勧誘はしないこと ネットワークビジネスや宗教のコミュニティへの 勧誘は特にお控えください。 お互いに気持ちの良いコミュニケーションを大切に。* ご自身の活動やおすすめのイベントの告知は大歓迎です。
【ふさわしくない行動について】
誹謗中傷や強引な勧誘など、不適切な行為が見られた場合、オープンチャットからの退出をしていただきます。この場合、返金は行われませんので、ご了承ください。_________【注意事項】* 全ての資料の第三者との共有、 無料譲渡、公開は固く禁止します。 ご自身のワークショップ等で お使いになりたい場合は ご相談ください。__________【キャンセルポリシー】* ご入金後の自己都合によるキャンセルは、 返金されません。キャンセル前にご確認いただき、 ご了承の上、お申し込みください。_________【分割払いについて】STORESでは、クレジットカードによる決済は一括払いのみとなっています。分割払いをご希望の場合は一括でのご決済後、ご契約のカード会社に直接ご連絡いただき、分割払いの手続きをお願いいたします(インターネットでも手続き可能な会社もあります)。※ 銀行振り込、コンビニ払いをご選択の場合、振り込み期日までにご入金がなくとも、キャンセル扱いにはなりません。再度のお申し込みのお手続きとなります。事務局の手間となりますため、期限にはお気をつけください。
    ¥98,000
    is me
  • 商品の画像

    ひととせ おりおり植物佳日2025/12ヶ月の月会費コース

    ※12回の月会費コースです※通年プログラムのため、途中解約はできません※12回のお支払いは、ご自身で管理をお願いいたします (ismeの会員登録をおすすめいたします)期間:2025年1月1日〜2025年12月31日(12ヶ月間)   オープンチャットは、2024年12月1日プレオープン内容:12ヶ月の季節の手仕事の会   資料:テキストpdf各種、動画、zoomzoom:毎月第4水曜日20:00〜21:00    交流会です。シェアや質疑応答。   ※交流会の時間に、テーマのものを作ったり、    すでに作っていたものをおつまみに    食べたり飲んだりしながら    お話ししましょう。   (自由参加/アーカイブ視聴可)フォロー:LINEオープンチャット※一年間の通年プログラムです。いくつかの会は、単発講座講座として行います。(単発講座はオープンチャットの 交流プログラムはございません)________ひととせ、とは、一年のふるい呼び名です。重なる音が穏やかで、気に入っています。井口和泉が、ひととせ のおりおりに季節の句読点にしている台所の手仕事から、毎月、数点のレシピが届きます。四季を通じて、いつの日も、慈しみに満ちた植物の佳い日です。おりおりの喜びをご一緒しましょう。オンラインで行います。レシピ通りに作らなくても自分に合う味、作り方の工夫やアレンジはご自由にどうぞ🌿同じレシピでも、違う土地、違う気候の中で作れば違う工夫や味付けが生まれるのは当たり前のこと。ちがうことが当たり前、をわかり合いつつ、これはすてき!という発見をオープンチャットでシェアしてね。つくること、植物、水、土、台所の道具に触れる、音、匂い、手触り、味わい、景色、からだの感じることを大切にする。「つくる」は知識に温度が宿ること。温度が宿ると、見える景色の明るさが変わります。体験が、あなたの心の湖を照らしたら、自分の中にある、「なにか」を撫でてみましょう。うれしい、すてき、わからないけどなんだろう、むずかしいかな、してみたいな、全てがあなたの胸を震わせるときめきです。手に入る材料もあれば、入手しにくい材料もあると思います。いつか作る機会のために見ているだけでもOK。それも心の中の種まきですものね。同じテーマで、同じようで、みんなちがう。同じことに興味のある人たちと交流して、あなたの心の土壌が、ますますふかふか、みずみずしくなりますように。_____________追記特に烏梅や小青柑、松ぼっくり燻製などは、参加者の方が各地で主催してワークショップなど展開して、そこで生まれた工夫を、参加者ようオープンチャットで共有し、お互いのレシピや今後の手仕事へ活かせる場にしたいなー、と思っています。通年プログラムなので、高くはないけど全額安くはない…という感じだとは思いますが、基本レシピをもとにしてワークショップを開催したら1〜2回でペイできる金額ではないかな、と思います。ワークショップしたことない、初めて、と言う方は、オープンチャット内で相談してくれてもOK。烏梅作りは難しいけど、ガーリックブレイドを作る会なら何人かでできるかな?とか。おすすめの生産者さんはだれですか?とか、気軽に相談しながら、12ヶ月、良い時間をご一緒しましょう🌿✨________【予定している内容】※旬の植物を用いるため、不作の年であれば予告なく内容が変更する場合があります。自然のものですので、ライブ感覚でご了承ください。________1月:松と柚子、常緑と冬の太陽松ぼっくりで燻製塩松ぼっくりで燻製茶🌿みんなでレシピ:松ぼっくりの燻製塩で料理:松葉と松の実のご飯松ぼっくりとガラス瓶で作る燻製塩は5分で作れます。ゆで卵にぱらり、ポテトサラダにひらり、燻製塩の楽しみをみんなでシェアしましょう交流会:松ぼっくりやスパイスで燻製塩をつくる________2月:花と迎える立春椿餅椿の花で椿酢をつくる新芽の季節🌿みんなでレシピ椿ビネガーでカルパッチョ植物の新芽バタートースト2月:春の毒出しと美食冬を越すためにたくわえた古い栄養を植物の力で排毒して心地よい春を過ごそう。よもぎ、ふきのとうふきのとうの塩漬けふきのとうのオイル煮🌿みんなでレシピよもぎのニョッキよもぎの炒飯、たまごの帽子のっけふきのとうの米粉のフリット新芽バターもまだまだシーズン春の魚卵のなんちゃってからすみ作りもいいかも?交流会:ふきのとうの塩漬けをつくるよもぎ茶やよもぎチャイでおしゃべり________3月:気を巡らせる柑橘とお日様の植物たんぽぽかきどおし春の柑橘類🌿みんなでレシピフランスのたんぽぽのサラダたんぽぽの花のクラフトコーラメッセゲ博士のかきどおしのミルク甘夏と木の芽のお寿司小鰯が出始める頃です。夏に向けてアンチョビ作りも良いかも?交流会:かきどおしミルクをつくる(採取でも、市販のカキドオシ茶でもOK)________4月 薬草の王と女王、松とよもぎセルフケアと食卓のための松葉とよもぎのオイルつくり春摘みよもぎのアブサン交流会:アブサン、またはよもぎ茶で乾杯会🌿________5月:香りの5月どくだみ、薔薇、すいかずら(ハニーサックル)どくだみの花のティンクチャ薔薇の花やハニーサックルの練り香ミントの手作り歯磨き粉キッチンから生まれるセルフケアのための善きウィッチクラフトを楽しみましょう🌿みんなでレシピ:新にんにくの季節ジュヴェルニーのモネのにんにくスープにんにくと唐辛子でつくるハリッサガーリックブレイドをつくる交流会:薔薇の練り香をつくる(採取でも市販のローズペタルでもOK)好きなお茶でおしゃべり________6月:それぞれの梅仕事核果、梅、枇杷、桃、すももダンボール燻製機で烏梅を作る🌿みんなでレシピ烏梅で酸梅湯(市販品でOK)枇杷と台湾茶のコンポート桃と白ワイン・交流会:酸梅湯を飲みながらおしゃべり(市販品でOK)・烏梅作りは淡路島で予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________7月:古代蓮蓮の観覧会や象鼻杯の会に参加してましょう蓮の花の料理会や観覧会の情報をシェアしましょう🌿みんなでレシピ象鼻杯(蓮の葉と茎を杯にします)蓮の葉の雛鳥包み蒸し蓮の花茶夏バテしない、いろんな水キムチ・交流会:水キムチをつくる、蓮茶でおしゃべり・7月、淡路島会場で象鼻杯の会を予定しています。 実際に参加されたい方はどうぞおいでください。(※参加費別途)________8月:太陽と甘酒研究夏こそ発酵お日様と甘酒作り🌿みんなでレシピ水キムチ郷土食研究甘酒自由研究プレーン、雑穀、フルーツその他甘酒/酒粕の展開レシピフルーツ糠漬け、フルーツ粕漬け________9月:月と種を味わう月桃チャイスパイスカレースパイス味たまごスパイスサルサ上記のほか、自由研究「種を味わう」として自慢のスパイス料理、気になっているレシピへの挑戦など冒険を楽しみましょう。🌿交流会:みんなで観月会種の料理やチャイ、春に作っているかもしれないなんちゃってからすみと発酵バターのレア目玉焼きをおつまみにしちゃうかも?_______10月:林檎は秋の季語夏の疲れと冷えを癒す季節の植物とバスハーブ、バスソルト、スクラブクレイをつくる🌿みんなでレシピ修道院のレシピから、紅玉のジェリーりんごとベーコンのリゾットアーミッシュの村の、お日様とつくるアップルティー・交流会:ハーバルバスソルトをつくる交流会を終えたら、つくりたてのバスソルトを入れてゆっくりお風呂に入りましょう______11月:ベルガモットを楽しむ3年後も香りの良い塩レモンつくりポマンダーボールベルガモットの皮でオイル🌿みんなでレシピベルガモットオイルのサラダ冬のフリカッセ(鶏のクリーム煮)きのこのバターライス添え・交流会:ポマンダーボールつくり_______12月:みんなと冬支度冬の常緑、香りと煙のスマッシングをつくる落ち葉を集めてペットボトルで腐葉土を作る春になったら、種を蒔く🌿みんなでレシピ熱々アップルパイヴァンショー長い夜を一緒に過ごす本の紹介・交流会:アップルパイでおしゃべり(市販品OK)ヴァンショーでおしゃべりでもOK_________【お申し込みの手順】1. お申し込みが完了した後2024年11月1日以降、STORESから商品発送メールが送信されます。メールの備考欄には、LINEオープンチャットのURLが記載されています。アクセスして入室してください。
2.STORESからメールが届かない場合以下の要因が考えられます。事前にご確認ください。
 * 登録メールアドレスの入力ミス * 迷惑メールフォルダにメールが振り分けられている * キャリアメールのメールアドレスを使用している
以上の点をご確認いただき、お手続きください。詳細な情報については、以下のリンクを参照してください
https://officialmag.stores.jp/entry/2020/04/14/162542_________【オープンチャットのルール】* 自分の言葉で話すこと* 他の人の話を聞くこと* 質問に誰かが答えてくれた場合はお礼を伝えましょう。* 強引な勧誘やビジネスへの勧誘はしないこと ネットワークビジネスや宗教のコミュニティへの 勧誘は特にお控えください。 お互いに気持ちの良いコミュニケーションを大切に。* ご自身の活動やおすすめのイベントの告知は大歓迎です。
【ふさわしくない行動について】
誹謗中傷や強引な勧誘など、不適切な行為が見られた場合、オープンチャットからの退出をしていただきます。この場合、返金は行われませんので、ご了承ください。_________【注意事項】* 全ての資料の第三者との共有、 無料譲渡、公開は固く禁止します。 ご自身のワークショップ等で お使いになりたい場合は ご相談ください。__________【キャンセルポリシー】* ご入金後の自己都合によるキャンセルは、 返金されません。キャンセル前にご確認いただき、 ご了承の上、お申し込みください。_________【分割払いについて】STORESでは、クレジットカードによる決済は一括払いのみとなっています。分割払いをご希望の場合は一括でのご決済後、ご契約のカード会社に直接ご連絡いただき、分割払いの手続きをお願いいたします(インターネットでも手続き可能な会社もあります)。※ 銀行振り込、コンビニ払いをご選択の場合、振り込み期日までにご入金がなくとも、キャンセル扱いにはなりません。再度のお申し込みのお手続きとなります。事務局の手間となりますため、期限にはお気をつけください。
    ¥8,200
    is me
  • もっとみる

最近の記事

全一の酵素シロップ:こころとからだ参考書籍

身体はトラウマを記憶する 脳・心・体のつながりと回復のための手法タッピング入門 シンプルになったTFT&EFTボリヴェーガル理論:迷走神経から不安・うつ・トラウマ・自閉症を癒すセルフエクササイズ私の中に住む人たち: IFS(内的家族システム)へのお誘いカラダをほぐせば、心もゆるむ 自分を愛でるセルフマッサージ 「ユマニチュード」という革命: なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのかソマティック・エクスペリエンシング入門: トラウマを癒す内なる力を呼び覚ます

    • 【全一の酵素シロップ】参考書籍⑩植物をしる

      子どもと一緒に覚えたい道草の名前 引用にあるように、ひとつひとつをディープに紹介されているので、その植物の魅力がわかりやすく、名前を覚えるだけでなく、活けたり、野草料理やお茶に使うことが楽しくなる一冊です。シリーズに、子どもと一緒に覚えたい木の実や野鳥の本もあり、眺めて使って心が豊かになる本ですね。 モネ 庭とレシピ 憧れの庭のひとつ、ジュヴェルニーのモネの庭。庭やこだわりの家の内装とともに、モネの愛したレシピが再現されています。みどりひとつ取っても、若い透明感のある

      • 【全一の酵素シロップ】作った後でお風呂に入れるなら

        濾した後の植物で入浴剤を作るシロップを濾した後、植物が残ります。 美味しさは、抽出しているので、お風呂に入れて簡単な酵素風呂を楽しめますよ。使った後に、さらに活用したいときは、プランターやお庭に植えたり、コンポストに入れるのもいいでしょう(ゴミ箱に捨ててももちろんOKです)。 入浴は、日々の習慣であり、自分を清める儀式。 大地の植物と、古代の海が凝った塩を湯船に溶かして、地球の環境そのものに身を浸して、抱きしめる、抱きしめられる感覚を味わっています。 濾した後の植物をそ

        • 【全一の酵素シロップ】参考書籍:土、土中環境、土と発酵、土と人体について

          よくわかる土中環境 イラスト&写真でやさしく解説 小学生から質問のメールが来たことをきっかけに、やりとりを重ねるところ、小学生の麗華さんが調べたレポートと、レポートへの高田さんからのフィードバックのやりとりがとても素晴らしいです。わかりやすい。大きな災害から、庭木の剪定まで、遠いところと身近なところが地続きなことがよくわかる本。 腸と森の「土」を育てる~微生物が健康にする人と環境~ 腸内環境と土中環境の相似や、昔から言われている土用(土中の神様の季節。土いじりはしない

        マガジン

        • 全一の酵素シロップ参考書籍
          9本
        • 【全一の酵素シロップ】あると良い道具
          6本

        記事

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑨果物やハーブの組み合わせのイメージしやすい本

          フルーツと砂糖の組み合わせ、保存食の作り方ジャムと保存食 スパイスと果物、ハーブと果物の組み合わせはジャムの歴史の長い欧米の本に面白い組み合わせが多く見られます。この本は絶版ですが、上記のリンクの中の近くの図書館で探す方法で見つけてみてください。 何度、本棚の整理、本の断捨離をしても手元に置いている本です。 ジャムと砂糖煮 (わが家の保存食手帖 3) 1980年発行の名著。そうそうたる料理研究家の先生方の、まだお若かった頃の試行錯誤や師匠への問いかけなど、料理家史が垣

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑨果物やハーブの組み合わせのイメージしやすい本

          はじめまして。自己紹介です。

          よく考えたら、自己紹介をしていないんじゃないか? 気が付いてハッとしました。このnoteは、2024年の3月から始まる酵素シロップのオンラインラボの補足資料を紹介するために始めました。ラボに入っている人が見るのが前提だったので、全員がわたしのことを知っている、と思って書いていましたが、いや、そんなことないよな、だって全世界に向けて発信してるし。と気がついたので改めて自己紹介です。よろしくお願いします。ある日手元に降りてきた「全一」という名の野草と果物の酵素シロップについても

          はじめまして。自己紹介です。

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑧発酵の文化史、発酵の仕組みについて知る本

          発酵食の歴史 発酵の技法 ―世界の発酵食品と発酵文化の探求 発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ 図解入門 よくわかる 最新 発酵の基本と仕組み 醸造・発酵製品の企画・開発・販売などに携わるビジネスパーソンや発酵や微生物に関して学ぶ農学部や工学部、生物資源学部などの学生に向けて、発酵の基礎からさまざまな発酵食品への応用、さらには発酵が関係するワクチンなどへの応用までを科学的にわかりやすく図解します。

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑧発酵の文化史、発酵の仕組みについて知る本

          【全一の酵素シロップ】参考資料⑦薬草文化、植物療法、自然のお手当、民間療法について

          インターネットでは出てこない情報が記載されている本メッセゲ氏の薬草療法 インターネット検索などでは手に入らない薬草の使い方が記載されています。どこで生まれ、今はどこで見られる花か、昔から人々にどんな民間療法で親しまれてきたか、神話なども紹介されています。採取法、煎じ方の作り方等、実践的に使えるように書いてあります。また、語り口が優しくユーモアに溢れているため、エッセイとしても何度も読んでいます。 自然の薬箱 材料に「タツノオトシゴの尻尾」など、魔術書のようでもあります

          【全一の酵素シロップ】参考資料⑦薬草文化、植物療法、自然のお手当、民間療法について

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑥野草や薬草について学ぶ植物

          種類と使いかたを学ぶ食べる薬草事典―春夏秋冬・身近な草木75種 薬草といえば村上先生。どのご著書も必読の内容ばかりです。画像もあるので最初の一冊はこちらがいいかも。 薬草を食べる 新聞連載をまとめた本。徳島新聞だからか、藍から始まるのが愛おしい。素晴らしい本です。 薬草手帖ー⼼⾝を慈しむためにー ヨモギハンドブック 野草研究家「ハーブ王子」こと山下智道が、ヨモギ愛を注いだ図鑑。国内で見られるおもなヨモギ44 種類を掲載。一見似ている種類が多いヨモギ類を、葉と頭花

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑥野草や薬草について学ぶ植物

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑤美しさ

          配色、バランス、美しさ手元に置いて、パラパラめくり、美しいさで気に入っている本たちです。中に書いてあるコラムで教養に触れて心が震えることもあります。紙の感触も良い。 日本の配色 フランスの伝統色 フランスの配色 FLORA図鑑 植物の世界

          【全一の酵素シロップ】参考書籍⑤美しさ

          【全一の酵素シロップ参考書籍】④植物の分類について知ることのできる本

          植物の分類方法、表記方法について、知るヴィジュアル版 植物ラテン語事典 ビジュアルがいい。ラテン語は読めないけどみていて、うっとりします。時々頑張って読む。 新しい植物分類体系—APGで見る日本の植物 ヒガンバナの分類が変わっていたり、植物分類の常識をアップデートしていくのに必読書。植物の話は何度読んでも面白いねー。 薬草の博物誌 森野旧薬園と江戸の植物図譜 引越しで無くしちゃった本なのですが、何度も開いて眺めた本です。植物図譜11種と数は多くありませんが、人と薬

          【全一の酵素シロップ参考書籍】④植物の分類について知ることのできる本

          【全一の酵素シロップ】参考書籍③毒草について学べる本

          毒草について知ることのできる本どんな植物にも毒になる成分はあります。分量や用法によって、薬草として活用したり、毒草として忌避されたり。例えばある薬草は血行を良くし、筋肉のこわばりを和らげる作用がありますが、子宮の動きにも連動するため妊娠中の女性に用いることは禁忌とされています。 とはいえ、どれがどう毒草なのか、知らないとわかりません。まずは知るところから始めるのに、読んできた本をご紹介します。 毒草を食べてみた 痺れ具合や症状が出るまでの時間を★付きで紹介しています。

          【全一の酵素シロップ】参考書籍③毒草について学べる本

          【全一の酵素シロップ】参考書籍②発酵と植物について

          発酵や植物について、読んできた本を並べています。中には絶版になっているものもあるため、現在、手に入りやすい本が多めです。 発酵と腐敗、分解、環境について 分解の哲学ー腐敗と発酵をめぐる思考 大好き。藤原辰史さん。ゆっくりと集中して読めるところまで読んで、もう少し読み進めたいけど疲れてきたな、と思ったらやめて、また日を改めて読み進める。染み入る水が地下水脈に合流していくように、知性に触れて自分の考えや直感が繋がっていく心地よさがあります。 生き物の死にざま いきもの

          【全一の酵素シロップ】参考書籍②発酵と植物について

          【全一の酵素シロップ】参考書籍①酵素と発酵について学ぶ

          酵素について。手に作りやすい材料で作ることのできる酵素シロップについて、楽しみ方まで紹介している書籍などです 酵素とはなにかについて知る本医者も知らない酵素の力 基本の「キ」の本。手元に置いて何度も読むと、酵素への理解が深まります。冒頭にバターの話がありますが、個人的には、フランスや日本のフランス菓子の厨房で「火傷をしたらバターを塗る」という習慣は、ここから来ているのか!と30年経って謎が解けて感動しました。なんで?と思われた方は、ぜひ、ご一読ください。あと、フランスのバ

          【全一の酵素シロップ】参考書籍①酵素と発酵について学ぶ

          【全一の酵素シロップ】あると良い道具⑥松の酵素を作るとき

          松の取り扱い方松を切ったり、松ぼっくりを採取すると、松脂がついてくる 松を切ると、じわっと樹液が出てきます。これが松脂(まつやに)。粘り気があり、ぺたぺたとくっつきます。水溶性ではないため普通の石鹸と流水で洗ってもなかなか落ちません。採取の時は気をつけて。採取したものは、切り口をしっかりと新聞紙で包み、さらにビニール袋で包んで持ち帰ると良いでしょう。 採取する時に用意しておくといい道具 軍手や園芸用グローブの下にはめておくといいです。コットンの軍手は松脂が染み込んで、

          【全一の酵素シロップ】あると良い道具⑥松の酵素を作るとき

          【全一の酵素シロップ】あると良い道具⑤梅の酵素を作るとき

          梅を割る道具うめえもん 梅の種取り器。種を取るのは手間ですが、梅と砂糖を、すごく瓶に詰めやすくなった。梅仕事の際に、梅の実だけを使いたいときにも大活躍します。この道具と出会ったことで、梅仕事のしやすさが紀元前、紀元後くらい変わりました。マストバイアイテム。 梅割り器 梅を挟んで割る道具です。割ったときに、梅の果汁が飛び散るので新聞紙などを敷くか、屋外で作業すると良いでしょう。キッチンですると、後で掃除が大変。

          【全一の酵素シロップ】あると良い道具⑤梅の酵素を作るとき